求人広告掲載についてトップ > お客様の声一覧 > 転職後の自分をイメージし、応募者が抱える悩みの解決策を提示
株式会社VANSAN(バンサン)の採用事例

転職後の自分をイメージし、応募者が抱える悩みの解決策を提示

株式会社VANSAN(バンサン)
業態
イタリアン
エリア
関東
採用した人材
正社員5名
本格イタリアンが気軽に楽しめる「VANSAN」の店舗運営と、フランチャイズ展開をする 株式会社VANSAN。2024年は、ほぼ毎月新店オープンをするほどの成長期にあります。 元1号店の店長で、現在人事を担当する大山純矢さんに、人材採用や育成への取り組みを伺いました。

「一緒に働きたい」と思える人材を積極的に採用

―――はじめに、人材採用において大切にしていることを教えてください。

私は、アルバイトのときも含めると飲食業に約18年間携わっていて、6店舗で店長をやってきました。この会社には創業初期からいて、1号店で店長をしていました。人事になった今も、店長だったころに採用活動をしていたときの感覚とほとんど変わっていなくて、シンプルに私が一緒に働きたいと思える人材を採用することにしています。
一般的な会社は、すぐ近くに何人かの上司がいて、緊張感があると思うですが、飲食店は正社員の人数が限られていて、アルバイトが多い職場。なので、自分を律することや自己管理ができるような人材が必要だと思います。見た目に清潔感があることは最低ライン。面接日時を連絡したメールに「OKです」と返信してくる、ぐちゃぐちゃの履歴書を持ってくる、写真を貼らずに履歴書を持ってきて「忘れちゃいました」と平気な顔で言ってくる、あとは目を見て話せない……こういう人間性だと一緒に働くのは難しいので、お断りせざるを得ません。働いてみないと実際のところはわかりませんが、採用活動では最初に受ける印象がすべてですからね。

/

―――現在「求人飲食店ドットコム」には複数店舗を掲載してくださっています。以前はどのような採用活動をしていたのですか?

経営が波に乗るまでは採用活動に十分な予算がとれなかったので、公式サイト内に求人募集の情報を掲載していました。一般的な求人サイトを使ったことはありましたが、社員や関係者から人材を紹介してもらうリファラル採用と、アルバイトが正社員に昇格するケースが多かったので、人材の確保ができていたように思います。
会社が大きくなってくると、リファラル採用に限界を感じるようになり、本格的に求人サイトを使っていきたいと思うようになりました。でも、しばらくしてコロナ禍に入ってしまい、採用活動はストップ。コロナが落ち着き、店舗拡大のために動き出すことになり、求人サイトを使うことにしました。

―――数あるサービスの中から「求人飲食店ドットコム」を選んでくださった理由は?

はじめはネームバリューがある総合媒体を使いました。応募は来ましたが、飲食未経験の方ばかりで、説明会に参加するような感覚で面接に来ているなという印象を受けました。だから採用しても辞退されたり…。一方、入社を決めてくれた人の共通点は飲食経験者だということでした。「今は会社員だけど、学生時代に飲食店でアルバイトしていた時が一番充実していたように思えて転職を決めた」といった話をしてくれる方が多かったです。それで、飲食経験者を対象にした求人サイトに掲載した方がいいと思い、「求人飲食店ドットコム」に掲載することを決めました。

「より良い環境で大好きな飲食業を続けたい」応募者の思いに応える

―――実際に掲載をしてみて、いかがですか?

応募してきてくれた方たちに、抱えている悩みや応募動機を聞いてみると、「休みが取れなくて家族との時間がない」「給料が上がらない」「大きい企業の方が安定していると思う」「成長している会社がいい」とか「キャリアップしたい」「福利厚生が整っているところに魅力を感じた」といった声がありました。「月8日以上の休み」「休暇制度」「残業時間の管理・フォロー」などを打ち出していけるのは、弊社の強みだと確信できた一方で、ブラックな飲食店がまだまだ多いことの表れだなと感じました。入社後ギャップを感じることがないように、弊社は取り組まないといけないな、と気持ちが引き締まりましたね。

/

―――では、面接はどのように進めていますか?

募集内容には嘘はなく、実践できてる会社かどうかを応募者は確認しに来るような雰囲気があるなと感じています。転職理由や応募動機を伺ったあとは、弊社ではこんな働き方ができると具体的にイメージできるようにお話しするようにしています。
例えば、「お店が年末年始は休みなのでしっかりとお正月に休めますよ」「しっかり残業代はでますよ。そもそも残業代が出ないのは法律違反なんですよ」と伝えていくと、納得する表情になる応募者は多いですね。
それから、現場は好きだけれど、飲食業に長く携わりたいからこそ、キャリアアップを考えている人が増えていると感じています。多いのは、ゆくゆくは本部に行きたと考えているケース。出店拡大中でマネージャーやトレーナーの活躍が必要なことに加え、私自身が店長から人事になった経験を伝えたりもしています。

―――入社後の人材育成についても教えてください。

弊社では社員はホールもキッチンもできるようになってもらいます。キッチンは、パスタやピッツァをつくるのがメインの仕事です。
ピッツァの世界大会で1位になったことがある職人に監修していただいて、社員研修では実技の指導を受けることができます。3ヶ月に1回テストキッチンに社員を集めてテストもするので、高いレベルの技術を取得できます。

―――今後予定している取り組みは?

来年2025年からは、キッチンだけでなくホールでもプロにより研修をしていこうと計画をしています。サービス業のスペシャリストを外部から招いて、接遇力などを高めていく予定です。店舗が増えるにつれて、統一感の薄れという課題は出てきていると感じているので、その解決もできると期待しています。会社としては100店舗を目指して、成長を続けていきたいです。

―――ありがとうございました。今後も「求人飲食店ドットコム」をよろしくお願いいたします!

求人広告掲載のご相談・お問い合わせはこちら

#飲食店ドットコム #求人飲食店ドットコム
#飲食店 #求人 #採用 #正社員 #アルバイト
#お客様の声 #採用事例 #求人原稿
飲食店ドットコム担当のコメント
いつも求人飲食店ドットコムをご利用いただきありがとうございます。
従業員やその家族の方々にまで大切にされる貴社の想いや制度が求職者にとってとても魅力的だと感じております。
現状に満足せず、今よりも良い採用の成果を大山さまと共に創っていけたらと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ページトップへ↑