株式会社 河内屋ジェノスの会社詳細
カワチヤジェノス

業種 | 業務用酒類卸 | ||
---|---|---|---|
設立 | 昭和22年10月 | 代表 | 隈部 康彦 |
取扱食材 カテゴリ |
|||
特徴 | |||
会社所在地 | 東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル4階 | ||
担当者 | 米次 夕香 | ||
配送 | ●東京都全域●神奈川・千葉・埼玉 ※1部配送エリアを除く |
株式会社 河内屋ジェノスのご紹介
会社の特色・取扱商品のPR
河内屋は、貴店のご繁盛をサポートいたします。

【充実したフォロー体制】
河内屋はお客様フォローや繁盛店支援を営業の組織力でサポートしております。首都圏の店舗物件情報システムを導入しておりお客様が求める物件の御紹介も行っております。
【他種多様なアイテムを提案】
河内屋が取り扱っている商品は、約13,000アイテムございます。 その中から、お客様のコンセプト・要望にあわせての提案、他にはないPB商品の提案をいたします。
【儲かるメニュー提案】
ドリンクメニューの提案も河内屋のサービスの1つです。 飲食店様専門の酒屋である河内屋では、ノウハウを活かして河内屋オリジナルメニューをご提案 各種POP等をお作りいたします。
【販売促進データ・ご販売実績の分析】
河内屋は商品を販売するだけではありません。お客様の販売データを分析いたします。お客様の状況を把握・分析することも、河内屋ではお客様の繁盛の近道と考えております。
【豊富な業界トレンド情報の提供】
河内屋は、ビール大手メーカー、ワインインポーター・洋酒業者約450社、清酒・和酒メーカー約500社と多くの業者様とお取り引きさせて頂いておりま。業界トレンド情報をどこよりもいち早くお届けします。
【インターネット発注システムの提供】
河内屋はお客様からの注文を24時間お待ちしております。めまぐるしく環境の変化する時代に、無駄なく効率的に対応する河内屋の流通システムがお客様をしっかりサポートします。インターネット発注システム[M-LINE]をご利用いただければパソコン・スマートフォン・タブレットでどこからでも注文可能となります。
【365日配送・酒類業界最新システムのセンター】
飲食店様専用の酒屋である河内屋の豊富な品揃えと365日は配送を支えるのは、酒類業界最新の機能を備えた国立商品センター江東商品センター、神奈川商品センターです。3つのセンターでは業界最先端の自動ピッキングシステムを導入したことで、誤配・品切れが大幅に減少。さらに業界随一の鮮度を誇っていることも、飲食店様専門の酒屋として徹底して追求しています。
実績・取引先店舗
株)河内屋は、創業60年を超える飲食店様専門の酒屋です。 その間、幾多の進化を遂げながら、お陰さまで今では年間売上200億円を超える業界トップクラスの酒屋に成長しています。とりわけ、業界を取り巻く激しい環境の変化に適応する為に、90年代から物流網の整備を始め、現在では子会社による「共同物流」を展開しながら、独自の進化を遂げています。
人が集まり、街が生まれ、文化が育つ。その原動力となる「食文化」を支える存在として、河内屋は飲食店様のご要望に幅広くお応えしていきたいと考えています。生活に潤いをもたらす「食」のプロ、それが河内屋です。
[売上高]274億円(グループ計)<平成27年12月期>
[主要株主]オリックス株式会社
[従業員数]650名(グループ計)
[取引先]東京・神奈川・埼玉・千葉 山梨の飲食店 約8000件
[沿革]
昭和22年 河内屋商店を創業
昭和31年1月 酒類販売業の免許取得
昭和54年3月 本社新倉庫完成
昭和55年11月 株式会社に改組
昭和60年8月 新社屋完成
平成11年6月 国立商品センター開設
平成14年10月 江東商品センター開設
平成16年10月 東京支店開設
平成17年10月 神奈川商品センター開設
平成19年3月 東京本社開設
平成25年3月 東京支社 横浜支店所開設
平成27年11月 川口商品センター開設
株式会社 河内屋ジェノスの取り扱い商品やサービスを画像で紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
株式会社 河内屋ジェノスと同じカテゴリーの仕入れ先
-
日本各地の蔵元と直接連携し、旬の酒がいち早く揃う大阪屈指の酒屋
永田商店 (酒類の販売)
-
薪焙煎によるイタリア直輸入のエスプレッソ豆とドリップ用粉の販売
株式会社アール・ティー・コーポレーション (コーヒー豆卸売り事業)
-
地酒・焼酎・本格ワインの専門店
有限会社 堀越商店 (酒類販売業)
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!