サービス概要
物件取得支援 | 集客支援 | ||
---|---|---|---|
事業計画作成 | 採用支援 | ||
初期研修 | 食材提供 | ||
備品購入支援 | 包材提供 | ||
その他支援 | プラットフォーム出店対応、自由なメニュー設定・価格変更 |
市川 怜史 様
ゴーストレストラン五反田
2021年6月開業
新卒で飲食店のベンチャー企業に入社。居酒屋、カフェアンドバーにて店長・副店長などを経験した後、ハイボールバーを立ち上げやウェディング事業にも参画。ダイニング系居酒屋の本部に転職してからは、WEBマーケティングを中心とした販売促進や予約のコールセンターのマネージメントに従事。
2021年3月渋谷ストリームにてゴーストレストラン渋谷を立ち上げ、同年6月に御徒町、10月に五反田と続け様に立ち上げる。
今の五反田に店を構える前、渋谷店(現在は契約終了済)を、2021年3月7日に5業態でオープンしたのですが最初は全く注文が入らず、週で25万円程度の売上と厳しい状況でどうしようかと悩んでいました。
同じ渋谷の繁盛店を研究したりして、競合の商品を毎日Uber eatsで頼んだりしていました。 そこで「とにかくやるだけやってみよう!」ということで「業態100本ノック」というスローガンの元、20以上の業態を開発・加盟させてもらいました。
未開拓のデリバリーエリアの伸びしろを考えると、配送人員についてや手数料の問題など宅配プラットフォーム側でも解消されていく部分もあり、ニーズがまだまだあると思っています。 私個人のやりたいこととして、飲食店の方々でデリバリー事業をお考えの方々により売れる業態を提案できるよう今後も商品開発に力を入れていきたいと思いますので、五反田のキッチンに見学にいらしてください!
イートインと違いゴーストレストランは、直接目の前にお客様がいないため最初は違和感がありました。 今までの経験からデリバリープラットフォーム上でしっかりゴーストレストラン五反田店を認知してもらうための販売促進を研究。
コールセンターのようにデリバリーで予約が入ると情報を整理して、マネージメントのときのようにアルバイトさんに落ち着いて調理してもらうよう落とし込み、ドライバーさんまで渡す。という一つ一つをしっかり噛み砕いて、理解をしていくことで、違和感は払拭されました。
業態は元々増やす計画だったので、人件費はしっかりかける覚悟でアルバイトメンバー7名や、スタッフとのOJTを繰り返してオペレーションを磨き上げました。
その後、4月で216万円(9業態)まで売り上げを伸ばし、5月には新しい宅配プラットフォームに新規参入することで396万円(12業態)まで実績を作りました。
以降は、コンスタントに400万円以上をキープし、21年7月、最高売上の485万円をマークすることができました。
まずは自分のお店の理解、キッチンのキャパシティがどうなっているかの把握ですかね。
今自分が何の業態をやっていて、どういった業態ならば同じ食材や調味料を流用することができるか、オペレーションが偏らないよう、揚げ場ばかりにならない、コンロばかりにならないようすることがポイントです。
自店舗でやっていることだと、オプション・トッピングも同じ分量にしてオペレーション化。スタッフさんが覚えられやすいよう、間違いがないよう簡単にしています。 そうなると新しい業態をやる際も、スタッフさんが「あれ(あの業態)と同じですよね?」とすぐ理解してくれます。
もっと読む
藤崎 浩由 様
居酒屋 丸鶏 藤や(三軒茶屋)
2022年9月開業
22歳のときに海鮮居酒屋で独立。
現在に至る10年間で様々な経験をしつつ、今は鳥料理メインの居酒屋と、唐揚げ屋を経営。
「GRCのノウハウを使ってメニューを増やすこと」「デリバリー商品の流用でテイクアウト売上の拡大」「営業時間拡大により労働時間のフレキシブル化」「メニュー拡大で新鮮な食材を常に使用できるように」」など、様々な理由がりました。
営業時間を伸ばすことができた! 以前は土日のみランチをやっていたのですが、デリバリー始めて売り上げが安定したことによって人件費など気にせず昼も営業(ランチ・昼呑み)ができるようになり、深夜も23時半以降にデリバリーがよく売れることから、稼働できるようになったことでお店の全体的な営業時間や売上もがっつり上がりました。
元々コロナ禍で時短営業やお弁当・お惣菜のテイクアウトをしていたのですが、急にノウハウもない中で始めた結果、労力だけが取られて利益も低く、食材ロスもあったりで大変でした。
その途中「これって、お客さんのためになっていないなぁ…。」と考えるようになり、どうすれば自分達がやれることで「食」をお客様の元へ届けられるのか、を考え抜いて「これはデリバリーしかない」と思い、元々交流のあった恵比寿のヒーローズキッチンさんに相談。GRCさんを紹介してもらい、Uber eatsを始めてみたのがきっかけです。
人材を投入できることで、接客サービスの向上に繋がりました。 日によっての集客・売上のブレがあることから安定した人材の配置が難しかったのですが、売上が安定しているデリバリーを導入することによって人材も安定して投入することができるようになり、イートインでの接客サービスも向上することができて、結果としてグロスの売上を上げることができたんです。
デリバリー上では何が売れる売れないというのが管理画面から一目でわかるため、時間帯での売れ方や客層などのマーケティングもできるようになりました。実際これはとても大きく、それによってお店の商品開発などを行なったりしました。
今後出店エリアを探す際、これまでは「この場所は人通りが多い」「販売促進が効くか」などを判断してきたのですが、今は物件を見るときに「デリバリーの市場があるのか」というのも視野に入れていて、デリバリー&イートインのハイブリッド店舗の展開を目指していきます。
デリバリーで売上を保証できることが分かった今、今までだったら怖くてできなかったような尖った業態もこれからは挑戦していきたいです。
あとスープや食材を無菌状態で保存・供給ができることがデリバリー事業を通じてわかったので、それを持って、アメリカだったり海外に挑戦していきたいと思っています。
最後に、GRCさんと一緒に飲食店の仲間たちに、僕たちのようなハイブリッドな飲食店経営の価値を伝えていきたいと思っています。新しい飲食店経営のカタチが伝えていければ僕も嬉しいです。
もっと読む
※投資回収期間はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。
加盟料 | 200,000円(税抜) |
---|
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
売上 | 45,000,000 | 60,000,000 | 66,000,000 |
原価 | 9,900,000 | 13,200,000 | 14,520,000 |
人件費 | 6,750,000 | 9,000,000 | 9,900,000 |
ロイヤリティ | 2,250,000 | 3,000,000 | 3,300,000 |
家賃 | 1,800,000 | 1,800,000 | 1,800,000 |
水道光熱費 | 1,800,000 | 1,800,000 | 1,800,000 |
販売促進費 | 0 | 0 | 0 |
減価償却費 | 400,000 | 400,000 | 400,000 |
プラットフォーム手数料 Uber、出前館、menu 等 |
15,750,000 | 21,000,000 | 23,100,000 |
その他経費 | 2,250,000 | 3,000,000 | 3,300,000 |
※金額はすべて税抜です。(単位:円)
開業資金額の目安 | 200000円 |
---|---|
最低自己資金の目安 | 2,000,000円 |
ロイヤリティ |
売上歩合方式 5.0%/月 |
募集対象 | 法人・個人事業主・個人 |
最低契約期間 | なし |
オープンまでの目安期間:2~3週間
STEP
1
STEP
2
STEP
3
STEP
4
会社名 | GRC株式会社 |
---|---|
設立年 | 2022年 |
所在地 |
〒 102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5-3 Nagatacho GRiD |
資本金 | 10,800,000 円 |
事業内容 | ウェブサイト「ghost restaurant online」の運営 ゴーストレストランの運営 ゴーストレストランの経営コンサルティング ゴーストレストラン向けキッチンと事業主とのマッチング ゴーストレストラン向け商材の開発および開発コンサルティング ゴーストレストラン向け商材の販売 不動産有効活用のコンサルティング |
代表者名 | 鈴木 雅之 |
このブランドを見た人はこんなブランドを見ています
おすすめブランド
募集対象 | 法人・個人事業主・個人 | 出店可能エリア |
全国 |
開業資金額の目安 | 8,000,000円 | 投資回収期間 | 1年 6ヶ月 |
---|
募集対象 | 法人・個人事業主・個人 | 出店可能エリア |
全国 |
開業資金額の目安 | 50,000円 | 投資回収期間 | 0ヶ月 |
---|