飲食FC比較
らーめん ぎ郎 ぎょうてん屋

らーめん ぎ郎 ぎょうてん屋

二郎インスパイアのパイオニア『ぎ郎』  加盟金・保証金無しでスタート可能
当サイト限定特典
加盟金 『\0』 保証金 『\0』
※条件: 資料送付時に個別説明会のURLを送付いたします。 ご都合の良い日時を選択ください。

ブランド説明

ブランド画像1
ブランド画像2

サービス概要

■新しい飲食のカタチ「ブランドシェアリングサービス」
①デリバリープラットフォームへ『ブランド名+地名』で出店が可能
②現在運営中の店舗で、契約ブランドの商品をイートイン・テイクアウトのメニューとして販売が可能

低投資で売上と利益を増額できる事業です。

■ぎょうてん屋
横浜家系総本山「吉村家」創業者の吉村氏直伝で知られる家系ラーメン
神奈川を中心に展開し、家系初の味噌ラーメンや塩ラーメンを開発するなど、革新的な挑戦を継続

■ぎ郎
業界初の【二郎インスパイア】と言われる「ぎ郎」。
当初は「偽郎」と揶揄されながらも、完成度の高さによりお客様に受け入れられ、熱狂的なファンが多くいる。
ボリュームたっぷりで食べごたえのある、家系と二郎系の良さを掛け合わせたラーメン。

その人気の「ぎ郎」を実店舗と同等のクオリティで提供が可能なパッケージにしております。
契約店舗数
10店舗
タイプ
イートイン・ゴーストレストラン・デリバリー・テイクアウト
平均客単価
2,300
平均客数
15人/日
日商
23,000
出店可能エリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
オススメ立地
都心、駅前、繁華街、オフィス街、住宅街
おすすめ坪数
5

ブランドの特徴

1

【高い商品力】

・実店舗の商品を忠実に再現
・商品クオリティを損ねることなく調理できる商材を使用
・個食の冷凍ストレートスープ、焼成/味入れ済のチャーシューを使用

2

【調理スキル不要】

・調理の手数は少なく、負担もないオペレーション
・『麺を茹でる』『具材を盛り付ける』だけのオペレーション
・誰が作っても味ブレのしない、再現性の高さを確立
・既存の事業との併用が可能
・人員を増やす必要なし

3

【安定した運営】

・実店舗でファンの多い実績のある商品を導入
・再現性の高さは購入者の評価が安定し、顧客離脱が起きにくい
・実店舗の認知度の高さで集客も容易

4

【キャッシュフロー】

・売上が先、支払いが後のキャッシュフロー
・売上は各プラットフォームから指定の口座に直接入金
・商材のお支払いは月末締めの翌月末払い

5

【出店作業は本部が実施】

・各プラットフォームへの出店申請、ページ作成
・発注システム等の環境構築
・厨房機器確認
・初期備品手配

6

【本部サポート】

・出店時からサポートを実施
・専用グループLINEによる各種相談
・OPEN時の本部協賛販促の実施
・本部キャンペーンの実施
・売上獲得の成功事例を水平展開
会員登録して
お問い合わせ・資料請求

本部の想い&サポート内容

らーめん ぎ郎 ぎょうてん屋本部画像
『おいしいの形を変える』
飲食ビジネスの新しい形『ブランドシェアリングサービス』は、多くの方々に喜んでいただきたいという思いから始まりました。
加盟企業様には、既に実績のあるブランドのメニューを
『お店を作る』というような大掛かりな投資をせず、
『商品を作る調理器具を用意する』という、
最小限の投資で売上と利益が増額できる事業です。

ご購入いただくお客様には、特定の地域でしか販売していなかった商品を楽しめる環境を、加盟企業様と共に構築していき、『おいしい』と喜んで頂ける。

『おいしい』を通じて、それぞれのステークホルダーを幸福にする。
それを実現する事業モデルです。

一つでも多くのおいしいと幸福を創り出していきます。
マネージャー 三品 典生
物件取得支援 集客支援
事業計画作成 採用支援
初期研修 食材提供
備品購入支援 包材提供
その他支援 プラットフォーム出店対応・販売促進・ブランドプロモーションの実施・デリバリー注文一元管理サービスcamelの導入支援・OPEN時販売促進の本部協賛実施
ピックアップポイント
開業するにあたって気になるポイントをピックアップしてご紹介!
低初期費用 月商
営業利益 低回収期間
当ブランド
同タイプ平均
初期費用
0 万円
月商
80 万円
営業利益
25 万円
回収期間
0ヶ月

収支イメージ

投資回収期間(目安): 0ヶ月

※投資回収期間はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

初期費用※初期費用につきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

加盟料 0円(税抜)
その他初期費用 0円(税抜)

収支イメージ※収支イメージにつきましては、あくまで一例であり、実際と異なる場合がございます。

1ヶ月目 3ヶ月目 6ヶ月目
売上 300,000 500,000 800,000
原価 99,000 165,000 264,000
人件費 0 0 0
ロイヤリティ 30,000 30,000 30,000
家賃 0 0 0
水道光熱費 0 0 0
販売促進費 0 0 0
減価償却費 0 0 0
プラットフォーム手数料
Uber、出前館、menu 等
113,000 189,000 302,000
その他経費 6,000 6,000 6,000

※金額はすべて税抜です。(単位:円)

※その他経費に覆面調査費用が含まれます。

補足情報※収益モデルにつきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

開業資金額の目安 0円
飲食FC比較限定特典 加盟金 『\0』 保証金 『\0』
※条件: 資料送付時に個別説明会のURLを送付いたします。 ご都合の良い日時を選択ください。
最低自己資金の目安 0円
ロイヤリティ 定額方式 0円/月
売上歩合方式 10.0%/月
募集対象 法人・個人事業主・個人
最低契約期間 加盟プランにより異なる
会員登録して
お問い合わせ・資料請求

オープンまでの流れ

オープンまでの目安期間:3週間から1ヶ月

  1. STEP

    1

    資料請求・お問い合わせ

  2. STEP

    2

    オンライン説明会

  3. STEP

    3

    申込・契約締結

  4. STEP

    4

    研修

  5. STEP

    5

    OPEN

会社情報

会社名 オイシーズ株式会社
設立年 2016年
所在地 〒 101-0051
東京都千代田区神田神保町3‐2 高橋ビルディング5階
資本金 50,000,000 円
事業内容 飲食店の経営/管理/プロデュース等
代表者名 工藤 智
会員登録して
お問い合わせ・資料請求
会員登録して問い合わせ・資料請求

このブランドを見た人はこんなブランドを見ています

おすすめブランド

油そば専門店 ぶらぶら 株式会社高関食品
ラーメン
イートイン
油そば専門店 ぶらぶら
高利益率【ロイヤリティ0円】の油そば!坪月商80万円超の実績!
募集対象 法人・個人事業主・個人 出店可能エリア

全国

開業資金額の目安 500万円〜1500万円 投資回収期間 1年 6ヶ月
【油そば専門店ぶらぶらのこだわり】 最高級の鰹本枯れ節をふんだんに使った風味豊かな秘伝のかえしと、数種類の高級油をブレンドした特製油に、50年以上製法を変えていない伝統の特製中華麺をあわせたその味は、油そばながら脂っこさを感じず、どなたにでも美味しく召し上がっていただける味です。 お客様の好みに味変できるのも、ぶらぶらの醍醐味。 「メニュー×トッピング×サイズ×食べ方」=2,079パターン こだわりのタレをベースに、自分好みの最高の一杯が味わえます。このエンタメ性が、飽きずにお客様に足繫く通っていただける理由の一つ。 【コロナ前の売上対比130%超え!】 コロナ渦中も安定した売上で推移していましたが、その間、店のオペレーションを安定させたり、販促の標準化を行ったりしてきました。 結果として現在、コロナ前の好調だったときの売上をさらに上回る実績を出しています。 既存直営店のコロナ前(2019年)対比は130%を超え、中には150%にまで伸びている店舗もあります。 坪月商で80万円を超える店舗、8坪で月商600万円を超える店舗など、坪効率の高い店を次々と生み出しています。 今後も成長曲線を描いている期待のブランドといえます!
蔵出し味噌 麺場 田所商店 株式会社トライ・インターナショナル
ラーメン
イートイン
蔵出し味噌 麺場 田所商店
味噌屋が作った本物の味噌らーめん専門店。
募集対象 法人・個人事業主・個人 出店可能エリア

北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、大阪府、兵庫県、和歌山県、広島県、徳島県、高知県、大分県、沖縄県

開業資金額の目安 3500万円 投資回収期間 3年 6ヶ月
とことん味噌にこだわり抜き、決して味に妥協しない『味噌らーめん専門店』。 そんなニッチな業態にもかかわらず、国内外に150店舗を展開している「蔵出し味噌 麺場 田所商店」グループです。 最大の特長は「味噌は日本人の宝物」をスローガンとした独創的な世界観づくり。北海道、信州、九州をはじめとする日本各地の味噌から地域性等を考慮し、三種類の味噌を基本とします。各味噌に「野菜」「肉ネギ」のバリエーションのメニュ―構成。更に期間限定のご当地味噌らーめんを適時に投入し、お客様を飽きさせない戦略をとっています。 当ブランドの名物「味噌漬け炙りチャーシュー」は、秘蔵の味噌にじっくり漬け込んだ自家製チャーシューを、注文が入ってから直火で香ばしく炙るこだわりの逸品です。各々の原料や仕込み方法により色や味の濃さ、塩分や味わいが異なる奥深い「味噌の世界」を存分に楽しむことができるメニューのラインナップ。店舗の外観はお客様を大きな味噌樽のモチーフでお出迎えいたします。 遊び心を持ち、一店舗毎に丁寧に創りこむデザインによりお客様をひきつけ、街の新たなランドマークを創造します。
ページトップへ↑