
-Photo by iStock.com/Sean_Kuma
世界的な和食ブームに加え、機能的でスタイリッシュな”NIPPON”の料理道具が注目されています。伝統的な料理道具は、改めて考えると「どうしてこのような形になったのだろう?」と不思議に思うものもありますが、長く使われ続けるにはワケがあります。今回は料理をワンランクアップさせる優れものをご紹介します。
姫野作 本手打の行平鍋
ダシを取ったり、煮物を煮るには欠かせない行平鍋(雪平鍋)。片手で持つことができ、汁を移したり茹でこぼしをしやすくするために注ぎ口がついています。ここで紹介したいのが、プロの料理人たちに高く評価されている大阪の職人、姫野寿一氏が手がける「姫野作 本手打鍋」の行平鍋。整然と並んだ槌目(つちめ)がまるで模様のようです。
丁寧に金槌で打ち出された凸凹の鍋肌は、表面積が広くなるため熱の伝わりがよくなります。また、固く叩き締めるため柔らかいアルミでも強度が増し、より長く使えます。アルミ製と銅製があり、15cm(5寸)、18cm(6寸)、21cm(7寸)、24cm(8寸)と、使い勝手が良いサイズが揃っています。

-Photo by iStock.com/kazoka30
大矢製作所 おろし金
ワサビや生姜、柑橘類の皮などの薬味や、大根やリンゴをおろすなど料理の仕上げや下ごしらえに欠かせないおろし金。羽子板型の銅のおろし金は、江戸時代の資料にも残されています。その伝統の形を伝統の製法で作り続ける大矢製作所のおろし金は、プロの間で絶賛されています。
おろし金の命は、細かく立てた「刃」。錫(すず)のメッキを施した硬い純銅の板に、職人が手作業でひと目ひと目、鏨(たがね)で立てます。大根の細胞をつぶさずにおろせるため、大根おろしは時間をおいてもふっくら。ワサビなどは繊維を細かく切るので口当たりがまろやかで香りが立ちます。また、間隔や刃の高さを微妙に変えているため、軽い力でスムーズに、向きを変えずにおろせて便利です。また、目立て直し(有料)ができ、長く使えるのも特徴。サイズは長さ19cm×幅10.5cmから長さ30cm×幅18.5cmまでの6種。片面用、両面用があります。
元重製陶所 すり鉢
ゴマやナッツをすって和え物に。また山芋や芋類を下ろしたり、魚や肉のすり身を作って焼き物や汁物のタネを作るなど、様々な料理の下ごしらえに大活躍するすり鉢。元重製陶所は大正14年からすり鉢を作り続け、「使いやすい」と定評があります。
すり鉢の決め手は、内側にあるギザギザの「目」。元重製陶所では、島根県・石見地方と岐阜県・多治見地方の粘土を合わせて調整し、その粘土の硬さに応じて職人が手作業で目を入れていきます。そのため、ゴマやナッツは香り高く、山芋や魚のすり身はふわっとした仕上がりに。ゴマすり専用の直径12cmのものから55cmの業務用までサイズも豊富です。

-Photo by iStock.com/Lucia9
中村銅器製作所 銅玉子焼き器
二つ折りにする厚焼き玉子は正方形、だしがたっぷり入っただし巻き玉子は縦長の長方形の玉子焼き器。伝統的には、関東は正方形、関西は縦長の長方形の形を使っていたそうです。玉子焼きは火の加減によって仕上がりに差が出るため、玉子焼き器にこだわる人も多いことでしょう。そこでおすすめするのが、寿司職人や料亭の料理人に愛用されている中村銅器製作所の銅玉子焼き器です。
銅は熱の伝導性と保温性が良いため卵がムラなく均一に焼きあがります。中村銅器製作所では、銅に厚みを持たせることで蓄熱性が高く余熱で調理できるため、玉子がふんわり仕上がります。また、内側に錫メッキではなく錫を焼き付けているのも特徴で、油がなじみやすく、使いこむほどに鍋の状態が良くなります。サイズは正方形が12cm×12cmから24cm×24cmまでの5種類、長方形は12cm×16cm、13cm×18cmの2種類です。
柴田慶信商店 大舘曲げわっぱのおひつ
炊き立てのご飯を移して冷ましたり、お客様に美味しいままご飯を供することができるおひつ。天然秋田杉の柾目(まさめ)を使った柴田慶信商店の「大舘曲げわっぱ」はグッドデザイン金賞、ロングライフデザイン賞を受賞するなど、機能性やデザイン性、耐久性に優れています。
炊き立てのご飯を移すと、杉の柾目が余分なご飯の水気を吸ってふっくらとした仕上がりに。冷めても乾燥せず美味しさが保たれます。また、おひつの内側の隅はご飯粒が入らないよう丸くするなど、お手入れを楽にする工夫が凝らされています。サイズは2合、3合、5合用の3種類。

-Photo by iStock.com/motosuke_moku
いかがでしたか? 職人さんたちが丁寧な手仕事で作った料理道具は、同じように手で作る料理の味を引き立てることでしょう。
飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、新潟の燕三条の製造品を中心とした日本製の商品を多く取り扱っています。商品情報は下記よりご覧ください。
フライパンの人気ランキング
-
1位
SA鉄黒皮厚板フライパン ¥1,612 -
2位
SAテフロンセレクトフライパン ¥2,418 -
3位
アルミDONフライパン ¥5,036 -
4位
アルミ プロマイスターCT フライパン ¥5,244 -
5位
TKG PRO(プロ)エクスカリバー ¥6,245 -
6位
SA鉄フライパン ¥1,354 -
7位
ドリス アルミフライパン ¥1,746 -
8位
EBM 鉄 フライパン ¥1,238 -
9位
アルミ プロマイスターBC フライパン ¥4,157 -
10位
EBM 銅 玉子焼 関西型 ¥3,985 -
11位
EBM 鉄厚板 ブルーテンパー フライパン ¥1,422 -
12位
TKG キャスト フライパン ¥3,290 -
13位
SA鉄黒皮オーブン用厚板フライパン ¥1,679 -
14位
ムラノ インダクション テフロンセレクト ¥5,574 -
15位
SAスーパーエンボス加工超鉄鍋フライパン ¥1,679 -
16位
ムラノインダクション18-8オムレツパン ¥4,835 -
17位
EBM モリブデンジ2 フライパン ¥12,098 -
18位
EBM モリブデンジ2プラス フライパン ¥15,381 -
19位
業務用マイスターIH BCフライパン ¥7,722 -
20位
パデルノ 18-10オムレツパン ¥12,190
雪平鍋の人気ランキング
-
1位
SAアルミ雪平鍋(両口) ¥2,217 -
2位
アルミDON雪平鍋(両口) ¥3,957 -
3位
SAスーパーデンジ 雪平鍋(クラッド鋼) ¥5,641 -
4位
ホクア アルミ打出雪平鍋15cm ¥1,813 -
5位
TKG共柄厚板 アルミ雪平鍋 ¥2,552 -
6位
20-0ロイヤル 雪平鍋 ¥6,259 -
7位
SA18-8打出雪平鍋(両口) ¥2,250 -
8位
エコクリーン スーパーデンジ 雪平鍋 ¥7,387 -
9位
アルミDONカラス口雪平鍋 ¥3,597 -
10位
EBM モリブデンジ2 雪平鍋 ¥10,091 -
11位
EBM モリブデンジ2プラス 雪平鍋 ¥13,028 -
12位
TKG共柄厚板 IHアルミテフロン雪平鍋 ¥3,357 -
13位
EBM アルミ打出 雪平鍋(研磨仕上げ) ¥3,878 -
14位
TKG共柄厚板 IHアルミ雪平鍋 ¥2,955 -
15位
クラッド 雪平鍋 15cm ¥6,581 -
16位
TKG共柄厚板 アルミテフロン雪平鍋 ¥3,022 -
17位
SA18-10共柄三層鋼雪平鍋(目盛付) ¥2,552 -
18位
トリノ 雪平鍋 ¥7,387 -
19位
SA アルミ ノンスティック雪平鍋 ¥3,424 -
20位
アルミ 本職用 手打雪平鍋(3mm厚) ¥18,219
卸金・おろし器の人気ランキング
-
1位
アルミ 板卸金(両目立) ¥319 -
2位
SA本職用銅卸金 (手目立) ¥10,308 -
3位
SA18-0業務用卸金 (両目立) ¥4,365 -
4位
EBM 銅 卸金 ¥8,267 -
5位
ステンレス わさびおろし サメ吉 ¥3,627 -
6位
銅 卸金 ¥9,647 -
7位
18-0卸金 ¥2,518 -
8位
18-0卸金 ¥4,346 -
9位
18-0鬼卸器 ¥2,310 -
10位
18-0末広型安全卸金 ¥1,354 -
11位
ちょこっとミニ おろし ¥603 -
12位
銅 卸金 ¥2,270 -
13位
アルミ 理想おろし金 ¥556 -
14位
京セラ セラミック薬味おろし CY-10 ¥1,064 -
15位
EBM 18-8 共柄 給食用 熊手フォーク ¥11,261 -
16位
竹ブラシ ¥245 -
17位
オロシ金用竹ブラシ ¥806 -
18位
竹 ミニハケ ¥332 -
19位
おろしがね・すり鉢用スクレーパー ¥1,306 -
20位
アルミ花吹雪卸金 小 ¥880
すり鉢・すりこぎ棒・あたり棒の人気ランキング
-
1位
スリ鉢(石見焼) ¥337 -
2位
木製すりこぎ棒9cm ¥204 -
3位
EBM シナ材 当り棒(すりこぎ棒) ¥306 -
4位
シリコンゴム付 スリ鉢(石見焼) ¥387 -
5位
EBM 木製 エンマ棒 ¥5,041 -
6位
さんしょう すりこぎ棒 ¥305 -
7位
大理石製すり鉢 モルタル&ペストル ¥3,559 -
8位
EBM 18-8 エンボス レードル ¥716 -
9位
EBM 18-0 ホテル型 サービストング ¥1,628 -
10位
白マット波紋櫛目丸型3.5寸すり鉢 ¥1,064 -
11位
黒マット波紋櫛目丸型6.5寸すり鉢 ¥3,640 -
12位
黒マット三角3.2スリ鉢 ¥1,165 -
13位
ガリガリするっ茶(箱) ¥1,738 -
14位
白マット波紋櫛目丸型6.5寸すり鉢 ¥3,640 -
15位
黒十草4寸すり鉢 ¥865 -
16位
すり棒 13cm ¥433 -
17位
黒結晶片口5.0丼 ¥1,931 -
18位
白マット波紋櫛目丸型4.2寸すり鉢 ¥1,416 -
19位
中国製 砲金こね鉢 B-11 ¥8,660 -
20位
黒結晶片口6.0丼 ¥2,317
飯台・飯器・おひつの人気ランキング
-
1位
木製銅箍 飯台(サワラ材) ¥5,775 -
2位
木製 飯台用蓋(サワラ材) ¥3,022 -
3位
サワラ江戸びつ7寸(約5合) ¥12,269 -
4位
江戸びつ(3.5合用)18cm ¥10,148 -
5位
のせ蓋おひつ (3.5合用)18cm ¥8,859 -
6位
天然木 寿司飯台 ¥2,878 -
7位
サワラ半切2尺(約4升) ¥25,654 -
8位
盛込桶茶塗り9寸 ¥6,371 -
9位
盛込桶茶塗り8寸 ¥6,081 -
10位
サワラ江戸びつ8寸(約7合) ¥13,385 -
11位
木製ステン箍 飯台(サワラ材) ¥32,055 -
12位
サワラおひつ尺0(約1.5升) ¥15,058 -
13位
サワラおひつ9寸(約1升) ¥12,269 -
14位
サワラおひつ8寸(約7合) ¥11,154 -
15位
サワラ半切2.5尺(約7升) ¥40,154 -
16位
サワラ半切2.2尺(約5升) ¥30,674 -
17位
サワラ半切尺0(約3合) ¥6,371 -
18位
サワラ半切尺4(約1.5升) ¥8,366 -
19位
サワラ半切尺3(約1升) ¥7,808 -
20位
サワラ半切尺1(約5合) ¥6,950