飲食店ドットコム 仕入れ先探し
  1. 仕入れ先探しトップ
  2. 食材バイヤーズマガジン
  3. 健康志向、オードブル化…。おせち料理の最旬トレンド&おせち食材の意味!

健康志向、オードブル化…。おせち料理の最旬トレンド&おせち食材の意味!

2015年も残りわずか。お正月が近づくにつれ、おせちの話題が巷を賑わすようになりました。
おせちといえば、伊達巻きや田作りを用いた純和風のものを想像しますが、ここ数年はバラエティ豊かな種類が登場しているようです。

洋風や中華風にアレンジしたもの、女性をターゲットにしたスイーツもの、さらに子どもをターゲットにしたキャラクターものまで。日々移ろいゆく消費者のニーズに合わせ、多種多様なおせちが登場しています。そこでここでは、近年のおせちの傾向について詳しくご紹介していきます。

今年のおせちの傾向。少人数・健康志向・オードブル化がポイント

お正月といえば、親戚の家に集まり大勢でテーブルを囲みながらおせちをいただく。そんな古くからのイメージもありますが、最近は少し事情が変わってきているようで、親戚を呼ばずに家族だけでお正月を過ごすケースが多いようです。そんな理由から、おせちも徐々に変化。新しいおせちの楽しみ方が次々と誕生しています。では、早速ご紹介していきましょう。

■少人数で食べるケースが増えたため、少量多種のおせちを好む傾向に
ここ数年、夫婦のみの世帯や一人暮らし世帯だけでお正月を過ごすケースが増えており、こうした世帯向けに1~2人用のおせちが人気を呼んでいるようです。また、少しだけ味わいたい、いろんな種類を食べたいというニーズもあり、少量かつ多種類のおせちが数多く登場しています。

■健康志向のおせちが注目されている
「低糖質」のような健康ワードが巷に溢れ、体の健康を意識する消費者が増加してきました。こうしたニーズから、健康志向のおせちに注目が集まっているようです。無添加・無着色の食材を使用したものだけでなく、最近は味付けがさっぱりとしたヘルシーなおせちが好まれています。

■おせちのオードブル化がトレンドに
お正月を家族ではなく友人と過ごすケースも増えてきており、そうした方たちはおせち料理をパーティーフードとして楽しんでいるようです。そのため、重箱に入れた本来のおせち料理というよりは、平らなお皿へオードブルのように盛り付けたおせちが人気を呼んでいます。その場合、定番のおせち料理に加え、テリーヌやキッシュなどの洋風メニューも織り交ぜた構成になっているようで、また、一緒に楽しむドリンクもシャンパンやワインなどが好まれています。

さて、ここまではおせちの傾向についてご紹介しました。特別な食材を用いたオードブル形式のおせちもみられますが、従来のおせち料理にひと工夫を加えたおせちでも十分武器になります。おせち料理の提供を検討している飲食店は、こうした消費者のニーズを鑑みたうえでメニュー開発に取り組みたいですね。

おせちの食材に込められた意味や願いとは?

ところで、おせちにはさまざまな食材が用いられますが、これらはすべて縁起が良いとされており、食材それぞれに意味が込められています。ここからは、おせちに用いられる食材に込められた意味について簡単にご紹介していきましょう。

■黒豆
「まめ」とはもともと、「丈夫」「健康」を意味します。まめに働き、まめに暮らせるよう願いをこめながら食べられたことから、現在でもおせちに欠かせない食材と言われています。また、黒色には魔除けの力があるため、邪気払いの意味も込められているようです。

■ごぼう
細く長く地中にしっかりと根を張るごぼうは、縁起のいい食材として使用されてきました。おせちに用いられる「たたきごぼう」は、その身を開くことで“開運”の縁起を担いだ料理。また、色や形が豊作時に飛んでくる黒い瑞鳥(たんちょう)を連想させることから、豊作祈願の意味合いも含まれています。

■れんこん
複数の穴が開いていることから、将来の見通しがいいという縁起を担いだ食材です。そのほか、種が多いので子宝や子孫繁栄の意味も込められています。

■数の子
数の子はニシンの卵。卵の数が多いため、子宝と子孫繁栄を願って縁起物として食べられるようになりました。また、二親(にしん)から多くの子が出るという語呂合わせも、縁起物に用いられた由来となっています。

■エビ
エビは長いひげをはやし、腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、おせち料理や正月飾りに使用されるようになりました。エビの晴れやかな色から祝肴(いわいざかな)として重宝されているほか、黒色と同様に、エビの赤色にも魔除けの力があると言われています。

■昆布
昆布は「よろこぶ」の言葉にかけて、おせちはもちろん鏡飾りにも用いられる食材です。また、昆布は「ひろめ」とも言われていたため、「世間に名が広まる=立身出世」の願いも込められています。

おせちは日本の文化を表す大切な料理です。少しずつニーズに変化はあるものの、おせち本来が持つ「めでたさ」や「華やかさ」といった要素は欠かせません。もし飲食店でおせちを供する場合は、その意味合いがブレないように、かつトレンドを押さえた料理内容で勝負したいですね。

「食材仕入れ先探し」では、おせちの具材にピッタリな「魚」「肉」「野菜」の仕入れ会社を多数ご紹介しています。「魚・水産物」「肉・卵・畜産物」「野菜・果物・農産物」の仕入れ先一覧よりご覧ください。

最新記事

話題の食材・メニューに関する記事

話題の食材・メニューに関する記事をすべて見る⇒

食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)

ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!

お探しの食材カテゴリを選択してください。

サービスの流れはこちら

食材仕入先マッチングサービス(無料)

ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!

希望条件を入力すると、当サイトへ登録している食材卸会社の中で、お客様の条件に合った複数の仕入れ先から提案がきます。

希望条件を入力する

ピックアップ仕入れ会社

株式会社小倉の会社ロゴ

株式会社小倉
[業務用酒類販売]

食材卸、酒類・ドリンク卸の企業様へ

参加企業募集中

当サイトでは、取引先飲食店をお探しの食材卸企業様を募集いたしております。

掲載申し込み お問い合わせ
ページトップへ↑