- 厨房備品ECトップ
- 厨房マガジン
- 厨房用品・調理道具の選び方
- 記事詳細
画像素材:PIXTA
年末年始にかけて、飲食店にとっては1年で一番忙しいといっても過言ではない宴会シーズンがやってきます。繁忙期の仕込みは、まさに時間との戦い。下ごしらえの時間を大幅に短縮できるスライサーやフードプロセッサーなどの「時短調理機器」。そして、日々の作業効率を左右する「仕込み用の基本道具(ボール・ザル・バット)」。
本記事では、この2つの側面から、繁忙期を乗り切るための具体的なアイテムと選び方のポイントをご紹介します。
・どんな野菜もらくらくカットのスライサー
様々な種類の野菜を使う小・中規模の飲食店におすすめなのが、葉物野菜から硬い根菜までパワフルにカットできる自動のスライサーです。オプションの円盤を使えば、さらに用途が広がります。千切り用円盤を使えば、サラダやなます、あえものなど硬いニンジンから軟らかいキュウリまで千切りにできます。おろし用円盤で、ダイコンやニンジンなどのおろしもできます。コンパクトだけど大型機なみのパワーを持つおすすめの機種はこちらです。
ミニスライサー
スライスボーイ MSC-90 CSL06
・下ごしらえを一台でこなすフードプロセッサー
刻む、つぶす、混ぜる、こねる。食材の下ごしらえで必要な作業を、一台でこなせるのがフードプロセッサーです。大量に食材を扱うなら丈夫でパワーがあるプロ仕様がおすすめ。短時間で処理できるので食材の風味を損なわず、舌ざわりよく仕上げることができます。選ぶ際には、よく使う食材の処理容量を確認してください。また、食材をこねるブレードやスライサー、おろし金など必要な機能がついているかも要チェックです。
クイジナート フードプロセッサー(中型) DLC-N7JPS CKI2601
クイジナート(大型)フードプロセッサー DLC-NXJ2PG CKI2201
・大量の下ごしらえした食材を保存するシーラー・パッカー
下茹でやカットなど下ごしらえを大量に保管しておくのも、繁忙期を乗り切る方法の1つです。ワンタッチで自動密封ができるパッカーは、下処理をした肉や魚を保管するのに便利です。オプションの蓋やホースを使えば、液体の真空パックも可能な優れものパッカーはこちらです。
マジックバック アリス V952S(自動密封パック器) XSV8101
袋の口の封をして保存するシーラーは、ひと工夫あるものが忙しい時に便利。クリップシーラーならPE、PP、塩ビ、不織布などさまざまな袋に利用できます。また、袋を立てたまま上部をシールできたり、マグネットで冷蔵庫などに貼っておけるのも使いやすくておすすめです。
クリップシーラー Z-1(タイマー付) XSC1901
・ボールは頑丈さと手軽さがポイント
こねる、混ぜるなど力を加える作業に使うボール。錆びにくく耐久性があるステンレスがよく使われます。丸い深型のものは混ぜやすく、平型のものは安定感があります。繁忙期に向け、揃えておくと便利なのは、目盛付きや片口になっているボールです。ソースやだし汁など、ボールの中で調味したり、ほかの容器に移す場合に便利です。
DO-EN18-8ボール
マトファ 18-10平底ボール
18-8手付片口ボール 目盛付 大 ABC18001
・ザルは水切りのよさと使い勝手がポイント
ザルにはメッシュタイプとパンチングタイプがあります。メッシュタイプは、水切れがよく野菜の水切り、米研ぎなどで使われます。用途に応じて選ぶには、メッシュの目の細かさに注目。メッシュの数字が大きければ細目、小さければ粗目になります。また、パンチングタイプは、ステンレスの板にたくさん穴を明けています。細かい穴でもメッシュより目詰まりしにくく、洗いやすいのが特徴です。丈夫なので、根菜など重いものを洗うのに向いています。足つきのものはシンクに置いて使うことができるので、使い勝手がよく繁忙期に重宝します。
SA18-8浅型ざる
SA18-8浅型ざる 18cm AAS04018
18-8メッシュボール
・バットは用途に応じた素材に注目
下処理や下味をつけたり、食材の粗熱をとったり、下ごしらえをした食材を一時保管したり、マルチに活躍するバット。業務用では、アルマイトとステンレスの素材がよく使われます。アルマイトは、軽さが特徴で、大量の食材を扱うのに向いています。また、熱伝導が良いことから湯煎や急速冷却ができます。ステンレスは頑丈でお手入れがラク。また、酸や油に強いので、マリネなど下味をつけたり、油切りなどに向いています。
繁忙期用に買い足すなら、食材を一時保管する際に乾燥をふせぐ蓋つきのものが便利です。また、大量の食材を扱うときには、手付きのものが運びやすいのでおすすめです。忙しい中、洗い物をラクにするなら、簡単に汚れをふき取ることができるカーリングなしのものが時短になります。
アルマイト 蓋付バット 大 AHT531
18-8 深深バット手付 10取 ABTH603
HACCP ステンレス 角バット
仕込み作業をラクにし、時短する便利な調理器具を使って、繁忙期を乗り切ってください!
飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、フードカッター・スライサー、ボール・ざるなど、飲食店専門の料理道具、カトラリー用品、食器・皿・グラスなどを多数取り揃えています。
<関連サービス>思いがけないトラブル、どう対処する?飲食店のリスクに備える「事業をお守りする保険」
<関連記事>飲食店の仕込みは効率よく進めよう! 作業を楽にする調理器具を解説
<関連記事>飲食店の忘年会シーズン対応に、準備するべき食器や備品と選ぶポイント
本記事では、この2つの側面から、繁忙期を乗り切るための具体的なアイテムと選び方のポイントをご紹介します。
下ごしらえの時短につながる調理機器
「猫の手も借りたい」ほど忙しい時は、自動でできる調理機器の手を借りてしまいましょう。・どんな野菜もらくらくカットのスライサー
様々な種類の野菜を使う小・中規模の飲食店におすすめなのが、葉物野菜から硬い根菜までパワフルにカットできる自動のスライサーです。オプションの円盤を使えば、さらに用途が広がります。千切り用円盤を使えば、サラダやなます、あえものなど硬いニンジンから軟らかいキュウリまで千切りにできます。おろし用円盤で、ダイコンやニンジンなどのおろしもできます。コンパクトだけど大型機なみのパワーを持つおすすめの機種はこちらです。
・下ごしらえを一台でこなすフードプロセッサー
刻む、つぶす、混ぜる、こねる。食材の下ごしらえで必要な作業を、一台でこなせるのがフードプロセッサーです。大量に食材を扱うなら丈夫でパワーがあるプロ仕様がおすすめ。短時間で処理できるので食材の風味を損なわず、舌ざわりよく仕上げることができます。選ぶ際には、よく使う食材の処理容量を確認してください。また、食材をこねるブレードやスライサー、おろし金など必要な機能がついているかも要チェックです。
・大量の下ごしらえした食材を保存するシーラー・パッカー
下茹でやカットなど下ごしらえを大量に保管しておくのも、繁忙期を乗り切る方法の1つです。ワンタッチで自動密封ができるパッカーは、下処理をした肉や魚を保管するのに便利です。オプションの蓋やホースを使えば、液体の真空パックも可能な優れものパッカーはこちらです。
袋の口の封をして保存するシーラーは、ひと工夫あるものが忙しい時に便利。クリップシーラーならPE、PP、塩ビ、不織布などさまざまな袋に利用できます。また、袋を立てたまま上部をシールできたり、マグネットで冷蔵庫などに貼っておけるのも使いやすくておすすめです。
仕込みに欠かせない調理道具の選び方
ボール、ザル、バットは仕込みに欠かせない三種の神器です。選ぶポイントと繁忙期に買い足しすると便利なアイテムをご紹介します。・ボールは頑丈さと手軽さがポイント
こねる、混ぜるなど力を加える作業に使うボール。錆びにくく耐久性があるステンレスがよく使われます。丸い深型のものは混ぜやすく、平型のものは安定感があります。繁忙期に向け、揃えておくと便利なのは、目盛付きや片口になっているボールです。ソースやだし汁など、ボールの中で調味したり、ほかの容器に移す場合に便利です。
画像素材:PIXTA
ザルにはメッシュタイプとパンチングタイプがあります。メッシュタイプは、水切れがよく野菜の水切り、米研ぎなどで使われます。用途に応じて選ぶには、メッシュの目の細かさに注目。メッシュの数字が大きければ細目、小さければ粗目になります。また、パンチングタイプは、ステンレスの板にたくさん穴を明けています。細かい穴でもメッシュより目詰まりしにくく、洗いやすいのが特徴です。丈夫なので、根菜など重いものを洗うのに向いています。足つきのものはシンクに置いて使うことができるので、使い勝手がよく繁忙期に重宝します。
・バットは用途に応じた素材に注目
下処理や下味をつけたり、食材の粗熱をとったり、下ごしらえをした食材を一時保管したり、マルチに活躍するバット。業務用では、アルマイトとステンレスの素材がよく使われます。アルマイトは、軽さが特徴で、大量の食材を扱うのに向いています。また、熱伝導が良いことから湯煎や急速冷却ができます。ステンレスは頑丈でお手入れがラク。また、酸や油に強いので、マリネなど下味をつけたり、油切りなどに向いています。
繁忙期用に買い足すなら、食材を一時保管する際に乾燥をふせぐ蓋つきのものが便利です。また、大量の食材を扱うときには、手付きのものが運びやすいのでおすすめです。忙しい中、洗い物をラクにするなら、簡単に汚れをふき取ることができるカーリングなしのものが時短になります。
仕込み作業をラクにし、時短する便利な調理器具を使って、繁忙期を乗り切ってください!
飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、フードカッター・スライサー、ボール・ざるなど、飲食店専門の料理道具、カトラリー用品、食器・皿・グラスなどを多数取り揃えています。
<関連サービス>思いがけないトラブル、どう対処する?飲食店のリスクに備える「事業をお守りする保険」
<関連記事>飲食店の仕込みは効率よく進めよう! 作業を楽にする調理器具を解説
<関連記事>飲食店の忘年会シーズン対応に、準備するべき食器や備品と選ぶポイント

























































