飲食店ドットコム 仕入れ先探し
  1. 仕入れ先探しトップ
  2. 食材バイヤーズマガジン
  3. 築地市場のルーツは江戸時代まで遡る。東京都内にある卸売市場の歴史

築地市場のルーツは江戸時代まで遡る。東京都内にある卸売市場の歴史

水産物の取引量が世界最大級を誇る築地市場。老朽化により豊洲市場へ移転することが決定し、2016年11月7日には新市場がオープンする予定でした。しかし、報道されているように施設の土壌対策に不備が見つかり、移転は延期、その先行きは不透明です。

さて、揺れる東京の市場業界ですが、東京には築地以外にどのような市場があるのでしょうか。東京の市場の成り立ちとともにご紹介します。

築地のルーツは日本橋の魚河岸

東京都中央卸売市場で最も古い築地市場のルーツは、江戸時代の日本橋にあります。江戸城の主となった徳川家康は、江戸時代初期、大坂の「佃村」から漁師たちを呼び寄せ特別の漁業権を与えました。そして、鯛などの魚介類を献上させ、余った魚を日本橋河岸で商うことを許しました。その後、江戸の賑わいとともに「魚河岸」として発展、魚市場の隣に練り物や海苔、鰹節などを商う店が軒を連ね、諸国からの魚も集まるようになりました。

なお、青果市場は日本橋川岸とほぼ同じ頃、自然発生的に江戸八辻ヶ原(現在の神田須田町あたり)に立てられたと伝わっています。明暦の大火(1657)以降、江戸の各地に立っていた青物市場が徐々に神田に集まり、徳川幕府の御用市場として発展しました。

明治時代に入ると東京府の許可のもとに各地に民営の市場が開設され、魚市場は日本橋のほか、千住、新場、芝金杉の4箇所に整理されました。さらに大正12年(1923)3月には、「中央卸売市場法」が制定され近代的な市場が整備されることになりました。

関東大震災が転機に

しかし、その年大正12年9月、関東大震災に見舞われ東京の民営市場は大きな被害を受けます。日本橋の魚市場も壊滅。その代替として東京市は築地の海軍省所有地を借り受け、臨時の魚市場を開設しました。これが築地市場の前身となります。築地が選ばれたのは、隅田川の水運と列車の便があったためでした。

昭和10年(1935)、築地、神田、江東に東京都中央卸売市場が開設されました。その後、荏原、豊島、足立、大森、そして食肉などの卸売市場が続々と開設され、東京の食と流通を担うことになります。高度経済成長を経て東京の人口が膨れ上がると、板橋、世田谷、北足立、多摩ニュータウン、葛西、大田に新しい市場が開設、いくつかの市場が統合され、現在、東京都中央卸売市場は11市場となりました。

東京の主な市場

青果物、水産物、花、食肉を取り扱う11の東京都中央卸売市場のうち、特色ある市場を5つご紹介します。

■築地市場 -水産物取引で世界最大級-
日本橋の魚市場と京橋の青果市場が移転して昭和10年(1935)に開設された最も古い東京都中央卸売市場で、水産物と青果物を扱っています。敷地面積は23万平方キロメートル、水産物の1日当たりの取扱量は1676tで世界最大級を誇り、築地でつけられた価格が全国的な取引の指標となっています。昭和60年代に入ると老朽化・過密化が著しくなり再整備の検討が進められ、平成13年(2001)に豊洲地区への移転が決定しました。

■大田市場 -青果・花の取扱量で日本一-
平成元年(1989)に開設し、築地市場より広い約40万平方メートルの敷地を有しています。物流拠点としても至便で、羽田国際空港、東京港、JR貨物基地の近くに位置し、敷地内には首都高速湾岸線が通っています。神田と荏原の青果市場を移転・統合し、青果・花市場としては日本一の取扱量を誇ります。水産部としては、平和島の大森市場、築地市場の一部業者を統合しましたが、取扱量は1日あたり33tで築地市場と比べると約50分の1です。

■食肉市場 -肉の取扱いで全国一の規模を誇る-
東京都中央卸売市場で唯一お肉を扱う市場で昭和41年(1966)に開設されました。品川駅港南に位置し、敷地面積は約6万4千平方メートルです。全国から国産の銘柄牛や銘柄豚が集まり、取扱量は1日あたり353t。全国一の規模となります。

■豊島市場 -都内で最もコンパクトな青果市場-
江戸時代、神田・千住と並ぶ徳川幕府の御用市場として栄えた駒込の青果市場が前身で、昭和12年(1937)に開場しました。敷地面積は東京都中央卸売市場の中では一番小さく、2万3千平方メートル。巣鴨地蔵商店街の近くに位置し、地域に密着した市場です。

■足立市場 -都内で唯一の水産物専門市場-
川魚・青果・米を扱う千住の御用市場が前身で、昭和20年(1945)に開設されました。取引量が増大するとともに手狭となり昭和54年(1979)に青果部門を分離、水産物専門市場となりました。取扱量は1日あたり67tで築地市場の約25分の1に当たります。小さな単位を扱う仲卸業者が多く、飲食店の人が食材を買い求めやすい市場です。

一般的な飲食店が市場で食材を買うには

市場の中には仲卸業者が店を構えており、小売業や飲食店の人たちが自由に買い求めることができます。多くの店は早朝5時頃に開店し9時頃には閉店します。

築地の豊洲移転は延期されましたが、11月19日、築地の場外に「築地魚河岸」がオープンしました。仲卸業者による約60の小売店が水産物や青果物を販売します。朝5時から9時までは一般客は入れず業務用の仕入れ専用となりますので、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

なお、「飲食店ドットコム 食材仕入れ先探し」では、市場へ足を運べない方でも安心して良い食材を仕入れられる「仕入れ業者」を多数ご紹介しています。食材の仕入れ先をお探しの方は、食材の仕入れ先一覧よりご覧ください。

最新記事

仕入れの基本に関する記事

仕入れの基本に関する記事をすべて見る⇒

食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)

ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!

お探しの食材カテゴリを選択してください。

サービスの流れはこちら

食材仕入先マッチングサービス(無料)

ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!

希望条件を入力すると、当サイトへ登録している食材卸会社の中で、お客様の条件に合った複数の仕入れ先から提案がきます。

希望条件を入力する

ピックアップ仕入れ会社

株式会社小倉の会社ロゴ

株式会社小倉
[業務用酒類販売]

食材卸、酒類・ドリンク卸の企業様へ

参加企業募集中

当サイトでは、取引先飲食店をお探しの食材卸企業様を募集いたしております。

掲載申し込み お問い合わせ
ページトップへ↑