開業者の声「BROTHER飲食堂」
2014年10月1日

お店情報
店主/店長・石井さん、副店長・星野さん(イシイホシノ)業種/ダイニングバー
立地/160-0022 東京都新宿区新宿1-32-1円フタミビル地下1階
最寄駅/東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅
URL/http://r.gnavi.co.jp/eaatdrxu0000/
店舗データ
店舗面積/12.7坪 42.0m2客席数/26席(立食時40名まで対応可)
開業日/2014年6月13日
営業時間/12:00〜23:30(L.O.)
定休日/年中無休
客単価/(昼)800円、(夜)3,000〜3,500円
開業資金
開業資金(総額)/1250万円開業資金(自己資金)/500万円
開業資金(借入金)/750万円
開業資金について
【開業資金について】借入先は日本政策金融公庫です。
■開業資金の内訳
物件取得費:300万円
設計施工費:420万円(厨房機器費含む)
備品費:150万円
雑費:50万円
運転資金:300万円
スケジュールについて
【2013年春頃】開業決意【2013年夏頃】物件探し開始、デザイン・設計施工会社の選定開始
【2014年4月】物件申込→融資内定後、物件契約
【2014年4月中旬】施工着工
【2015年5月上旬】施工完了・引き渡し
【2014年6月7日】プレオープン
業者選定について
物件探し:株式会社フタミ商事デザイン・設計施工:株式会社リクド(店舗デザインのマッチングサービス利用)
厨房機器・備品:デザイン会社に依頼
食材・ドリンク仕入れ:ジェノス(酒類)
人材:なし
販促・PR:食べログ、ぐるなび(オープン後)
開業までに困ったこと
希望に見合う物件がなかなか見つからなかったことです。それが大きな原因となって、オープン日も当初の希望より半年ほど後ろにずれ込んでしまいました。
もう一点、困ったというわけではありませんが、物件取得のタイミングと融資のタイミングを合わせる難しさを感じました。
今回は結果的に大丈夫でしたが、先に物件を申し込んだものの「もし融資が下りなかったら…」という不安はありましたね。
物件探しについて
最初は高円寺や中野に絞って探していましたが、いい物件が見つからなかったため東京全域にエリアを拡大しました。この物件は予算や面積などが希望に見合ったこともありますが、大家さんがとても良心的だったことも決め手になりました。
あとは、街をよく見ましたね。この辺りは激戦区ではありますが、自分たちの中で「いけるのではないか」という確信が持てたので契約を決意しました。
オープン後について
今回、オープン前には広告を打ちませんでした。その結果、昼の集客はそれなりに安定しているのですが、夜が思うようにいっていない状況です。
地下という立地もあってまだ全然認知されていないため、早急に宣伝に力を入れるべく動き始めています。
これから開業される方に向けてメッセージをお願いします
いざ開業してみると、「もっとこうしたかった」いう思いがどんどん出てきています。思ったほどやれないものなんだなあというのは痛感しました。
また、オープンすることが目的ではありませんし、これからどうやっていくかが一番大事だとは承知しているのですが、今は時間がいくらあっても足りない状況です。
「なるようになる」と考えていた部分もあったので、そこは少し甘かったかなと感じています。
オープンしてしまうと腰を据えて計画する時間が本当にとれなくなるので、事前に綿密な計画を立てて、出店後の具体的なイメージを思い描いている方のほうが、もっと早いうちに軌道に乗せることができるのではないかと思います。
立地条件にもよると思いますが、広告に関しても、先にある程度打っておくべきかなとは個人的に感じました。



- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。