古き良き横浜「馬車道」に市役所新庁舎開業。活気づくエリアで飲食店出店は可能?
2021年7月28日

わずか1キロの馬車道に、横浜開港時の歴史が息づく
開国から間もない19世紀末、欧米のモノや文化は珍しく、「馬車」もそのひとつでした。横浜港と外国人居留地を結ぶ馬車が行き交う道がやがて「馬車道」と呼ばれるように。レンガ舗道には馬車のための「牛馬引水槽」のほか、日本初の「ガス灯」「近代街路樹」を伝える碑が残ります。また、馬車道は「アイスクリーム」発祥の地としても有名。そのほか、馬車道駅そばには、旧横浜正金銀行本店として建造された重要文化財「神奈川県立歴史博物館」、旧生糸検査所で現在は「横浜第二合同庁舎」として使われている歴史的な建造物もあります。
全長わずか1kmと短いながら、馬車道は横浜開港当時の姿を今も雄弁に伝え、横浜を代表する観光スポットとなっているのです。
アクセス抜群の「馬車道」に、新名所が続々誕生
「馬車道」は横浜高速鉄道みなとみらい線の駅で、東急東横線で渋谷・池袋方面へ直結しています。また、徒歩圏内にあるJR・ブルーラインの関内・桜木町駅も利用可能。通勤はもちろん、どこへ行くにもアクセス良好で、ホテルも多く、観光客の拠点にもなっています。そんな馬車道に2020年夏、駅直結の2つの大きな施設がオープンしました。
ひとつは横浜市役所新庁舎。関内駅東の横浜スタジアムそばにあった横浜市役所が馬車道駅直結のベイエリアに移転しました。建物の低層階は商業施設「ラクシスフロント」、無料の展望台やアトリウムを設けて市民がくつろげる場を提供しています。
もうひとつは、複合施設「北仲ブリック&ホワイト」。ほかにも、商業ビルや宿泊施設と同時に、馬車道エリアに今までなかった大型のタワーマンション「ザ・タワー横浜北仲」が開業しました。
駅北側にはさらに2つの居住棟やホテルなど、大型開発の予定があります。馬車道エリアは在住・在勤者が増して今まで以上に活気づいていきそうです。

老舗もニューカマーも。「馬車道」ならではの飲食店が並ぶ
馬車道とその路地沿いには多くの飲食店があります。老舗飲食店が多いイメージですが、実は近年進出した個人店も多数あります。老舗としては、昭和2年創業の『勝烈庵 馬車道総本店』、赤レンガの建物が印象深いレストラン『馬車道十番館』、洋食『グリル・エス』『瀬里奈』などが挙げられます。また、創業120年の牛鍋『荒井屋』は2007年にこの地に出店。創業天保10年のいなり専門『泉平』本店も通り沿いです。
ほかにも、ビアレストラン『驛(うまや)の食卓』や『馬車道タップルーム』『ザ・バー・カサブランカ』、パーティー会場としても人気のイタリアン『ラ・テンダ・ロッサ』、『ピルグリム・ナインティーンス・クラブ』など、横浜らしいスタイリッシュな店が並びます。和食では、寿司『北』(2006年)、『大かわ』(2015年)など、比較的新しい店が評判です。
最近になって出店した例もあります。2017年創業のイタリアン『Primo』やスイーツ『ミルピグパフェ部』(2019年)は人気店。『オーガニックチャイニーズキッチン 飛凰』(2020年)にも注目です。
グルメ激戦区でありながら、古い建物が多いせいか賃料は抑えめ
馬車道の賃料相場をみると、2021年のデータで16,786円となっています。今はやや割安感がありますが、上昇傾向がみられます。出店を考えるなら早めに動いたほうがいいかもしれません。出店のメリットとしては、周辺は今も古い建物が多く、小規模な出店もまだまだ可能なことが挙げられます。また、今回は馬車道駅周辺だけを取り上げていますが、「元町中華街」「日本大通り」「桜木町」「関内」なども徒歩圏で、商圏は一体化しているので、駅近でない物件でも十分にプランが立てられます。
再開発予定もありエリアの将来性は抜群ですが、今後はさらにグルメ激戦区となること必至。この地で出店を検討するなら、信念と覚悟をもってチャレンジする必要がありそうです。
■自信のある「一品」を武器に
飲食店が豊富で、訪れる人も食通ばかりの馬車道。選択肢のひとつとして覚えてもらえる「一品」を用意しましょう。味はもちろん、見た目やネーミングにも一工夫を。■明確な「コンセプト」でアピール
新旧さまざまな物語が「馬車道」を形作っています。そんな馬車道のストーリーの1ページとなるような、コンセプトを明確にした店が定着していっているようです。■清潔でお洒落な空間を意識
馬車道を訪れる人は街全体の雰囲気を楽しんでいるので、飲食店の空間にもこだわります。老舗飲食店のような凝ったインテリアは難しくても、清潔で居心地のいい店づくりは不可欠です。■行き届いたサービスで非日常体験を
ゲストは馬車道での非日常な「体験」を重視しています。適度な距離感を保ちつつ、要望にきめ細やかに応える接客が大切。「また来よう」と思ってもらえれば成功です。歴史が息づく馬車道エリアは、横浜を代表するグルメタウンでもあります。個人出店して人気店となった事例もあり、チャレンジしてみたいエリアのひとつといえそうです。
<飲食店.COM>馬車道駅周辺の店舗物件を探す
<飲食店.COM>馬車道駅周辺の居抜き物件を探す
<飲食店.COM>店舗物件を探す
<飲食店.COM>譲渡情報を探す
- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。