- 仕入れ先探しトップ
- 食材バイヤーズマガジン
食材バイヤーズマガジン
食材業界の仕組みや制度など、食材仕入れに関するさまざまな知識をご紹介。
情報は少しずつ更新していきます!
新着記事
-
2018年4月酒税法改正でビールの定義が変わる! 飲食店は新ビールでどう集客する?
今年1月中旬、ビール大手5社が昨年のビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)の出荷量を発表しました。それによれば、昨年の出荷量は4億407万ケースで、2016年に比べて2.6%減少(1ケース大瓶20本 ...続きを読む
-
食材高騰時代を生き抜く! 飲食店の仕入れ価格を下げる6つの工夫を紹介
売上高のおよそ30%以上を占めるといわれる食材原価。利益を出すためには、これを少しでも抑えることが重要になります。今回は、飲食店が実際に行っている「仕入れ価格を下げる工夫」を紹介しましょう。Photo ...続きを読む
-
「飲食店は値上げすべき」。繁盛店『一歩一歩』に聞く食材高騰時代を生き抜くヒント
東京、沖縄に9店舗を展開する人気店昨今、飲食業界では値上げの話題があとを絶ちません。最近は天候不順による野菜の高騰が注目を集めていましたが、慢性的な人手不足による人件費の高騰、酒税法の改正によるビール ...続きを読む
-
ランチ営業は儲かる? 成功するためのメニューや原価の考え方を解説!
ディナー営業が主体でありながら、ランチにも営業をする飲食店は多くみられます。ディナーに比べ、客単価も低く、原価率も高くなりがちなランチ営業ですが、そのメリットはどのようなものがあるのでしょう。そこでラ ...続きを読む
-
2018年の豚肉トレンドを専門店『グロワ グロワ』に聞く! 注目の「低温調理法」についても
部位ごとに調理法を使い分け、うま味を引き出す熟成肉、塊肉、赤身肉……と、毎年なにかしら肉ブームが到来。牛肉の高騰が際立つ昨今、肉のなかでも比較的安定した出荷率・値段で、うま味成分豊富の豚肉に注目が集ま ...続きを読む
-
「ローカーボ」「低GI」を解説! ダイエットを意識したメニューで新規顧客を開拓しよう
クリスマスに忘年会、お正月……ご馳走を食べる年末年始を終えて、重くなってしまった体が気になるのがこの時期。ダイエットを始める人も多いのではないでしょうか。シェイプアップを意識した食事は通年、人気がある ...続きを読む
-
2018年は魚に注目! 吉祥寺の人気店『魚秀』に聞く、今気になる魚トレンド
『魚秀』店長の松永貴志さん消費者の舌が肥え、次々と目新しい食材にスポットが当たる食の世界。飲食店経営においては、トレンドといわれる食材を店の魅力につなげていきたいところです。そこで2018年は、肉ブー ...続きを読む
-
この冬は「ブランド牡蠣」で他店と差別化。各地から個性派が続々登場!
寒さが辛くなるこの季節ですが、冬の風物詩「牡蠣」を味わえる時季がやってきたと楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。飲食店にとっては、訴求効果の高い食材を扱える時季がやってきたということです。そ ...続きを読む
-
熟成するからこそ高品質の魚を使う。関西の人気店『鯛之鯛』に聞く、熟成魚のノウハウ
熟成肉がすっかり世間に浸透しましたが、熟成して美味しいのは魚も一緒だということをご存知でしょうか。エイジングフィッシュとも呼ばれる熟成魚が、今じわじわとブームになっています。そんな熟成魚をリーズナブル ...続きを読む
-
ボジョレ・ヌーボー解禁間近! 飲食店はイタリアのノヴェッロや日本ワインの新酒にも注目を
11月の第3木曜日はボジョレ・ヌーボーの解禁日。2017年は11月16日が解禁日です。ボジョレ・ヌーボーといえば、解禁日に合わせたイベントの様子がメディアで紹介されることもあり、普段ワインは飲まないと ...続きを読む
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!