【フランチャイズにも寿司居酒屋の時代到来】続々と店舗拡大中の『鮨 酒 肴 杉玉』
2024年01月22日 フランチャイズのブランドとは
2023年、ほぼコロナ以前まで回復したという外食産業全体の売り上げ。しかし、深刻なコスト増などの影響も大きく、まだまだコロナ前と“同等”とは言えない状況が続いています。そんななか、好調な業態と言われているのが、寿司をつまみつつ、気軽に飲める大衆居酒屋。なかでも今回は、全国で店舗を拡大している大衆寿司居酒屋の代表格『鮨 酒 肴 杉玉』をご紹介。好調の理由を探ってみましょう。
寿司をつまみに飲める店として人気店に
全国的に知られる回転寿司チェーン『スシロー』などの運営を行うFOOD & LIFE COMPANIES。同社が手がける大衆寿司居酒屋が『鮨 酒 肴 杉玉』です。
記念すべき1号店が登場したのは2017年。当時は『スシロー』をはじめとする回転寿司チェーンが店舗を増やし続け、“特別な日の食事=寿司”だったのが“寿司=日常食”に変わり始めた頃です。しかし回転寿司は車でアクセスしやすいロードサイドへの出店が多く「寿司をつまみに飲める店」といった業態は珍しいものでした。
そんななか、寿司屋としても、居酒屋としても利用できる新しいスタイルの大衆寿司居酒屋として誕生したのが『鮨 酒 肴 杉玉』。以来、若年層、ファミリー層、女性客から、ガッツリ飲みたい人たちまで、幅広い客層から人気を集めています。
ちなみに杉玉とは、酒蔵で新酒ができると神様への感謝の気持ちとして軒先に吊るされるもの。『鮨 酒 肴 杉玉』という店名には、酒の神様の心をいっぱいにしたいという想いが込められているそうです。
ほとんどの料理が299円!魅力ある商品開発も自慢
『鮨 酒 肴 杉玉』の人気の秘訣は、美味しいお寿司やおつまみのほとんどを299円(税込329円)という抜群のコストパフォーマンスで提供しているところ。寿司はもちろん、刺身、天ぷら、サラダ、揚げ物など幅広い定番メニューが揃っているだけでなく、とろける食感が評判の「飲めるサーモン」や、杉玉を模した球体型の「杉玉ポテトサラダ」、〆に欠かせない「鯛出汁あさりたっぷりラーメン」など、斬新な料理も盛りだくさん。全国各地から厳選された日本酒などと合わせて気軽に楽しむことができます。
大手ならではの充実した支援体制でフランチャイズオーナーをサポート!
こうした抜群のコストパフォーマンスを実現できるのは、グループ店舗数1000以上というFOOD & LIFE COMPANIESだからこそ。大規模展開している同社の調達力を活かすことで、高級で新鮮な魚介をリーズナブルな価格で提供できるのです。
料理の味やコストパフォーマンスだけではなく、店内の壁面にダイナミックに描かれた絵、スタッフのスタイリッシュな制服など、一般的な大衆居酒屋とは一線を画した写真映えする雰囲気も人気の一因。誕生から5年経った『鮨 酒 肴 杉玉』は、80以上に店舗を増やし、今なお成長を続けています。
また『鮨 酒 肴 杉玉』は、FOOD & LIFE COMPANIESが唯一フランチャイズ展開を行なっているブランドでもあります。物件取得支援、初期研修、備品購入支援などの開店準備から、集客支援や採用支援等オープン後のサポートまで、大手ならではの充実した体制でフランチャイズオーナーを後押し。広報部や品質管理部といった専門チームからのサポートも手厚く、ノウハウがゼロの状態から長期的に安定する経営基盤をつくることができるでしょう。
グループで唯一のフランチャイズ展開。大きなチャンスを掴む!
新たなジャンルである大衆寿司居酒屋を牽引する『鮨 酒 肴 杉玉』。大手グループの一員として、フランチャイズオーナーになれる大きなチャンスも秘めています。
まずは細かい情報などを入手して、本当に自分に合っているのか、希望を実現することができるのかなど、多角的な視点から『鮨 酒 肴 杉玉』をさらに深く調べてみてはいかがでしょうか。
PICK UP フランチャイズブランド

フランチャイズを集めました
飲食専門のフランチャイズ比較サイト『飲食FC比較』。飲食フランチャイズの情報をわかりやすく収集・比較できます。