株式会社ヤマサ脇口水産の会社詳細
カブシキガイシャヤマサワキグチスイサン

業種 | ・水産品および水産加工品の仕入れ、卸売り ・マグロ専門小売店の経営 ・居酒屋経営 | ||
---|---|---|---|
設立 | 平成7年 | 代表 | ?口光太郎 |
取扱食材 カテゴリ |
|||
会社所在地 | 和歌山県和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地6-6-9 | ||
担当者 | 宮田祐子 | ||
配送 | 宅急便にて全国配送可能 |
株式会社ヤマサ脇口水産のご紹介
会社の特色・取扱商品のPR
「美味しさ 健康 地球貢献」

小売店の現場で「もちビンチョウ」がどのような価値を生んでいるのか?
1.お客様に対して、こだわりの商品を販売している姿勢を感じていただく
2.価値ある魚は少しお値段を頂戴することをご理解いただく
実際に、
大阪府内では、ロインの店着価格を100として、店頭小売価格は221
東京都内ではロインの店着価格を100として、店頭小売価格は267
という価格での販売が実現しております。
そして、何より
3.働くスタッフの皆さんが、自店の商品に対して、自信と確信を持つようになっていく
ことが、最大の価値だと思っています。
他社他店を寄せ付けぬ、「良い商品」でお客様のハートを射止める
今や、お客様の価値観は、「養殖より天然」「冷凍より生」
となっていますが、それをクロマグロやメバチで対応するには、高単価過ぎてなかなか差別化は出来ません。
比較的安価なビンチョウの中にこそ勝機があります。
ビンチョウ(ビンナガ)は、マグロ類4種(クロマグロ、メバチ、キハダ、ビンチョウ)の中では資源量も比較的安定しているマグロです。
そして、2013年の「生マグロ」の全国水揚げ4万8778トンのうち74%の3万5925トンが、ビンチョウという程に豊富な漁獲量があります。
≪ビンチョウの最上級品もちビンチョウⓇでの戦い≫
年間水揚げ量1万2000トンの那智勝浦漁港その全てが延縄漁法による水揚げ
延縄漁法は総延長80キロメートルもの長い道糸に、40~50メートル間隔で約2000本の枝糸が連なる。どんなに大きな魚群を狙っても、40~50メートル間隔でしか釣針は無いので、群の中で釣り上げられるのは、ほんの一握り。
殆どのマグロが生き延びると言うエコな漁法が延縄漁。つまり網で群ごと一網打尽にするアジやサンマなどとは違い、一尾一尾全く違う個体であると言うのが、延縄漁の特徴。
那智勝浦の1万2000トンの水揚げの70%を占めるのがビンチョウマグロ。
100本に1~2本の確率で登場するのが、身がモチモチして包丁を入れた瞬間に他との違いが分かる「もちビンチョウⓇ」。
割った瞬間に他との鮮やかな色の違いの分かる「紅ビンチョウ(あかビンチョウ)Ⓡ」。
一くくりにビンチョウマグロではなく、最高峰にはホンの数パーセントの出現率で、もちビンチョウ、紅ビンチョウがあり、普通のビンチョウという構造なのです。
毎日毎日何千本も水揚げされる那智勝浦。
その中から、最高峰のもちビンチョウⓇを選び抜いて、貴社の売り場にお送りします。
・ロイン
・スキンレスロイン
・長サク
・スライス
など等ご相談により決定します。
ヤマサ脇口水産グループだから出来る
・漁場+漁船も開示できるトレーサビリティ
・FDA-HACCPの衛生工場での加工
~私たちに、真にお客様のことを考えた魚の提案をさせてください~
株式会社ヤマサ脇口水産の取り扱い商品やサービスを画像で紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
株式会社ヤマサ脇口水産と同じカテゴリーの仕入れ先
-
ベトナムを中心にアジアの調味料や野菜、冷凍肉のご注文承ります。
株式会社フードフォース (ベトナム食材食品卸売、ベトナム食材・雑貨ショップ【Little Hanoi】運営、飲食店集客サポート業務 (メニュー翻訳・写真撮影・メニュー作成等) 、健康美容食品販売)
-
お客様が求める魚を最高の状態で提供します
株式会社 山本魚伊 (魚の仲卸、魚の加工品販売)
-
限りある人生を限りなく健康で
株式会社 吉央 (ホテルレストランその他外食向け食材の製造加工販売)
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!