関西の穴場だと思う街ランキング上位、尼崎。街の魅力と飲食店出店のポイント
2018年5月28日

昭和の工場地帯から、通勤・ショッピングに便利な街へ
尼崎市は高度成長期に関西の産業を支える工場が集結し、発展した街です。当時は駅を降りてすぐのところに、大きな工場が立ち並んでいました。しかし1990年代から再開発が進み、JR尼崎駅直結の商業施設がリニューアル。現在は百貨店やシネコンがある『あまがさきキューズモール』となっています。もともと住宅が少なかったため、大規模な商業施設が広々とした舗道で結ばれ、美しく近代的な景観に変貌を遂げました。また、隣接地にはいくつものタワーマンションが建設されています。さらに尼崎の魅力アップに貢献した施設が『コストコホールセール尼崎倉庫店』。関西ではいち早く、2003年に出店されました。イオン尼崎店が隣接していることもあり、両施設が若い世代を動員しています。周辺にもホームセンターやファミレスが進出し、にぎわうエリアとして注目されるようになりました。
駅前商業施設と郊外型ショッピングセンター、どちらも利用できる利便性があり、住みやすい街となりつつある尼崎。それでも「工場の街」というイメージが依然として残っていることもあり、駅から近い物件でもかなり割安となっています。これこそが「穴場」という評価につながっているのでしょう。
女性市長が誕生で話題に。「近松門左衛門ゆかりの地」としても有名
尼崎市では2010年、女性初の30代市長として稲村市長が当選し、話題になりました。現在2期目の同市長はメディアの露出も多く、労働者、工場の街というイメージを変えるきっかけになったともいわれています。また、塚口駅とJR尼崎駅の近辺にある広済寺は、近松門左衛門の菩提寺。周辺には近松記念館、近松公園などがあり、定期的なイベントが開催されています。観光地であると同時に市民の交流の場となっているため、住民も観光客も集まりやすいスポットといえるでしょう。

工場在勤者向けだった大衆食堂が今も健在
尼崎には中小企業の町工場も多く、昔から在勤者のための飲食店が数多く営業していました。そのため、現在でも大衆食堂が多く繁盛しています。たとえば神戸で大正元年に創業後、阪神尼崎に移転した中華料理・中華そばの『大貫』は、日本最古の中華そば店といわれる老舗。さらに串揚げの『あさひ』、てっちゃん鍋『やすもり』、焼肉の『明月館』など、人気店が多くあります。また、評価の高いラーメン店が多いところも注目したいポイント。兵庫県のラーメンランキングで検索すると、尼崎市内の店が多く名を連ねています。2018年1月にオープンしたばかりで早くも話題の『ぶたのほし』をはじめ、他地域からのお客様を集めている店も少なくありません。
飲食店は駅周辺またはロードサイドのショッピングセンターの近くに多いですが、交通の便が良いとはいえない場所で営業している店もあります。土地が平坦な尼崎市では自転車を愛用している方も多く、ちょっと離れた飲食店にも車や自転車で通う方がいるようです。
尼崎への飲食店出店では、賑わいの相乗効果が狙えそうな場所を選びたい
在住・在勤人口がともに多い尼崎は、平日・休日両方の集客を狙うことができます。さらに居住用物件と同様、店舗物件も周辺のエリアと比較して割安感があります。個人店出店を検討するには有望なエリアといえるでしょう。出店するなら既存の繁盛店と同じような業態にするか、他店と被らない目新しい店にするかを検討する必要があるでしょう。尼崎の人気店に共通しているのは安くて旨いこと、さらに雰囲気は気取らず庶民的であることが挙げられます。現状では、ちょっと変わったコンセプトや料理ジャンルで攻めている店はあまりないようです。
アクセスがよく商業施設が充実しており、さらにコスト面でもメリットがあるなど、好条件が揃っていながら、尼崎の魅力はそれほど広く知られていません。東京湾の倉庫が水辺のテラスレストランになったり、京都の町家を改装してお洒落な雑貨店ができたりというような展開を、尼崎にも期待したいところです。
現在も変化を続ける尼崎。出店を検討しているのであれば、周辺を実際に歩きまわりつつ「ここならこんな店を開業できるかも」とイメージを膨らませてみるのもおすすめです。塚口駅周辺など、大型マンションの開発が続いているエリアも狙い目。今後も発展していく尼崎に、ますます注目が集まっていくことでしょう。
尼崎駅の店舗物件一覧
- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。