飲食FC比較
浜焼太郎

浜焼太郎

【月商250万・営利18%・投資回収期間1.5年!】少人数で運営できる海鮮居酒屋
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

ブランド説明

浜焼太郎の店舗外観
浜焼太郎の料理イメージ

サービス概要

【自己資金250万から独立!手頃な価格で美味しい海鮮居酒屋!】
「浜焼太郎」は、海鮮浜焼きが主体の海鮮居酒屋です!

このフランチャイズの最大の特徴は、料理の提供方法にあります。
出しているメニューのほとんどは、新鮮な魚介類を提供し、お客様ご自身がテーブルで食材を焼いて食べる「セルフクック」というシステムを採用。
厨房での作業が大幅に簡素化される為、お客様とのコミュニケーションに割ける時間を生み出すのが最大の狙いです!

また、専門の調理技術を持ったスタッフを高い給料で雇う必要もなく、開店前の長い仕込み時間もありません。
調理経験の無いオーナーが新規雇用する、店長候補とアルバイトのみで運営することも可能です。

セルフクックシステムは、未経験でも低いコストで高収益が目指せる非常に効率的なシステムです。
新鮮な食材は提携市場からや産地直送でお届け!
低価格で新鮮でおいしい素材が手に入るのは、浜焼太郎だからこそ実現出来るスケールメリットです。
契約店舗数
40店舗
タイプ
イートイン
平均客単価
3,200
平均客数
26人/日
日商
70,000〜120,000
出店可能エリア
全国
オススメ立地
駅前、ロードサイド、インテナントと様々
おすすめ坪数
20

ブランドの特徴

1

セルフクックで調理不要!接客重視型居酒屋です!

”セルフクック”方式で、お客さんにお料理の仕上げをしてもらう事から、スタッフはその分接客に注力!
キッチンは少数で済み、その分お客さんへの接客に時間と手間を費やしています。

2

低投資、短期回収が可能な浜焼太郎

飲食店開業資金3000万円(フランチャイズ)といわている中、浜焼太郎は約1000万円にて開業可能

3

平日たった10組の集客で良い?!

無理の無い、事業計画で安心安全に経営をしてもらいます。
平日はたった10組の来店で初期投資の回収期間は1年半。
なぜそんな事が可能か、気になる方はお問い合わせ下さい

4

「初めての開業・独立」や「業態変更」をお考えの方におすすめ!

初期費用約790万円から出店できるため、「初めての開業・独立」をされる方におすすめ!
業態変更の方は、内装工事を最小限に抑えることで、初期費用が790万を下回ることも!
特に居酒屋・焼肉・焼鳥を運営する方からの「業態変更」実績が多いです!
ご希望予算に合わせて提案しますので、お気軽にご相談ください!
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

本部の想い&サポート内容

浜焼太郎本部画像
皆様、初めまして!
グループ総勢40業態、300店舗以上の飲食店の直営店を出店して来た実績を元に、厳選したブランドをフランチャイズ事業としてご案内しております。

浜焼太郎の何よりの魅力は「五感で感じて頂ける」という点です!

好きな食材を、自分達の手で調理を行い(セルフクック式)、目で見て、匂いを感じて、音を聞いて、食べて頂く。そして何よりも「楽しんで頂ける」そんな居酒屋となっております。

開業費も約1,000万円とイートインタイプの外食フランチャイズとしては、限りなくリーズナブルに低投資のパッケージを用意させて頂きました。

FC海鮮居酒屋トップシェアブランドを是非皆様と盛り上げていければと思っております。
執行役員兼事業開発本部長 二宮圭太
物件取得支援 集客支援
事業計画作成 採用支援
初期研修 食材提供
備品購入支援 包材提供

収支イメージ

投資回収期間(目安): 1年 6ヶ月

※投資回収期間はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

初期費用※初期費用につきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

加盟料 3,000,000円(税抜)
その他初期費用 4,900,000円(税抜)

※その他初期費用に改装工事費、研修費、開業費が含まれます。

収支イメージ※収支イメージにつきましては、あくまで一例であり、実際と異なる場合がございます。

1年目 2年目 3年目
売上 30,895,000 30,895,000 30,895,000
原価 9,578,000 9,578,000 9,578,000
人件費 7,384,000 7,384,000 7,384,000
ロイヤリティ 1,545,000 1,545,000 1,545,000
家賃 3,000,000 3,000,000 3,000,000
水道光熱費 927,000 927,000 927,000
販売促進費 772,000 772,000 772,000
減価償却費 1,730,000 1,730,000 1,730,000
プラットフォーム手数料
Uber、出前館、menu 等
0 0 0
その他経費 1,020,000 1,020,000 1,020,000

※金額はすべて税抜です。(単位:円)

※その他経費に小口資金、衛生費、通信費、旅費交通費、保険等が含まれます。

補足情報※収益モデルにつきましては、あくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。

収益モデル 18坪36席、居抜き、1階路面
開業資金額の目安 790万円~(物件取得費除く)
最低自己資金の目安 2,500,000円
ロイヤリティ 売上歩合方式 5.0%/月
募集対象 法人・個人事業主・個人
最低契約期間 5年
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

オープンまでの流れ

オープンまでの目安期間:3カ月~ ※エリアによって前後有

  1. STEP

    1

    ★資料をダウンロード!

    ◆≪浜焼太郎≫に興味・関⼼がございましたら『資料ダウンロードボタン』よりご請求を。
    ◆居酒屋経営に意欲がわかれましたら個別説明会にご参加ください。
  2. STEP

    2

    ★個別説明会に参加!

    ◆対⾯もしくはオンラインにて開催しています。実店舗でのご試食も可能。
    ◆担当者が豊富な事例や体験を基に開業から運営、将来の展望についてじっくりお話します。
  3. STEP

    3

    ★加盟契約を締結!

    ◆契約内容について⼗分ご納得いただいた後、双⽅の合意のもと加盟契約を締結。
    ◆希望エリア内での当社がご提案する店舗物件に問題がなければ資⾦調達を⾏い物件取得。スタッフの募集なども同時に⾏います。
  4. STEP

    4

    ★研修スタート!

    ◆実店舗店で10⽇間、調理や店舗経営・運営に必要な知識や技術を学びます。
    ◆アルバイトスタッフでも簡単に習得できる内容ですので、この10⽇間で問題なくオープンしていくことができます。
  5. STEP

    5

    ★≪浜焼太郎≫オープン!

会社情報

会社名 株式会社フードナビ
設立年 2005年
所在地 〒 103-0026
東京都中央区日本橋兜町16-5 Y‘sビル7F
資本金 30,000,000 円
事業内容 飲食店経営、フランチャイズ事業、飲食店コンサル事業等
代表者名 佐々木 健司
※現在当サイトからはお問い合わせできません。
※現在当サイトからはお問い合わせできません。

このブランドを見た人はこんなブランドを見ています

おすすめブランド

地鶏串焼家 鳥みや 有限会社シャイニング
居酒屋-ダイニングバー
イートイン
地鶏串焼家 鳥みや
今流行りの【楽】は無し。本物の技術が身につく!処理場直送の新鮮な地鶏が強み!
募集対象 法人・個人事業主・個人 出店可能エリア

全国

開業資金額の目安 12,000,000円 投資回収期間 2年
【加盟店様の利益を最優先!地鶏串焼家 鳥みやの特徴】 ➀産地直送の新鮮素材を使用! ・全農/農協チキンフーズ社から、一般FCでは難しい「冷凍物ではない新鮮な鶏肉」を直送・直卸。 ・店舗までの配送工程が少ないため、鶏肉の新鮮度が高い。 ・「さつま若しゃも」「はりま鶏 」「むぎかぜどり」といったこだわった銘柄を取り扱い。 ②オーナー様ファースト! ・ロイヤリティは安心の定額7万円! ・営業時間、休日、おすすめメニューなどは加盟オーナー様独自で決定可能! ・内装業者、設備機器、備品等ご希望のものを手配いただくこともOK!(もちろん本部で業者紹介も可能!) ③一人前の本格焼き鳥職人になれる! ・備長炭で調理される鳥みやの焼き鳥は、他店とはひと味もふだ味も違う本格派。 ・長年の工夫により、まったくの素人からでも一人前の技術を習得できるよう、納得いくまで指導を実施! ・オープン後も小さなことから相談受付を随時実施!
鮨 酒 肴 杉玉 株式会社FOOD&LIFE INNOVATIONS
居酒屋-ダイニングバー
イートイン
鮨 酒 肴 杉玉
「スシロー」をグループにもつ、大衆寿司居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」
募集対象 法人 出店可能エリア

全国

開業資金額の目安 40,000,000円 投資回収期間 3年
店舗名にも使用している「杉玉」は日本酒の造り屋などで酒造りのシンボルとして伝統的に軒先に吊り下げ店内の各所にあしらっています。「スシロー」をグループにもつ、FOOD & LIFE COMPANIESの調達力を活かし高品質の魚介食材を、お値打ちに仕入れることで実現する「食事系 寿司酒場」です。寿司屋としても、居酒屋としても利用できる新しいスタイルの「大衆寿司居酒屋」業態です。 業態の強みとして「グループの調達力を活かした仕入れ」、「魅力ある商品の開発」、「非日常を演出するこだわりの空間」、「個性を活かした店舗づくり」が挙げられます。幅広い客層とコストパフォーマンスの高さも強みに挙げられ、女性比率が高く客単価も安定し、かつ若年層の来店頻度も高いです。また寿司屋の「お土産文化」を有効活用し、テイクアウトやデリバリーでも安定した売上が確保できております。
ページトップへ↑