地酒屋こだまの会社詳細
ジザケヤコダマ
地酒屋こだまのご紹介
会社の特色・取扱商品のPR

よそさまと違って、設備も最小限の小さなお店です。
店主が日本酒バカなので基本的には日本酒(清酒)しか置いてません。(焼酎もビールもワインもありません)
一般的に知名度の高いお酒は扱いません。無名でも頑張っている蔵のお酒ばかり扱っています。
店主が酒に惚れ、人に惚れ、蔵に惚れ、自ら全ての蔵へ足を運び、蔵元と意気投合した「縁の酒」のみを、問屋さんを通さず、すべて蔵元直取引で、店主の想いを込めて販売しています。
ある意味マニアックな品揃えかも知れません。
が、専門的な知識は一切不要ですのでご安心ください。
造り手のことやその酒が醸された背景までを知り尽くした店主がナビゲートさせていただきます。
とにかく迷ったら店主に「こんなお酒が欲しい」、専門的な言葉でなくても全然構いませんので好みをお伝えください。
≪お酒の管理には万全を期しております≫
蔵元から預かった大切なお酒を万全の状態でお客さまに届けるために、外に面したガラスには特殊フィルム(紫外線&赤外線カット)を施工し、複数の冷蔵庫を0℃~5℃前後にて管理、さらに冷蔵庫内及び店内の蛍光灯も全て博物館用(紫外線がほぼ0)を使用し、店内の空調も管理しています(5月以降の夏季は24時間冷房で店内温度を20℃以下に管理、冬季は暖房類を一切使用しておりませんので5℃程度)。
とはいえ「熟成」もお酒の楽しみのひとつと考えていますので店主の意図で管理温度を変えているお酒も多数あります。
考え方としては、蔵出しの状態を氷温でキープするのではなく店主が旨いと思う状態に熟成させる「こだまチューニング」を加えることも多々あり、生酒の熟成(世間的には生老ねとか呼ばれるものも含めて)も好きですので、入荷したてのものから熟成を経たものまで、かなり幅広い楽しみ方を提案するスタイルです。
また、世間的には発売していても飲み頃に育っていないと店主が判断したお酒はお売りしない場合も多々ございますのでご了承ください。
≪もちろん発送にも対応しております≫
購入のご注文は店頭、電話、FAX、メールにて承ります代金引換もOK!ですがカード払いには対応しておりません、ご了承ください。
ご来店・ご注文いただいた当日~翌日には発送するように最大限努力しておりますが、在庫状況や休日などの関係でどうしてもご希望に沿えない場合もございます。
特に土日など、多忙時や在庫切れで即日発送できないことも多々ございます。
お急ぎの場合は事前にお電話等でご確認いただきますようお願い申し上げます。
その他、在庫状況や商品の詳細など、なんでもお気軽にお問い合わせいただけましたら嬉しく思います。(一人で営業してますので営業時間中は多忙で電話に出られなかったり、ゆっくりお話できないこともございます。のでDEEPなご相談はメールだと助かります)
≪日本酒が大好きな飲食店の方へ≫
近隣(片道5Km程度)への配達も余裕があればさせていただきます。
飲食店さんのみです、即日はたぶん無理です、雨降ったら延期です、時間はたぶん閉店後(20時以降)です。
とにかく店主一人で、かつ自転車での対応ですので、急に言われてもご要望に応じられない可能性大ですが可能な限り努力いたしますので、まずはご相談いただければと思います。(配達自体は無料ですが、一升瓶5本以上10本程度までのご注文でお願いしております)
また「ウチも日本酒を充実させたいんだけどどうしたらいいのかイマイチわからない」というお店の方にも私利私欲を捨てて(笑)お店に合ったアドバイスをさせていただきます。
お店のスタッフさんがきちんと日本酒を理解できるような「実践的な研修」もご相談いただければ承っております。
地酒屋こだまの取り扱い商品やサービスを画像で紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地酒屋こだまと同じカテゴリーの仕入れ先
-
Bug(虫)、grass(草)、farmers(人)が共生する畑
バグラスファーマーズ株式会社 (自然栽培・有機栽培のお野菜・果物と、添加物不使用の食材の販売)
-
慶応三年の創業以来、絶えることなくお酒を造り続けてきました
丸本酒造株式会社 (酒造業)
-
牧野で一番古い親切な酒屋
株式会社丸天酒店 (酒類販売業)
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!