飲食店ドットコムのサービス

坪月商65万円を売る“街外れ”の居酒屋『新宿 六』。不利な立地も「SNS」をきっかけに繁盛店に

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

左から『新宿 六』の小林秀明料理長(38)と株式会社SECONDを経営する中村健人代表(33)

画像を見る

JR新宿駅から歩いて10分ほど。繁華街の喧騒から離れた場所に佇むカジュアルな居酒屋には、平日にもかかわらず大勢の客が押し寄せる。コロナ禍まっただ中の開業から約4年。がっちり人気をつかんだ“ネオ大衆酒場”の旗手に、立地をものともせず新たな顧客を呼べるカラクリを尋ねた。

【注目記事】「ラム×自然派ワイン」で連日満席! 『羊香味坊』グルメ激戦区を勝ち抜く成功戦略

東京医科大学がある新宿6丁目。四谷から新宿への抜け道で交通量の多い「医大通り商店街」に面した角地のビル1Fが『新宿 六』。階段を上がって入店する

画像を見る

開業当初は立地の難しさに苦労

団体客で賑わう新宿3丁目や不夜城の歌舞伎町とはガラリとイメージが変わる、静かな雰囲気の新宿6丁目。昔ながらの蕎麦屋や個人経営の喫茶店などが残る商店街には、賃料の低さも相まって新たな業態の飲食店やインバウンド向けのゲストハウスが増加中だ。

12坪25席の『新宿 六』は、3時間半の昼営業から満席続きで3回転。17時から23時までの夜営業も、2回転が予約客でほぼ埋まる。「週末の夜は2回転半。うまく17時、19時、21時でハマれば3回転します」(料理長・小林秀明さん)と大盛況だ。

しかし、開業時は目も当てられなかった。「初日のランチは来店がたったの二人。“これは終わった!”と青ざめました」(代表・中村健人さん)。そこからどのように起死回生し、現在に至ったのか?

エントランスの扉を開けると、すぐに2名掛けのカウンターがある。「昭和の酒場」風の看板と奥のモダンアート作品の組み合わせが、この店らしさを醸し出す

画像を見る

開業後に気づいた「見えないオフィス街」

ランチの不振は原因が明確だった。同じエリアで席が8割ほど埋まる他店に比べ、単価が100~200円ほど高かったのだ。すぐに価格の見直しを行い、地道なビラ配りで認知度を高めていく。

固定客が付き始めると、徐々にエリアの特性がわかってきた。「一見すると低層マンションなどが多い閑静な住宅街。でも、そこには“目に見えないオフィス”がたくさんあることに気づきました」(中村さん)

ランチ営業を通して、ワンルームに事務所を構える経営者やリモートワーカーなどの姿が見えてきたのだ。ただし、そこから夜の盛況に繋がるまではもう少し時間がかかった。

「近隣にタワーマンションもできましたが、地元の人が外食している印象はないし、あまり“呑んべえ”みたいな人がいないエリア。国立競技場にも近いから東京オリンピックの需要も当て込んでいましたが、見事に空振りでしたね」(中村さん)

その危機を救ったのが、グルメ系インフルエンサーの増加だった。

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
神吉弘邦

ライター: 神吉弘邦

経済誌『Forbes JAPAN』、デザイン誌『AXIS』、建築誌『商店建築』、カルチャー誌『BRUTUS』などに寄稿するフリーランス編集者。コロナ禍で飲食店のありがたさに気づき、料理の奥深さにも開眼。メディア取材や企業コンサルティングのかたわら、現在「あて巻き」発祥の寿司居酒屋でも修行中。実家は仕出し屋。