カテゴリから探す
すべてのカテゴリ
厨房用品・調理道具の選び方

毎日ガンガン使いたい! お気に入りの雪平鍋を選ぶポイントは?

2016年3月7日(2023年6月6日更新)

雪平鍋選ぶポイント!!

使いやすい定番鍋のひとつ、雪平鍋。安価なこともあり、なんとなく選んでなんとなく使ってしまいがちですが、たとえ安価でもこだわって選ぶことで仕事効率が大きく違ってきます。そこでここでは、毎日快適に使える「お気に入りの雪平鍋」を選ぶコツをご紹介します。


「雪平鍋」という、ちょっと古風で風情ある名前は、「在原業平の兄・行平からきている」、「打ち出し模様が雪のようだから雪平となった」などとされていますが、諸説があります。戦前には陶器の鍋を雪平鍋と呼んでいたようで、現在のアルミ製の雪平鍋は意外と歴史が浅く、戦後に広まったものだそうです。


雪平鍋は熱伝導性と保温性に優れ、「軽い」「使いやすい」のが魅力です。やや浅めで鍋底に丸みがあるフォルム、そして打ち出しにより柔らかく均一に熱が回るため、特に和食の煮物などに最適なほか、「ゆで鍋」「ソースの仕上げ」などにも使えて、和洋中どんな料理でも出番が多いアイテムといえます。しかも火の通りが早いので一人分の料理の仕上げにも最適。打ち出し加工の凹凸により、軽量なのにしっかりと耐久性を確保しているのもポイントです。


ぴったりサイズにこだわって選びたい

雪平鍋は15センチくらいから30センチ以上まで、小刻みにサイズバリエーションが揃っています。これは、雪平鍋の優れた熱効率を生かすためにサイズ選びがとても重要だから。用途や仕上げたい料理をしっかりと意識したうえでサイズ選びをおこないましょう。また比較的安価なので、複数のサイズを揃えておくのもよさそう。

豊富なサイズがラインナップ

アルミDON雪平鍋(両口)
ホクア アルミ打出雪平鍋
20-0ロイヤル 雪平鍋
アルミ 本職用 手打雪平鍋(3mm厚)
アルミDONカラス口雪平鍋
EBM アルミ打出 雪平鍋(研磨仕上げ)



手になじむ鍋を選びたい

雪平鍋は取っ手が交換できるものと金属製のものがあります。木製の交換できる取っ手は手になじみ、握力が弱い人でも疲れにくい仕様です。また、取っ手はやや斜めに固定されているので、この角度も自分にとって使いやすいものを選ぶ際のポイントになります。軽量で扱いやすいアルミ製が最も人気ですが、あまりにも軽いため不安定なのが難点。空の状態だと五徳の上で倒れることもあるので、それが苦手な方は多少重量があるものの方がいいかもしれません。


フォルムや仕様は多種多様

エコクリーン ホクア アルミ打出雪平鍋
SAアルミ雪平鍋(両口)
TKG共柄厚板 アルミ雪平鍋
SA18-8打出雪平鍋(両口)
18-8木柄計量雪平鍋(両口・目盛付)
18-8プラ柄計量雪平鍋(両口・目盛付)
アルミ スタッキング ゆきひら鍋



雪平鍋の手入れ・使用上の注意点

アルミ製の鍋は酸性・アルカリ性(こんにゃく・中華麺など)の強い素材の調理には向きません。料理したものを入れたままにしておくことも避けましょう。また、加熱調理をした後はすぐに洗って乾かすのが基本です。たとえばソースを作ってしばらく入れたままにしておきたいときなどは、腐食しにくいアルマイトやフッ素樹脂加工の雪平鍋が適しています。では、最後にいろんな料理に使用できる応用力の高い雪平鍋をご紹介します。


ステンレスやフッ素樹脂を使った雪平鍋

TKG共柄厚板 アルミテフロン雪平鍋
クラッド 雪平鍋
SA18-10共柄三層鋼雪平鍋(目盛付)
EBM モリブデンジ2プラス 雪平鍋
SAスーパーデンジ 雪平鍋(クラッド鋼)
エコクリーン スーパーデンジ 雪平鍋
エレテック アルミ雪平鍋



IH対応の雪平鍋

トリノ 雪平鍋
雪平鍋 プロセレクト IH TKG
TKG共柄厚板 IHアルミ雪平鍋
TKG共柄厚板 IHアルミテフロン雪平鍋
20-0ロイヤル 雪平鍋
エレテック スタッキング ゆきひら鍋


いかがでしたか?料理道具は一度使って終わりではなく、長く使い続けるもの。価格だけでなくしっかりポイントを押させて購入する商品を選定したいですね。ぜひ参考にお気に入りの雪平鍋を見つけてみてくださいね。

飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、雪平鍋などの料理道具の他、飲食店専門の食器・皿や店舗備品、消耗品などを多数取り揃えています。

<関連記事>形や素材、用途もさまざま。知っておきたいおすすめの業務用鍋10種類
<関連記事>お玉、レードルはどう使い分ける? 代表的な10種類の特徴や使い方、選び方を紹介
ページトップへ↑