
画像素材:PIXTA
SNSをうまく活用した採用方法
■世界的にお手本とされている『スターバックス』
スターバックスコーヒージャパン株式会社では、SNSの特性を活かした「ソーシャルリクルーティング」を採用。Facebook、Twitter、YouTube、アプリを活用し、採用情報や実際に働いている社員のストーリーなどを投稿しています。また、一度離職したOBやOGも歓迎しており、公式HPの採用ページでは「カムバック」と呼びかけ。人と人とのつながりを大切にしている同社ならではといえます。
■地方でもSNSでの採用活動が活発『株式会社クーロンヌジャポン』
茨城県を中心に複数のベーカリーを展開している株式会社クーロンヌジャポンでは、Instagramを活用。さまざまな部門で働く新入社員のインタビューを投稿しており、「会社に入って成長したこと」など、リアルな声を聞くことができます。また、各店舗のスタッフ紹介やパンを成形している様子、終礼風景など、日常や社員の素顔をInstagramで発信することで、社内の雰囲気を伝えています。
スターバックスコーヒージャパン株式会社では、SNSの特性を活かした「ソーシャルリクルーティング」を採用。Facebook、Twitter、YouTube、アプリを活用し、採用情報や実際に働いている社員のストーリーなどを投稿しています。また、一度離職したOBやOGも歓迎しており、公式HPの採用ページでは「カムバック」と呼びかけ。人と人とのつながりを大切にしている同社ならではといえます。
■地方でもSNSでの採用活動が活発『株式会社クーロンヌジャポン』
茨城県を中心に複数のベーカリーを展開している株式会社クーロンヌジャポンでは、Instagramを活用。さまざまな部門で働く新入社員のインタビューを投稿しており、「会社に入って成長したこと」など、リアルな声を聞くことができます。また、各店舗のスタッフ紹介やパンを成形している様子、終礼風景など、日常や社員の素顔をInstagramで発信することで、社内の雰囲気を伝えています。
ユニークさが話題のエントリー方法
■日本一短いエントリーシートを導入した『三幸製菓』
新潟県に本社を置く菓子メーカーの三幸製菓は、2016年の新卒採用から「日本一短いES(エントリーシート)」を導入。一般的にWebのエントリーシートといえば、志望動機や自己PRなどを入力しなければなりませんが、その必要はありません。まず最初に「おせんべいは好き?」「ニイガタで働ける?」という質問が出ます。どちらにも「Yes」と回答すると、「あなたの連絡先(メールアドレス)を心を込めて入力して下さい」と表示され、連絡先を入力するだけでエントリーが完了となります。
■“裏口採用”を堂々宣言している『株式会社エー・ピーカンパニー』
『塚田農場』『四十八漁業』などを運営する株式会社エー・ピーカンパニーでは、独自のエントリー方法として“裏口採用”を行なっています。会社説明会に参加後、「体育会」「おもてなし」「酒」「魚」「料理」「リーダー」「農業(養鶏場)」「DEAD or ALIVE」「実家が飲食店」の9ルートのうちのどれか1つで条件をクリアしたら、通常最終選考までに行われる数回の選考を飛ばして、即最終選考に進めるというもの。2018年は17名がこの方法で入社しています。
新潟県に本社を置く菓子メーカーの三幸製菓は、2016年の新卒採用から「日本一短いES(エントリーシート)」を導入。一般的にWebのエントリーシートといえば、志望動機や自己PRなどを入力しなければなりませんが、その必要はありません。まず最初に「おせんべいは好き?」「ニイガタで働ける?」という質問が出ます。どちらにも「Yes」と回答すると、「あなたの連絡先(メールアドレス)を心を込めて入力して下さい」と表示され、連絡先を入力するだけでエントリーが完了となります。
■“裏口採用”を堂々宣言している『株式会社エー・ピーカンパニー』
『塚田農場』『四十八漁業』などを運営する株式会社エー・ピーカンパニーでは、独自のエントリー方法として“裏口採用”を行なっています。会社説明会に参加後、「体育会」「おもてなし」「酒」「魚」「料理」「リーダー」「農業(養鶏場)」「DEAD or ALIVE」「実家が飲食店」の9ルートのうちのどれか1つで条件をクリアしたら、通常最終選考までに行われる数回の選考を飛ばして、即最終選考に進めるというもの。2018年は17名がこの方法で入社しています。
飲食店ならでは!“食べさせる”選考方法
■老舗店のすき焼きを無料で味わえる『ちんや』
130年以上の歴史を持つ、浅草の老舗すき焼き専門店『ちんや』。「伝統の味を、新人さんでも自信を持ってお客様へご案内してほしい」という想いから、面接前に“お客様体験”を実施しています。実際のお客様に提供している、こだわりのすき焼きを無料で提供。また、入社後のミスマッチをなくすために、“職場体験”も行なっています。
■採用の決め手は食べ方?『きさらぎ亭』
桜新町で40年以上続く食堂『きさらぎ亭』では、アルバイト面接の際に定食を提供しています。事前に「お腹を空かせて来てください」と伝えておき、口頭の面接は2分程度で終了。定食を提供し、その食べっぷりを見て、食に興味があるかなどを判断しているそうです。店主いわく、「食べっぷりの良い子は長く続く」。実際に、今まで就職以外の理由で辞めた人はいないそうです。
売り手市場である採用活動において、他社と差別化を図ることはとても大切です。自社に合った人と出会うために、さらに応募者を深く知るために、これまでとは違った手法を試してみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したユニークな採用活動や工夫を行っている企業を、ぜひ参考にしてみてください。
飲食業界専門の求人サイト『 求人@飲食店.COM 』では、飲食業界の求人/採用に役立つコラムなどをご紹介しています。求人募集や採用に関するご相談などもお気軽に お問い合わせください。
【飲食店の採用に関する記事】
■ 人手不足解消の一手に! いま注目を集める「リファラル採用」のメリットとは
■ 飲食店がすべき“採用の事前準備”とは? ミスマッチを防ぐ効率的な採用活動
■ 飲食店にスタッフは何人必要? 適切な採用人数の考え方や基準、検討時の注意点を解説
■ 求職者に響く求人広告の書き方。自店の魅力を伝える原稿のポイント4つ!
130年以上の歴史を持つ、浅草の老舗すき焼き専門店『ちんや』。「伝統の味を、新人さんでも自信を持ってお客様へご案内してほしい」という想いから、面接前に“お客様体験”を実施しています。実際のお客様に提供している、こだわりのすき焼きを無料で提供。また、入社後のミスマッチをなくすために、“職場体験”も行なっています。
■採用の決め手は食べ方?『きさらぎ亭』
桜新町で40年以上続く食堂『きさらぎ亭』では、アルバイト面接の際に定食を提供しています。事前に「お腹を空かせて来てください」と伝えておき、口頭の面接は2分程度で終了。定食を提供し、その食べっぷりを見て、食に興味があるかなどを判断しているそうです。店主いわく、「食べっぷりの良い子は長く続く」。実際に、今まで就職以外の理由で辞めた人はいないそうです。
売り手市場である採用活動において、他社と差別化を図ることはとても大切です。自社に合った人と出会うために、さらに応募者を深く知るために、これまでとは違った手法を試してみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したユニークな採用活動や工夫を行っている企業を、ぜひ参考にしてみてください。
飲食業界専門の求人サイト『 求人@飲食店.COM 』では、飲食業界の求人/採用に役立つコラムなどをご紹介しています。求人募集や採用に関するご相談などもお気軽に お問い合わせください。
【飲食店の採用に関する記事】
■ 人手不足解消の一手に! いま注目を集める「リファラル採用」のメリットとは
■ 飲食店がすべき“採用の事前準備”とは? ミスマッチを防ぐ効率的な採用活動
■ 飲食店にスタッフは何人必要? 適切な採用人数の考え方や基準、検討時の注意点を解説
■ 求職者に響く求人広告の書き方。自店の魅力を伝える原稿のポイント4つ!