カテゴリから探す
すべてのカテゴリ
トレンド・お役立ち

日本が誇る美しい「焼きもの」たち。有田焼、瀬戸焼、信楽焼など代表的な陶磁器10選

2018年8月27日(2023年6月13日更新)

日本が誇る美しい「焼きもの」たち。有田焼、瀬戸焼、信楽焼など代表的な陶磁器10選

Photo by iStock.com/amaliacoyle


日本には各地に「焼きもの」の生産地が点在し、 有田焼、瀬戸焼、信楽焼など様々な陶磁器が作られています。経済産業省の「伝統的工芸品」に指定されているものだけでもなんと31種類。今回はその中から代表的な陶磁器を10個ピックアップし、その特徴をご紹介します。
飲食店ドットコム 厨房備品EC

■日本一の生産量 美濃焼
岐阜県の多治見市、土岐市、瑞浪市で生産されている陶磁器。食器類の生産量が全国トップで、シェアの約60%を占めています。1300年の歴史があり、茶器が文人・武人の間で高く評価されました。現在、伝統的工芸品に指定されているのは志野、黄瀬戸、織部、瀬戸黒などで、それぞれ素地と釉薬の色合いに特徴があります。

■陶磁器の代名詞 瀬戸焼
愛知県の瀬戸市で生産され、「東のセトモノ西のカラツ」といわれるほど有名な陶磁器です。日本独自の製法で古来より作られた「日本六古窯」の1つ。多彩な釉薬を施す「赤津焼」、透けるような白い素地に藍色の絵付けが美しい「瀬戸染付焼」が伝統的工芸品に指定されています。

■タヌキの置物で有名 信楽焼
滋賀県の甲賀市信楽町で生産されている、日本六古窯の1つです。信楽の土は質が良く、独特の肌の粗さに特徴があります。素朴な風合いが安土桃山時代の茶人に愛され、「茶陶信楽」として知られています。名物のタヌキの置物は、明治天皇が歌に詠まれたことがきっかけで有名になったそうです。

■使い込むほど味が出る 備前焼
岡山県の備前市伊部で生産される日本六古窯の1つです。釉薬を使わない「焼き締め」という製法を用い、炎や灰が作用して生まれる模様「窯変」に特徴があります。地肌が赤みを帯びているのは、材料となる土に鉄分を含む山土を配合しているため。使えば使うほど味が出るといわれています。

■日本初の磁器 伊万里・有田焼
佐賀県の伊万里市、武雄市、嬉野市、西松浦郡有田町で生産される日本初の磁器。16世紀、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に連れ帰ってきた陶工が有田泉山に陶石を見つけ、作り始めました。透き通るような白磁に施した絵付けが特徴です。青一色から、多彩な色彩をもつ上絵付があります。

日本が誇る美しい「焼きもの」たち。有田焼、瀬戸焼、信楽焼など代表的な陶磁器10選

Photo by iStock.com/VasilevKirill


■「絵付け」といえば 九谷焼
石川県の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵磁器。有田に源流があり、江戸時代から始まりました。一度生産が途切れ、復活前のものを「古九谷」といいます。緑、黄、赤、紫、紺青の和絵具で描かれた重厚な上絵付けに特徴があります。赤色を使わないものは「青九谷」といわれています。

■京の優美な絵付け 京焼・清水焼
京都府の京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市で生産されています。もともとは、清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼かれていたものを指していました。京都は古来より焼き物の中心地で、16世紀ごろから、茶の湯の流行とともに名工が生まれその名を馳せました。一度焼き上げた後に絵付けを施します。京都らしい優雅な絵柄が特徴です。

■「七化け」が魅力的 萩焼
山口県の萩市、長門市、山口市、阿武郡阿武町で16世紀頃から生産されている陶器です。焼き締まりの少ない陶土を用いることにより、釉薬の収縮率の違いが生まれ表面に「貫入」という細かなヒビができるのが特徴です。このため、使うたびに水分が浸透し、器の色合いがだんだんと変化。「萩の七化け」と呼ばれ、人気があります。

■東のセトモノ西のカラツ 唐津焼
佐賀県の唐津市、多久市、伊万里市、嬉野市、武雄市、東松浦郡玄海町、西松浦郡有田町、杵島郡白石町で16世紀から生産されている陶器です。シンプルで素朴な風合いが特徴で、茶の世界で特に好まれ「一楽二萩三唐津」ともいわれています。

■自由な作風 笠間焼
茨城県の笠間市で18世紀ごろより作られている陶器です。江戸に近いため、大量に食器の生産を行っていました。近年では、新しい職人たちによる自由な作風でも知られています。丈夫で強度が高いのが特徴です。都心にもっとも近い焼きものの故郷の1つです。

このほかにも魅力的な陶磁器はたくさんあります。新しいデザインも多く出ているので、自店の料理を上手く引き立ててくれる陶磁器をぜひ探してみてください。

飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、記事でご紹介した有田焼美濃焼備前焼瀬戸焼九谷焼伊万里などの商品の他、織部焼など3万点以上の和食器を取り揃えています。


<関連記事>世界で愛される有田焼 ~やきものの歴史と特徴を知ろう~
<関連記事>業務用和食器の種類と特徴を知る!~基礎知識~

ページトップへ↑