サブカルと商店街の街「中野」。中野サンプラザの建て替えで飲食店出店事情はどうなる?
2018年10月24日

昔ながらの商店街とサブカルが混在した独特の賑わい
中野駅の北口を出ると正面に中野サンモール商店街があります。商店街にはチェーン店もありますが、激安の洋服店、食べ歩きできるB級グルメの店、庶民的な惣菜店・居酒屋など個人店が多く活気に溢れています。奥に進んでいくと、サブカルの聖地である「中野ブロードウェイ」が登場。もともと食品や雑貨の店が入居する商業施設だったのですが、漫画と関連グッズを売る「まんだらけ」が入居したことをきっかけにディープなサブカルのコンテンツが集まるようになり、今や観光客も訪れる人気スポットとなりました。
北口正面から左手には、特徴あるデザインの「中野サンプラザ」があります。昭和48年オープン、美空ひばりさんからモーニング娘。まで、多くの有名アーティストがコンサートを行ってきた施設で、中野のランドマークとして愛されてきました。
一方の中野南口には、商店街の一角に「マルイ中野店」があります。ここはマルイの一号店であり、いったん閉店するも2011年に復活オープンし、地元の人に親しまれています。
中野は、歴史的には青梅街道の要所として栄え、一帯は徳川家の所有地でした。代々の将軍が鷹狩りに訪れており、徳川綱吉の時代には犬を保護した「犬屋敷」が作られたことで有名です。明治時代以降は陸軍の司令部、陸軍中野学校が置かれていました。少し北には明治に開園した広大な「哲学堂公園」があります。
若者や単身世帯に加え「中野四季の都市」オープンでファミリーが流入
中野には昭和初期頃の住宅需要を受けて、多数の木造アパートが作られました。今も住宅街には古い単身者向けのアパートが多く、都内で最も人口密度の高い区の一つです。さらには単身世帯率、人口に占める20~34歳の若者比率が常に23区でトップクラス。1人暮らしの若者が多く住み、その生活を支える庶民価格の飲食店やその他のサービスも進化した街といえます。中野の北西エリアには2012年、緑豊かな景観と最先端テクノロジーを備えた街「中野四季の都市」がオープン。オフィスビル「中野セントラルパーク」のほか、大学、病院、集合住宅が入り、施設の周囲には広大な公園も建設。オフィスにはキリン本社が入居して話題となりました。この再開発により新たにファミリー層の受け皿が整備され、中野区の人口は2万人ほども増えたそうです。

今後の駅前再開発では「中野サンプラザ」建て替えが決定
再開発計画は今後、駅前エリアを対象に続いていきます。注目は「中野サンプラザ」の建て替え計画です。2018年6月の中野区長選挙では中野サンプラザの取り壊しが焦点になり、解体凍結派だった酒井直人氏が新区長になりました。しかし老朽化した建物の維持管理は難しいということで、2018年9月、当初の建て替える計画を踏襲することを表明。ただし引き続きコンサートホールを維持するかどうかは検討中となっています。中野サンプラザがどのように再生するのかということは、地元民にとって大きな関心事となっています。また、高い建物がなかった駅南口側には2022年にタワーマンションとオフィスのツインタワーが完成予定で、さらに人の往来が増えそうです。今後オフィスも増加見込みで、飲食店集客は有望
多種多様な店が繁盛する中野ですが、『中華そば 青葉』『中華そば さいころ』『居酒屋 らんまん』『マグロマート』といった、単価の安い居酒屋やラーメン店が人気を集めています。一方で高級志向のレストランは少なめといえるでしょう。また、中野駅北口からブロードウェイを抜けて10分歩くと早稲田通りがあり、西武新宿線の新井薬師前駅からも徒歩圏内に入るので、駅からは離れますがこの一帯にも多くの飲食店があります活気があり、今後の開発で住む人も働く人もさらに増加見込みの中野は、飲食店を新たに出店するエリアとしては有力です。都心から近いこともあり、特に駅前店舗はかなり賃料が高めですが、条件に合う物件をじっくり探してみる価値はありそうです。
個人出店するなら、例えば以下のような業態が考えられるのではないでしょうか。
・地元の人向けの、落ち着いたフレンチ・イタリアン・和食などのレストラン
・女性一人でも入りやすいカフェ・居酒屋・レストラン
・今後増えそうなサラリーマン向けのランチも営業する居酒屋
・独身者のニーズに応える、早朝や深夜に食事ができる店
再開発で高層ビルが増えても、商店街とサブカルで賑わう中野の面白さ・楽しさは失われることはないでしょう。中野に飲食店を出店して刺激的なカルチャーを発信する側になってみてはいかがでしょうか。
中野駅の店舗物件一覧
- カテゴリ
- 調査・ランキングデータ
- 街・地域の立地動向
- 開業者の声
- 物件探しのコツ
- 新着記事
新着記事一覧へ
物件タイムズについて
飲食店ドットコムが出店希望者の方々へお届けする店舗物件マガジン。
出店エリアの立地動向、独自の調査データに基づくトレンド情報やランキング、物件探しのコツ、開業者の体験談など、店舗物件探しをテーマに、飲食店舗の物件探しに役立つ情報を定期配信しています。