開業者の声「黒香庵」
2010年5月13日

お店情報
店主/砂原学(スナハラマナブ)業種/出雲そば店
立地/187-0043 東京都小平市学園東町1-3-18エスト・一ツ橋 1F
最寄駅/西武鉄道多摩湖線 一橋学園駅
電話番号/042-345-2006
URL/http://kokukouan.info/index.htm
店舗データ
店舗面積/18.0坪 60.0m2客席数/18席
開業日/2010年3月
営業日/木曜日−火曜日
営業時間/11:00〜14:30 16:00〜19:30
定休日/水曜日
ターゲット層/周辺のサラリーマン・近隣住民
客単価/1000
従業員数/3名(店主・アルバイト2名)
開業資金について
開業の際は全て自己資金で行いました。スケジュールについて
実家の父の趣味がそば打ちで、実際に打ったそばを近所の人に振る舞ったりしていたんです。そこからそばに興味を持ちました。最初はみているだけだったんですが、実際にそばを打ってみたらとても面白かったんです。そばって、出来あがりにとても幅があるんです、そば打ちの経験が浅いと茹で上がりがボロボロになってしまったり…けど経験を重ねれば重ねるほど、良いそばが打てるようになるんですよね。
開業前に実際に本場の島根県にある出雲そば店で一年ほど修業をつみました。そば打ちからやれるようにしたいという思いがとても強かったんです。
島根のお店で修業をしていたころから、東京での開業準備はしていました。
オープンの前年の11月くらいから本格的に物件探しを始めました。
実際に契約したのは2月の上旬だったんですが、契約の際にもスムーズに特にトラブルもなく無事に物件を取得することが出来ました。
業者選定について
飲食店.COMの姉妹サイト、店舗デザイン.COMのデザイン会社マッチングサービスを利用して設計施工業者さんを選定しました。お醤油、お酒、そば粉は、出雲そばのふるさと、鳥取県の業者さんにお願いしております。
特にそば粉とお醤油にはこだわっているので本場の業者さんでないとやはり本場の味が出せないと思っています。
開業までに困ったこと
様々な業者さんと商談していたので、設備の搬入などのスケジュール調整は思っていた以上に大変でしたね。たとえば、厨房機器などで、良い商品を巡り合えたのに、搬入がオープン時期に間に合わないために断念するなど、そういった事もありました。あとは従業員の雇用ですね、これが一番困りました。こちらも飲食店.COMの姉妹サイトの求人@飲食店.COMでお願いしたのですが、応募が集まらず、本当に焦りました。
店頭に張り紙をしたり、オープン告知のビラに従業員の募集情報を記載するなどしました。
アルバイトの人に入ってもらったのはオープン日の直前で、どうにか無事にオープンを迎える事が出来ました。
物件探しについて
東京の不動産業者さんとFAXでやりとりするなどして、12月と1月には実際に東京に出てきて物件探しを行いました。1月下旬ころに今の店舗の物件を見つける事が出来て、一度内見し、10日程考える期間を頂きましたが、これ以上の物件は出てこないと思い、契約を決心しました。
あと、物件を決める際に実際に実地調査をしました。インターネットを使って周辺に競合が何店舗あるのか、人通りや、他の飲食店の調査もしました。実際に町を歩いていて感じたのは、お昼を食べる場所が少ないということですね。夜に飲みに行くようなお店は沢山あったんですけど、お昼を過ごせるお店っていうのがとても少なかったです。また、大手のチェーン店などが殆どなく、競合になるお店などは少なかったように感じました。それもこの物件を選んだ理由ですね。
オープン後について
PRするためのホームページは私の兄が作ってくれました。そしてWEB上でのプレスリリース等も行ってくれたようです。また、ネット以外にも、新聞の折り込みチラシを2500戸分用意しましたね。
新聞契約をしたら、一日分だけでしたけど、無料でチラシを入れてくれたんです。
あとはオープン前に駅前や、近くの商店街などでのチラシ撒きを行いましたね。合計で約7000枚くらい配ったと思います。
店舗コンセプト・今後の目標
今回のお店のコンセプトが「モダンな和」ということで、すこし落ち着いた店内にしようと思っていたんです。落ち着いた「和」の雰囲気の中に、少し現代的な要素がありようなイメージで、全体的に白を基調として、黒、緑と、少しアクセントになるような赤色が入った内装にしてもらえるようにお願いしました。
今後、1年に1店舗のペースで、チェーン展開をしていきたいと思っています。



- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。