- プレイスオーダーズトップ
- 導入事例
- 博多もつ鍋はらへった 吉祥寺
仕入れ業務は全てPlaceOrdersで行えるので、当店にFAXはありません!

博多もつ鍋はらへった 吉祥寺
所在地/東京都
業態/牛もつ鍋居酒屋
PlaceOrders使用頻度/毎日
Q まず、貴店のご紹介を簡単にお願いします。
吉祥寺駅北口からすぐにある博多風牛もつ鍋の専門店で、オープンして約1年ほどになります。鍋のメニューは黒の牛モツ(醤油ベース)、白の牛モツ(味噌ベース)、赤の牛モツ(明太子入り)の3種。毎日新鮮な国産牛もつを丁寧に下ごしらえし、鍋を仕込んでいます。さらに博多や九州で人気の馬刺し、鳥刺し、薩摩揚などの一品料理もご用意。最近スタートしたランチでは、店名もメニューも別ブランドとして提供しています。
Q PlaceOrdersを利用するようになったきっかけを教えてください。
以前から「求人@飲食店.COM」を利用していたため、サイト内の広告でPlaceOrdersのサービスのことは知っていました。また店を開業するにあたり、FAXを使わずにできるだけペーパーレスで業務効率化していきたいと思っていました。FAXは手間や時間がかかるだけでなく、いろいろと不要な情報が送信されてきて紙のムダも大きいからです。発注業務に関してはもう一つ別のサービスを検討していましたが、有料だったため、まず無料のPlaceOrdersを使ってみることにしました。
Q どのように使っているかを具体的に教えてください。
店のスタッフ10名全員でPlaceOrdersから仕入れ発注を行っており、皆で共通のIDを使って履歴情報も共有しています。発注業務についてはたいてい閉店前の夜10時前後、手が空くタイミングのスキマ時間で作業することが多いです。発注忘れや追加などがあっても、家からも操作できるので便利ですね。ただ、ごくたまに発注が集中する時間帯に送信すると、PlaceOrdersから「送信に失敗しました」というメッセージがくることがあるので、そこだけは注意深くチェックするようにしています。
Q 使ってみた感想は、いかがですか。
PlaceOrdersを使い始めると、スタッフは全員すぐに慣れて便利に使いこなせました。現在、13社ほどある仕入れ先すべてにPlaceOrdersから発注しているので、この店にFAXはありません。店からFAX機器とFAX用紙をなくすことができ、時間短縮もできてよかったです。また、発注漏れや発注ミスも減ったと思います。スタッフがそれぞれスマホから発注するので、自分のタイミングで作業ができるというのもメリットの一つです。
Q こんな機能があればいい、というご要望はありますか?
店の会計処理はエクセルの表計算で自作したファイルを使っています。そこにすべての数字を入れているのですが、PlaceOrdersのデータをエクスポートしてPCで使える機能とか、PlaceOrdersのデータを会計管理にも使えるよう、公式サイトで表計算テンプレを提供してくれるとか、そういったサービスがあるとさらに楽になると思います。あと、定期的な注文についてはリマインダー機能があるといいですね。
・Apple、Appleのロゴ、App Store、iPod、iPadのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
・Google Play および Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。