飲食FC比較
焼肉ここから

焼肉ここから

15坪で月商500万円利益85万円を目指せるビジネスモデル!
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

ブランド説明

焼肉ここからの料理イメージ
焼肉ここからの料理イメージ

サービス概要

焼肉ここからは「こころとからだを元気に」を合言葉に、お客様に美味しいお肉をリーズナブルに、お腹いっぱい召し上がっていただけるよう、独自の仕入ルートを開拓し、日々味付けの研究やカット技術の向上に務めております。
インパクト大の厚切り焼肉を中心にお客様に楽しんでいただける演出を数多くご用意。
昔ながらのレトロな居酒屋風スタイルで、お気軽にお立ち寄りいただけるアットホームなお店づくりを心がけております。
契約店舗数
20店舗
タイプ
イートイン
平均客単価
5,500
平均客数
30人/日
日商
100,000〜300,000
出店可能エリア
全国
オススメ立地
都心/駅前/繫華街/路面
おすすめ坪数
15〜20

ブランドの特徴

1

小坪高効率営業

焼肉ここからは10坪~20坪の小さい面積でも営業が可能です。これにより初期投資額、固定費、人件費が抑えられるため、収益性が高く、早期回収が可能です。

2

幅広いターゲット層

焼肉ここからはビジネス需要、住宅需要の両方取り込める業態です。平日のメインターゲットは30~40代のサラリーマンですが、女性の好むメニューも戦略的に取り入れており、女性客の獲得も可能です。また、全席禁煙、明るい店内やメニュー構成は家族利用のお客様からも人気であり、休日の獲得も可能です。

3

圧倒的名物商品「伝説盛り」

やはり飲食店には絶対的な名物商品が不可欠です。焼肉ここからには圧倒的オーダー率を誇る看板名物商品「伝説盛り」があります。お客様の目の前で焼き上げる「客前シズル感」で実演性を高め、顧客獲得の接点を作ります。

4

職人レスを実現

焼肉ここからでは、肉の目利きのプロが選んだ厳選肉を自社セントラルキッチンで加工しているため、お店の仕込み負担を極限まで減らすことが可能です。正にこれからの人材不足に対応したビジネスモデルです。

5

賑やかさを演出する店舗デザイン

焼肉ここからのファサートは30m先からも見える視認性に重点を置いています。店内はオープンキッチンを採用しており、手書き短冊POPなどを掲示することで「賑やかさ」を演出しています。

6

マーケティング戦略

新規客・リピート客獲得に向けたマーケティング支援を実施しております。フェアの実施やLINE公式アカウント、Googleビジネスプロフィールの運用支援も行っております。
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

本部の想い&サポート内容

焼肉ここから本部画像
こんにちは!
私たちのフランチャイズにご興味を持ってくださりありがとうございます!私たちは、皆さんと一緒に楽しく焼肉屋を拡大していけることをとても楽しみにしています。
焼肉ここからフランチャイズは、すでに確立されたビジネスモデルと強力なブランド価値を持っていると自負しております。
また、私たちは加盟者の皆様をサポートするためのトレーニングやマーケティングサポートを惜しみなく提供しています。私たちと一緒にビジネスを拡大し、共に成長して行きましょう!
皆様にとって素晴らしいビジネスのチャンスが待っていると確信してますので、ぜひ一緒に夢を実現しましょう!
よろしくお願いします!
取締役副社長兼フランチャイズ事業部部長 鶴山 理貴
物件取得支援 集客支援
事業計画作成 採用支援
初期研修 食材提供
備品購入支援 包材提供

収支イメージ

投資回収期間(目安): 2年 6ヶ月

※投資回収期間はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

初期費用※初期費用につきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

加盟料 2,000,000円(税抜)
加盟料に含まれるもの 商標使用権、マニュアル料
その他初期費用 2,000,000円(税抜)

※その他初期費用に研修費、設計監修費、システム導入費が含まれます。

収支イメージ※収支イメージにつきましては、あくまで一例であり、実際と異なる場合がございます。

1年目 2年目 3年目
売上 5,000,000 5,000,000 5,000,000
原価 1,750,000 1,750,000 1,750,000
人件費 1,300,000 1,300,000 1,300,000
ロイヤリティ 150,000 150,000 150,000
家賃 300,000 300,000 300,000
水道光熱費 240,000 240,000 240,000
販売促進費 80,000 80,000 80,000
減価償却費 168,000 168,000 168,000
プラットフォーム手数料
Uber、出前館、menu 等
80,000 80,000 80,000
その他経費 80,000 80,000 80,000

※金額はすべて税抜です。(単位:円)

※その他経費に消耗品、雑費が含まれます。

補足情報※収益モデルにつきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

収益モデル 日本橋エリア、15坪、32席
開業資金額の目安 20,000,000~25,000,000円
最低自己資金の目安 10,000,000円
ロイヤリティ 売上歩合方式 3.0%/月
募集対象 法人・個人事業主
最低契約期間 5年
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

オープンまでの流れ

オープンまでの目安期間:3ヵ月

  1. STEP

    1

    お問合せ

    まずは当社にお問合せ下さい
  2. STEP

    2

    フランチャイズシステムのご説明

    業態の特徴やFCシステムに関してのお話をさせていただきます。
  3. STEP

    3

    加盟お申込み・審査

    お申込みいただいた情報を基に審査へ進んでいきます。
  4. STEP

    4

    加盟契約

    フランチャイズ加盟契約を締結していただきます。
  5. STEP

    5

    物件選定

    候補物件の選定に関して、当社からもアドバイスを実施いたします。
  6. STEP

    6

    開業前研修・開業準備

    店舗にて開業前研修(最低2か月)を受けていただきます。開業準備に関しても担当者がサポートいたします。
  7. STEP

    7

    開業

会社情報

会社名 株式会社 ISSEI
設立年 2007年
所在地 〒 130-0021
東京都墨田区緑1-21-10 BR両国2ビル901
資本金 8,000,000 円
事業内容 飲食店舗の経営、プロデュース及びコンサルティング
代表者名 浅田 一世
※現在当サイトからはお問い合わせできません。
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

このブランドを見た人はこんなブランドを見ています

おすすめブランド

とろけるハンバーグ福よし 株式会社TGAL
洋食
イートイン
とろけるハンバーグ福よし
相模原名物とろけるハンバーグ銘店「福よし」がフランチャイズ募集解禁!
募集対象 法人・個人 出店可能エリア

全国

開業資金額の目安 15,000,000円(居ぬき物件の場合) 投資回収期間 2年
「とろけるハンバーグ福よし」のとろけるハンバーグは、神奈川県相模原市発祥のハンバーグで、1998年にシェフ・住村哲央氏によって開発されました。開発から20年以上経った今では、北海道から沖縄まで全国ではもちろん、海を超えてニューヨークやドバイ、シンガポールなど海外でも食べられる大人気のハンバーグとなりました。 素材や食感に徹底的にこだわったハンバーグは、これまで様々な賞を受賞してきており、各メディアでも取り上げられてきた話題性抜群の商品です。 そんな「とろけるハンバーグ福よし」のFCに加盟することで、圧倒的ブランド力・商品力がある「とろけるハンバーグ」を簡単オペレーションで提供可能になります。 マニュアルを見て調理すれば、誰でも均一化した商品が提供できる超簡単オペレーションです。複雑な味付けや調理、包丁技術など料理人による作業が一切不要になっています。
担々麺 KillerNoodle TSUJITA オイシーズ株式会社
ラーメン
イートイン
ゴーストレストラン
デリバリー
テイクアウト
担々麺 KillerNoodle TSUJITA
ミシュラン掲載の本格的な担々麺 加盟金も保証金も無しでスタート可能
募集対象 法人・個人事業主・個人 出店可能エリア

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

開業資金額の目安 0円 投資回収期間 0ヶ月
■担々麺 KillerNoodle TSUJITA つけ麺つじ田が手掛ける本格四川スタイルの担々麺専門ブランドです。 四川省成都の伝統的な味わいを再現し、香り高い花椒の痺れと自家製辣油の深い辛味が特徴。 上質なゴマのコクとバランスの取れたスープがクセになる味わいで、 辛さと香りを楽しむ担々麺として人気を集め、ミシュランビブグルマンに掲載されたブランドです。 ■ブランドシェアリングサービス ブランドの持つ圧倒的な知名度や商品力と、 既存の店舗設備や人員を活用して、新たな収益モデルを構築する事業です。 デリバリーやテイクアウトでも「専門店の味」や「本格的な料理」が届く世界を実現し、「おいしい」を通じて人々を幸せにする事業です。 ・専門的な技術や経験がなくても、誰が作っても再現可能なオペレーション設計 ・ブランドの味を損ねない高い再現性 ・初期投資¥0~導入が可能
ページトップへ↑