仕事内容を具体的に打ち出し、求職者の情熱を引き出す

今回、九州の4式場で採用活動をし、中途社員6名・アルバイト2名の採用に成功。「ウエディングに情熱を持つ方と一緒にお仕事がしたい」と話す採用担当の小西瑞季さんに採用活動への取り組みを伺いました。
結婚式場の中でも調理職に特化した仕事内容を紹介
―――はじめに、人材採用において大切にしていることを教えてください。
コーポレートスローガンである【出逢いがある。ともにあるく。未来をつくる】を一番大切にしています。私たちBLD WEDDINGSの存在目的は、一人でも多くの人に喜びや感動を伝えることです。
目指すのは、“私たちの存在があったからこそ実現できた、人生を変えるような価値あるウエディング”―――――他の誰でもない「自分」が関わることで、考えもしなかった価値が生み出され、お客様の人生が豊かになる結婚式をつくりたいと考えいます。ですから、ウエディングに対して強い情熱を持つ人材と出会いたいと常に思っています。
―――採用活動に関し、これまでにどのような課題がありましたか?また、【求人飲食店ドットコム】を選んでくださった理由を教えてください。
ウエディング業界全体にあてはまることですが、コロナ禍になってからは、就職を希望する人がずいぶんと減ってしまいました。
式場の職種は大きくわけると、プランナー職と調理・パティシエ・サービス職の2つ。これまでは総合の求人媒体に全職種の募集を掲載していましたが、応募者を少しでも増やすには、欲しい職種に特化した媒体に掲載した方が良いと考え、調理・パティシエ・サービス職の募集は「求人飲食店ドットコム」で進めることにしました。
―――打ち出しでは、どのような工夫をされたのでしょうか?
「ウエディングに情熱がある」ことに加え、「学習意欲がある」ことを人材に求めています。なので、未経験者であっても情熱がある方を迎え入れたいと考えています。例えば、接客が好きで、次はウエディング業界で働いてみたいという方、調理は未経験だけど、料理を通して結婚式をつくりあげることにチャレンジしたい人などです。
とはいえ、結婚式場の仕事がどのような内容なのかをイメージできない方は多いと思います。そのため、仕事内容を重点的に、かつ具体的に記載しました。
また、弊社では自社でスクール運営をしていて、入社後は婚礼の基礎知識から最新トレンド、接客方法などの実践内容をしっかりと学べるため、仕事への不安がなくなりますし、入社間もない時からプロとして仕事ができます。これは弊社ならではの強みであるため、アピールしました。また、OJTで先輩たちから学べる文化が根付いていることを加えました。
求職者が「次の職場で叶えたいこと」に目を向ける
―――応募者とのマッチ度合いはいかがでしたか?
転職するときは、次の職場で叶えたいことがあるはずです。面接では、その方の軸を確認したり、弊社での仕事内容について包み隠さず話したりするようにしました。
話していくと、皆さん、求人ぺージだけでなく、弊社のホームページも読み込んでくださっていることがわかりました。私たちの思い、求める人物像「誠実さ、成長し続ける、THEプロフェッショナル(責任感)」とマッチする方々が応募してくれたと感じています。
―――印象的な採用事例はありますか?
約10年間、街のケーキ店に務めていたパティシエの方が応募してくださいました。そのケーキ屋さんは式場にウエディングケーキやデザートビュッフェの品を入れていましたが、納品スタイルだと、式までに時間が経ち、スイーツの状態や見た目がベストではなくなってしまうことにジレンマを抱えていたそうです。求人ページをきかっけに、弊社ホームページを読み込んでくださり、弊社式場にはパティシエ専用の「工房」があることを知り、「ここなら理想的なスイーツをつくれる!」と確信し、応募を決めたと話してくれました。
求人ページに具体的な仕事内容を記載したことで、ケーキに情熱を持っていて、それを式場で発揮したいと思ってくれた方とつながれ、さらに、ホームページに移動して、弊社のことを調べくださったというのは非常に嬉しかったですね。
―――今後の展開を教えてください。
弊社は環境配慮型経営のもと、ウエディングサービス以外に、再生可能エネルギーによる発電事業にも取り組んでいます。コロナ禍以降、ウエディング業界は厳しいとイメージされがちですが、弊社は強みを活かしていきます。今後も未経験者大歓迎。情熱ある方をお待ちしています!
―――ありがとうございました!これからも「求人飲食店ドットコム」をよろしくお願いいたします!