求人広告掲載についてトップ > お客様の声一覧 > 待遇や条件を噓なく打ち出す!求人原稿と共に成長する会社に
株式会社エレガンスハイム213の採用事例

待遇や条件を噓なく打ち出す!求人原稿と共に成長する会社に

株式会社エレガンスハイム213
業態
和食、居酒屋・ダイニングバー、焼き鳥
エリア
東海
採用した人材
正社員1人
2019年の会社設立以来、愛知県名古屋市で順調に店舗を展開する株式会社エレガンスハイム213。今年2月には、5店舗目となる「新栄 屋根裏」をオープンしました。代表の高原龍一さんに人材採用への取り組みを伺いました。

人材採用が難しい今、長期掲載できる料金体系が魅力的

―――「求人飲食店ドットコム」で5店舗すべてを定期的に掲載してくださっています。掲載のきっかけを教えてください。

飲食店を経営している知り合いに「求人を出そうと思っているんだけど、どの媒体を使ったらいいか悩んでいる」と話したときに紹介されたのが求人飲食店ドットコムでした。「掲載料は安く、ちゃんと採用できている」と教えてくれました。
それまではいろんな業種がでている媒体で採用活動をしていたので、飲食店専門というのは良さそうだと思えました。掲載料が安いのも良いと感じました。業種関係なく人材採用が難しくなっていますから、良い人材に会うには、長期的な採用活動が不可欠です。掲載し続けやすい価格であるメリットは大きいですね。

―――実際に掲載してみて、手応えはいかがですか?

求人広告の掲載とオプションサービスのスカウト機能、両方を試しました。スカウトは1回30日間の有効期限内に20件できるので、自分たちになりに工夫をしてやってきましたが、思ったほどは面接まで進みませんでした。採用活動にはすごく波があるので、原因はいろいろあると思っています。
長くやってみて、求人広告を掲載する「待ちの採用活動」が一番よいと今は思っています。求人飲食店ドットコムでの採用者には、店長をやってもらっていますし、いい人材に出会えたと思います。


/

一つひとつ、一般企業と遜色ない制度に近づける

―――採用活動を通して大切にしていることは?

長く勤めてくれる人材に出会いたいです。そのためには事前のすり合わせが大切だと考えます。
入社したら「思ってたのと違う」「求人内容はうそだった」と思われることがないように、採用活動の段階で意思疎通をしっかりとる、具体的に言葉で伝えることを意識しています。

―――求人原稿づくりで大切にしていることも教えてください。

営業担当に基本的にはおまかせしています。私は、原稿にできる社内の仕組みづくりに取り組んでいます。時代に合わせて条件面、社内の制度は常に見直して、改善できるところはスピーディに改善して、それを原稿に反映することを大切にしています。
待遇に、引っ越し代の初期費用全額会社負担を加えたのは、この取り組み例のひとつです。採用時、住まいの問題を抱えていた従業員がいて……安心して働くには住まいは整っていた方がいい、というところから社内制度にしました。多くはありませんが、実際に活用した従業員はいます。「働きたいけど、遠方の店だから諦める」ではなく、積極的にサポートしていきたいと思っています。

―――見直した待遇や制度は他にもありますか?

原稿に嘘なく出すためにと、休みをきっちりと取れる環境を整えました。応募者と話してみると、「今の店は、求人広告に週休2日と書いてあったのに、入ってみたら全然違うので辞めようと思っている」といった話も聞きます。私たちの会社では一般企業と遜色ない待遇にしたい。求人広告とともに成長していけるように、取り組んでいます。


/

―――仕事もプライベートも大切にしたいという応募者が増えている印象ですか?

独立制度を取っていることもあり、うちの場合は、仕事に熱い人の方が多いですね。ただ、だから好きなだけ働いていいとは考えません。のちのち経営者になる人材だからこそ、制度が整った環境で働くべきだと思っています。

―――面接についても教えてください。応募者のどんなところを見ていますか?

書類の時点ではほとんと断らず、面接を受けてもらいます。面接では決まった質問をするのではなく、一人ひとりを見て、質問をして、人間性を見ます。人間性という部分では、面接に遅刻してくるようなタイプははじめからNGを出さざるを得ません。
話す中で、一緒に働いてみたいなと思えた応募者には、店づくりにおいての考え方や会社の目標などを詳しく伝えます。
面接1回で採用を決めることがほとんどですが、応募者から「不安がある」といった声があれば、面接を2回することもあります。

―――最後に今後の取り組みや展望をお願いします。

人材育成の体制を強化したいと思っています。今は各店の店長が取り組んでくれていて、教育はできていますが、ここから店舗を拡大していくには、教育カリキュラムのようなものが必要だと考えます。近いうちに形にしていくつもりです。

―――ありがとうございました。これからも飲食店求人ドットコムをよろしくお願いします。

求人広告掲載のご相談・お問い合わせはこちら

#飲食店ドットコム #求人飲食店ドットコム
#飲食店 #求人 #採用 #正社員 #アルバイト
#お客様の声 #採用事例 #求人原稿
飲食店ドットコム担当のコメント
いつもお世話になっております。 この度はインタビューにご協力いただきまして、誠にありがとうございました。 長らく担当させていただいているのですが、年々経営基盤が整っていくのを実感しております。 この先の体制強化や展開に向けて、活躍してくれるスタッフさんの採用のお力に少しでもなれていましたら幸いです。 まだまだ試行錯誤の中ではありますが、掲載内容も常にアップデートしていければと思っております。 引き続き高原様のよきパートナーでいられるよう、精進いたします。 今後ともよろしくお願いいたします。
ページトップへ↑