求人広告掲載についてトップ > 採用お役立ちコンテンツ >  人材採用コラム >  人件費・待遇 > 住民税の記載がないのはなぜ? …

住民税の記載がないのはなぜ? 従業員が抱えがちな源泉徴収の疑問を解決!

2025年1月28日 人材採用コラム 人件費・待遇

目次

飲食店の求人を探すなら

12月もしくは1月の給与明細とあわせて、従業員は「源泉徴収票」を受け取ります。給与や税について記載された重要な書類ですが、どう見ればいいかを学ぶ機会がなく、見方がわからないという人も多いようです。ここでは、源泉徴収票の基本的な知識から、中途入社に多い「住民税の記載がないのはなぜ?」というよくある疑問への回答までを紹介します。

住民税の記載がないのはなぜ? 従業員が抱えがちな源泉徴収の疑問を解決!
画像素材:PIXTA

源泉徴収票の基礎知識

源泉徴収票は、12月もしくは1月に、その月の給与明細とともに勤め先が従業員に渡します。記載されている主な事項は以下の通りです。
・支払金額(=年収):1年間で会社が従業員に払った給与・賞与の合計額。税・社会保険料が差し引かれる前の「税込の年収」。
・給与所得控除後の金額:給料をもらっている人に認められる必要経費(課税されない分のお金)を、税込年収から引いた金額。給与所得控除の額は、年収によって変わる。
・所得控除の額の合計額:給与所得控除のほかに控除できるもの(社会保険料控除、生命保険料控除、勤労学生控除、配偶者控除など)の合計額。
・源泉徴収金額:年末調整で算出された「本来払うべき所得税」の金額。1年間で源泉徴収された所得税とズレがある場合は、年末調整で還付もしくは徴収される。

つまり源泉徴収票は、所得税の源泉徴収に関する情報を記した書類。雇用主が従業員に支払った給与の総額と、そこから差し引いた所得税額を証明できます。

源泉徴収票には、なぜ住民税の記載がない?

源泉徴収票には、住民税の記載がありません。住民税は給与から天引きされるので、記載がないことを疑問に思い、勤め先や雇用主に質問をする人は珍しくないようです。

所得税と住民税はどちらも個人に課される税金ですが、実は管理機関や課税の方法が大きく異なります。所得税は国が徴収する国税であり、住民税は各自治体が徴収する地方税。また、所得税は毎月の給与から差し引きますが、住民税は前年の所得に基づいて翌年の給与から差し引きます。
このように管理機関も課税の方法も違うため、所得税に特化した書類である源泉徴収票には、住民税の記載がないのです。

転職した場合、住民税はいつ天引きされるの?

中途採用をした従業員から「源泉徴収票に住民税の記載がないのですが…」と質問された場合、仕組みを知らず、支払いが滞っている可能性が!次の説明もしておくと親切です。
住民税は前年の所得に基づいて計算され、1年に1回、6月頃に自治体から住民税決定通知書が発行されます。そのため、転職した場合の住民税の天引き開始時期は、退職時期や新しい会社での手続きの有無によって左右されます。

■1~5月に退職した場合

1月から5月の間に退職した場合、一般的には、その年の住民税は退職した会社で一括徴収されます。また、この期間に退職した場合、退職する月の給与や退職金から、前年の所得に基づく住民税の残額が一括で天引きされることも。そのために退職する月の手取り額が少なくなるケースがあるのです。

■6~12月に退職した場合

6月から12月に退職した場合、その年の1月から5月までの住民税はすでに徴収されています。退職後は自治体から住民税の納付書が送付されるため、自分で住民税を支払う必要があります。

中途採用をした場合、会社で再び給与からの天引きを開始するために、入社後は「給与所得者異動届出書」の提出を促し、住民税を天引きできるよう手続きを進めます。手続きを怠ると住民税の納付遅延となり、延滞料金が発生するおそれがあるため、早めに対応しましょう。

源泉徴収票は、所得税法によって交付が義務付けられた書類であるため、雇用主はしっかりと対応をしているはずです。 国はペーパーレス化を推進しており、現在、源泉徴収票の電子交付が可能です。雇用主にとっては発行しやすい、データ管理がしやすいといったメリットがあるため、検討してみるのも良いでしょう。

飲食業界専門の求人サイト『 求人飲食店ドットコム 』では、飲食業界の求人/採用に役立つコラムなどをご紹介しています。求人募集や採用に関するご相談などもお気軽に お問い合わせ ください。



【関連記事】

人材育成の悩みは「教えても覚えない」!? 効果的な育成のポイント
新人への声掛け・指導はどうすればいい? 信頼関係を築くために押さえたいポイント


#飲食店ドットコム #求人飲食店ドットコム
#飲食店 #求人 #採用 #正社員 #アルバイト #パート
#採用お役立ちコンテンツ
飲食店経営のヒントをメールマガジンで配信中
飲食店ドットコムでは、採用、組織などをテーマに、
実践的で役立つ情報を会員様へ定期配信しています。
登録は簡単1分!
会員登録してメルマガを読む(無料)

この記事は、飲食店専門の求人情報サイト『求人飲食店ドットコム』が提供しています。

19,800円で30日間の求人募集!

特徴1

社員もバイトもまとめて19,800円

利用者の70%が20代~30代の若手

社員もバイトもまとめて19,800円

特徴2

急募も安心!最短10分スピード掲載

求人のプロが募集をサポート

求人のプロが募集をサポート
お問い合わせ

求人募集・採用に関するご相談など気軽にお問い合わせください!

電話でのお問い合わせ
  • 0120 - 409 - 656
電話受付
平日 10:00〜19:00
Webからのお問い合わせ
会員登録

求人広告を求人飲食店ドットコムに掲載するには飲食店ドットコムの会員登録が必要です。

会員登録はこちら(無料)
ページトップへ↑