
画像素材:PIXTA
1、『とらふぐ亭』の「29品目のふぐ採用」
『とらふぐ亭』を運営する東京一番フーズでは、過去に「29品目のふぐ採用」と題して、さまざまな「ふぐ」や「ふぐの日(2月9日)」にまつわる採用方法を展開。
以下はほんの一例ですが、思わずクスっと笑ってしまうような採用方法ばかり。和やかな社風が伝わり、気軽に「応募してみようかな?」と思わせる企画です。
<応募条件>
顔がふぐっぽい幹部候補の方、もしくは面接官の前でふぐっぽい顔ができる勇気ある方。
<応募条件>
時間に厳しい、真面目な方
以下はほんの一例ですが、思わずクスっと笑ってしまうような採用方法ばかり。和やかな社風が伝わり、気軽に「応募してみようかな?」と思わせる企画です。
■「ふぐ顔採用」
「ふぐ顔」の方や、面接でふぐっぽい顔をしてくれた応募者に、東京一番フーズグループの飲食店で利用できる1000円クーポンをプレゼント。<応募条件>
顔がふぐっぽい幹部候補の方、もしくは面接官の前でふぐっぽい顔ができる勇気ある方。
■「02:09採用」
午前または午後の2時9分ちょうどにエントリーした人に東京一番フーズグループの飲食店で利用できる1000円クーポンをプレゼント。<応募条件>
時間に厳しい、真面目な方
2、Instagramで社内の雰囲気をPR 『クーロンヌジャポン』
Instagramを活用し採用活動を行っているのが、茨城県を中心に複数のベーカリーを展開している株式会社クーロンヌジャポン。
この会社のアカウントが特徴的なのは、商品や店舗を紹介する顧客向けのアカウントではなく、社内の雰囲気や社風を伝えるための採用活動専用のアカウントであること。
新入社員のインタビューや各店舗のスタッフ紹介、仕事中の様子、社員の素顔、社内イベントなどをInstagramで発信し、社内の雰囲気を積極的に伝えています。
この会社のアカウントが特徴的なのは、商品や店舗を紹介する顧客向けのアカウントではなく、社内の雰囲気や社風を伝えるための採用活動専用のアカウントであること。
新入社員のインタビューや各店舗のスタッフ紹介、仕事中の様子、社員の素顔、社内イベントなどをInstagramで発信し、社内の雰囲気を積極的に伝えています。
3、採用コスト0!クチコミだけで人材が集まる『onakasuita』
門前仲町『おはし kitchen』や茅場町『煮炊きや おわん』を運営するonakasuita株式会社は、クチコミや紹介のみで働き手がすぐに見つかるという稀有な飲食店です。
同社はもともと「飲食業でも働きやすい環境をつくりたい」という想いから立ち上げられた会社です。
この想いに基づいて作られた労働環境をアピールしていくことでonakasuita株式会社は口コミで人材を集めることに成功しています。
実際に、土日・祝日休み、夏季や年末年始などに長期休暇もあり、年間休日は120日以上をキープしていいます。そのような働きやすさや店のビジョンをSNSやメディアで広く発信することでクチコミや紹介での採用を実現しています。
もちろん、採用コストは0です。
【参考記事】
クチコミで社員が集まる飲食企業、onakasuita。「土日祝休み、採用コストゼロ」を実現できる理由
同社はもともと「飲食業でも働きやすい環境をつくりたい」という想いから立ち上げられた会社です。
この想いに基づいて作られた労働環境をアピールしていくことでonakasuita株式会社は口コミで人材を集めることに成功しています。
実際に、土日・祝日休み、夏季や年末年始などに長期休暇もあり、年間休日は120日以上をキープしていいます。そのような働きやすさや店のビジョンをSNSやメディアで広く発信することでクチコミや紹介での採用を実現しています。
もちろん、採用コストは0です。
【参考記事】
クチコミで社員が集まる飲食企業、onakasuita。「土日祝休み、採用コストゼロ」を実現できる理由
4、採用活動の軸をリファラル採用に 『東京レストランツファクトリー』
近年注目されているリファラル採用。とはいえ、求人サイトでの採用の傍らというイメージがあります。
そんな中、リファラル採用を軸としているのが『鳥幸』や『ぬる燗佐藤』などの飲食店を経営する東京レストランツファクトリー株式会社。 求人広告を出しても採用までに至る割合が低くコストもかかっていたため、リファラル採用を行なってみたところ手ごたえを感じたそう。
そこで、東京レストランツファクトリー株式会社はリファラル採用専用のプラットフォームとなるツールを取り入れ、本格的にリファラル採用に取り組むように。
すると半年間でアルバイトでは58名、正社員も5名の採用に成功したそうです。また、採用者を紹介したスタッフには5万円支給など、採用結果に合わせてスタッフへの還元も行なっています。
【参考記事】
人手不足解消の一手に! いま注目を集める「リファラル採用」のメリットとは
そんな中、リファラル採用を軸としているのが『鳥幸』や『ぬる燗佐藤』などの飲食店を経営する東京レストランツファクトリー株式会社。 求人広告を出しても採用までに至る割合が低くコストもかかっていたため、リファラル採用を行なってみたところ手ごたえを感じたそう。
そこで、東京レストランツファクトリー株式会社はリファラル採用専用のプラットフォームとなるツールを取り入れ、本格的にリファラル採用に取り組むように。
すると半年間でアルバイトでは58名、正社員も5名の採用に成功したそうです。また、採用者を紹介したスタッフには5万円支給など、採用結果に合わせてスタッフへの還元も行なっています。
【参考記事】
人手不足解消の一手に! いま注目を集める「リファラル採用」のメリットとは
5、「バーチャル社員証」で元社員と会社をつなぐ 『スープストックトーキョー』
『スープストックトーキョー』では、元社員や元パートナーとのつながりを保つために退職者に任意で「バーチャル社員証」を発行しています。バーチャル社員証の提示で全国の『スープストックトーキョー』で10%割引を受けられるという特典があり、辞めたスタッフへの待遇としてはかなり珍しいものです。
その他にも、試食会、社内報の配布などを行なっており、辞めたスタッフを「一番近いお客さま」として『スープストックトーキョー』の価値観を共有しています。
このように会社を離れたバーチャル社員とコミュニケーションを取る中で、アルバイトや社員として自社に戻ってきたスタッフも多いとのこと。
「バーチャル社員証」はアルムナイ採用のために始めたわけではないそうですが、採用活動の一環としても良い結果を生み出しました。
【関連記事】
離職者も大事な戦力! 飲食店の人手不足解消に活用したい「アルムナイ制度」とは?
その他にも、試食会、社内報の配布などを行なっており、辞めたスタッフを「一番近いお客さま」として『スープストックトーキョー』の価値観を共有しています。
このように会社を離れたバーチャル社員とコミュニケーションを取る中で、アルバイトや社員として自社に戻ってきたスタッフも多いとのこと。
「バーチャル社員証」はアルムナイ採用のために始めたわけではないそうですが、採用活動の一環としても良い結果を生み出しました。
【関連記事】
離職者も大事な戦力! 飲食店の人手不足解消に活用したい「アルムナイ制度」とは?
終わりに
「1回採用すれば終わり」というわけにはいかないのが採用活動の難しいところ。
今回紹介した例では、応募者を集めるだけでなく、コストの削減やお店のPR、既存スタッフへの還元など、採用活動以外の面でもメリットが多いところが印象的でした。
継続的な採用活動を行えるよう、店や会社全体で取り組めるようなアイデアやシステムが功を奏しているようです。
【採用方法について参考になる記事】
■飲食店の新卒採用に思わぬメリットあり!? 新卒採用のポイントや注意点を解説
■人手不足の救世主! メリットいっぱいの外国人採用、知っておきたい雇用時ルール
■「採用競合」を知って採用活動を勝ち抜こう! 他店との差別化を図るポイントは?
【採用活動がうまくいかないときは?】
「ほしい人材がなかなか集まらない...」
「人手が足りないからすぐにでも人材が欲しい...」
そんな時は求人サイトで広告を掲載するのも一つの手です。飲食業界専門の求人サイト『求人@飲食店.COM』では、最短10分で求人の掲載をスタートすることも可能です。
求人募集に関する問い合わせはもちろん、採用に関するご相談などもお気軽に お問い合わせください。
今回紹介した例では、応募者を集めるだけでなく、コストの削減やお店のPR、既存スタッフへの還元など、採用活動以外の面でもメリットが多いところが印象的でした。
継続的な採用活動を行えるよう、店や会社全体で取り組めるようなアイデアやシステムが功を奏しているようです。
【採用方法について参考になる記事】
■飲食店の新卒採用に思わぬメリットあり!? 新卒採用のポイントや注意点を解説
■人手不足の救世主! メリットいっぱいの外国人採用、知っておきたい雇用時ルール
■「採用競合」を知って採用活動を勝ち抜こう! 他店との差別化を図るポイントは?
【採用活動がうまくいかないときは?】
「ほしい人材がなかなか集まらない...」
「人手が足りないからすぐにでも人材が欲しい...」
そんな時は求人サイトで広告を掲載するのも一つの手です。飲食業界専門の求人サイト『求人@飲食店.COM』では、最短10分で求人の掲載をスタートすることも可能です。
求人募集に関する問い合わせはもちろん、採用に関するご相談などもお気軽に お問い合わせください。
採用について問い合わせる