継続利用の決め手はコスパの高さ 新卒から即戦力まで採用に成功

―飲食店.COMの求人サービスを導入したきっかけと感想をお聞かせください。
以前は全職種の求人募集が載っている総合媒体を使っていました。ある程度採用できていたものの、飲食業特化型の求人サービスが出来たことを知り、「試しにやってみよう」と思いました。
掲載後、最初に感じたのは「効率が圧倒的に良い」ということでした。応募者の9割は飲食業の経験者。即戦力のある頼れる人材を採用できました。
現在は新卒の採用にも活用しています。飲食店.COMの求人サービスを調理師学校で先生に紹介されて使っている学生がいると聞きましたし、若い方たちは自分でインターネットで求人募集を探す傾向があるためです。今年は飲食店.COMの求人サービスを通して新卒者2名を採用できました。
―継続してご利用いただいている理由は?
これまでさまざまな求人媒体を使ってきました。飲食店.COMの求人サービスは掲載価格が圧倒的に安いのに、原稿の自由度が高く、細かく設定できる箇所が多いことが大きな特長だと感じています。掲載後に変更したいときは管理画面からでき、すぐに打ち出してもらえるため、使い勝手もいい。非常にコストパフォーマンスが高いことが継続利用の理由です。

―株式会社アクアプランネットさまでは幅広い事業を展開しています。飲食業ならではの人材採用の難しさは何だと考えますか?
飲食業界は人の出入りが激しいですよね。なるべく長く働いてくれる人材をある程度見極めて採用しなければなりません。
一方で、独立の目標を立てていて、期限を決めて就職する方もいます。一緒に働ける時間は短くとも、決めた期間で出来る限りの知識経験を得ようと非常に高いパフォーマンスを発揮してくれます。独立心のある方とは、最初に相互に理解し、よい関係性を築くことが重要だと考えます。
飲食店.COMの求人サービスを見ているのは、飲食業への関心がとても高い方たち。長期的に働いてくれる人材とも、独立を目指し高い志を持っている人材ともよい出会いがあると期待しています。
―打ち出しのポイントや大切にしていることはありますか?
営業担当さんとの打ち合わせは綿密に行っています。他社の事例やマーケットのことを聞くようにしています。「なるほど」と思うことがありますね。また、自分たちでもマーケティングをしていて、他社の打ち出し等は定期的にチェックしています。その後、自社の打ち出しを見直し、随時改善しています。
情報は多すぎると流れてしまいます。飲食店.COMの求人サービスは職種ごとにページが分かれていて、応募者が自分に必要な情報を中心に見られるのは良い点だと感じています。
この良さを活かすため、トップの文言はアイキャッチになるような情報を入れ、興味を持って開いてもらったら掘り下げた情報が得られるように心掛けています。
弊社が展開する飲食店の特徴は、1店舗1店舗業態が異なることです。経営的に見れば効率が悪いのですが、それぞれに個人店のような良さがあります。店舗ごとに「よい」と言える求人原稿は異なるので店舗ごとに打ち出しの仕方は変えています。

―最近の採用成功例は?
弊社ではコロナ禍でも積極的に出店していて、6店舗出しました。最近は有楽町に洋食屋を開業し、大量に募集をかけています。
この店舗は飲食業では珍しく、土日祝が定休日。弊社は飲食事業以外にも展開しているので「コロナ禍でも安定している」という情報も加え、家族がいる方にアピールする原稿にしたところ、応募が増えてきました。
―最後に、今後の採用活動について教えてください。
新規出店を続けていきます。新卒など若い方を積極的に採用したいので、若い方に特化した打ち出しをしてみたいです。
60歳オーバーのシニア層も積極的に採用していきます。働き方はもちろん、個別に要望も伺い、柔軟な職場を提供していきたいと考えています。
―ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。