開業者の声「らぁめん はまじん」
2013年8月29日

お店情報
店主/仁藤 正博(ニトウマサヒロ)業種/中華料理、ラーメン店
立地/231-0057 神奈川県横浜市中区曙町2-29
最寄駅/京浜急行線 黄金町駅
店舗データ
店舗面積/10.0坪 33.0m2客席数/17席
開業日/2013年4月
営業日/月・火・木(第3週除く)・金・土・日
営業時間/11:00〜翌1:00
定休日/水曜日、第3木曜日
客単価/(昼)800円、(夜)1200
月商/200万
開業資金
開業資金(総額)/650万円開業資金(自己資金)/650万円
開業資金について
初めてのことでしたので横浜市の融資の手続きも進めていましたが、最終的には全て自己資金で開業しました。書類作成などには手間がかかりましたが、とても勉強になりました。
■開業資金の内訳
物件取得費:200万円
設計施工費:300万円
厨房機器費:150万円(備品等含む)
スケジュールについて
【2013年1月】開業決意【2013年1月下旬】物件探し開始
【2013年2月】デザイン・設計施工会社の選定開始
【2013年2月26日】物件内覧→申込
【2013年3月12日】物件契約
【2013年3月23日】施工着工
【2013年4月5日】施工完了・引き渡し
【2013年4月19日】プレオープン
業者選定について
物件探し:地元の不動産屋デザイン・設計施工:株式会社プロット
厨房機器・備品:ホシザキ
食材・ドリンク仕入れ:沼田商事、プレコフーズ等
人材:なし(以前勤めていた職場の知り合い中心)
販促・PR:オレンジデザイン(チラシ・ロゴ)
開業までに困ったこと
直接、物件や設計施工に関わることではないのですが、電話回線を敷くためのNTTとのやりとりにはとても苦労しました。物件の契約が進んでいても完全に締結するまでは話が進まず、その後も物件状態や表の道路の法律がどうこうといった理由で、工事に入るのに1ヵ月以上かかると言われてしまったんです。
オープン日も差し迫る中、思わず他の業者さんがいる前で、電話で怒鳴ってしまったこともありました(苦笑)。
でも電話番号が決まらないとチラシや名刺も作れませんから、結局オープン前ギリギリまでかかりました。
各業者さんは土日休みのところが多いので、その点でも時間を取られてしまいましたね。
みなさんにはぜひ、早め早めに動くことをおすすめします。
物件探しについて
関内地区に絞り、1Fで10坪程度の居抜き物件を探していました。「飲食店.COM」に掲載されている物件情報を見たり、不動産屋に飛び込みで入って探し歩きました。
もともとは別の物件の交渉を進めていたのですが、不動産屋からの返事待ちとなっている間に、この物件と出会いました。
こちらは1Fを店舗として使えるほか、2Fも住居として借りられることや1Fにトイレが付いていたこと、さらに立地条件も良かったので、デザイン会社にも見ていただいたうえで即契約しました。
オープン後について
現在はオープン直前で、ギリギリまで細かな手直し等で各業者さんとのやりとりを続けています。内装は壁を塗るなど自分自身で手をかけた部分もありますし、細かなところまで気を配って完成させました。
地元の方を中心に、来ていただいた方には味や接客、価格など何かしらの面で必ず満足していただけるような、皆様に愛されるお店にできるよう頑張っていきたいと決意しています。
アルバイトスタッフの中には、以前の職場の仲間もいます。
まずはこのお店をきちんと回していくことが一番ですが、ゆくゆくは地元の静岡でも店を出して、家族や上京する際に応援してくれた方々に恩返ししたいという目標を持っています。
これから開業される方に向けてメッセージをお願いします!
件探しでもそうですが、今回の開業にあたって僕は街を歩いている時に、いろんな業者さんの車を捕まえて「名刺くれ!」と言ったり、よく飛び込みをしたんですよ。業者探しではインターネットを使うのもいいですが、飛び込みも勧めたいですね。
たとえそれが失敗に終わっても、よい経験になります。
自分の力で交渉すると全てが力になりますので、どんどん揉まれてみるといいと思います。
それに、最初に悪い経験や嫌な経験をしていれば、その後がとても楽になりますから。
個人での開業は大変なことだらけです。
僕も、もう一度最初からやれと言われたら「う〜ん」とうなってしまいそうなほどいろいろありましたが、それでもこの2、3ヵ月の間でだいぶ成長できたなと実感しています。
ぜひ、頑張ってください。



- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。