- 仕入れ先探しトップ
- 食材バイヤーズマガジン
食材バイヤーズマガジン
食材業界の仕組みや制度など、食材仕入れに関するさまざまな知識をご紹介。
情報は少しずつ更新していきます!
新着記事
-
飲食店の営業に欠かせない仕入れ先、どう決める? 卸売会社の探し方や選び方を解説
仕入れは飲食店にとって欠かせない業務の1つ。しかし、近年は卸売会社や仕入れ方法が多様化していることもあり、どうやって仕入れ先を選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、仕 ...続きを読む
-
増加傾向の養殖魚が生み出す新たな価値。天然魚との違いや養殖ブランドについても解説
昨今増加傾向にある養殖魚。天然ものと比べると質が落ちてしまうと考える方も少なくありませんが、安全で質の高い養殖ブランドも増えてきており、その価値観は崩れつつあるといえます。今回はそんな養殖魚にスポット ...続きを読む
-
意外な一言から生まれた東京MEAT酒場「のっけ麺」。繁盛店の名物料理開発秘話
株式会社イタリアンイノベーションクッチーナが東京都を中心に展開する『東京MEAT酒場』。「イタリア料理なんてバタくさいもんが食えるか!と言っていたおっさんをハイボールとイタリア民衆料理で幸せにする!」 ...続きを読む
-
春野菜の種類や特徴、保存方法、調理方法を紹介。新メニュー開発にもおすすめ!
春キャベツや新玉ねぎ、菜の花、山菜など、春先に旬を迎える春野菜は見た目も鮮やか、種類も豊富です。うまく活用できれば旬の新メニュー開発にも役立つことでしょう。今回はそんな春野菜の種類や調理法、保存方法を ...続きを読む
-
飲食店が食材に関することでできるインバウンド対策とは? 実際の対策事例も紹介
2019年2月末、人気ラーメン店『一蘭』が材料に豚を一切使用しない豚骨ラーメンの専門店をオープン。これまでアレルギーや宗教的理由から豚骨ラーメンを食べられなかった方にも提供できるようになり、話題となっ ...続きを読む
-
TPP、日欧EPAなど日本が参加する経済連携協定が話題に。飲食業界が受ける影響は?
2018年12月30日にTPP、2019年2月1日には日欧EPAがそれぞれ発効されるなど、日本が参加する経済連携協定が昨今話題です。どちらも関税の撤廃や引き下げに関する事項が盛り込まれており、飲食業界 ...続きを読む
-
『魚まみれ眞吉』に聞く、魚の仕入れや目利きの極意。お客様の顔が浮かぶ魚を選ぶ
新年度に向けてメニューを考える季節。本格的な魚料理を出してみたいけれど、「どんな風に魚を選んだらいいか分からない」と右往左往されている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の魚系居酒屋『魚ま ...続きを読む
-
発酵とは何か? 腐敗との違いや発酵食品の種類、飲食店で取り扱う際のポイントを解説
納豆や味噌、ヨーグルトなど、さまざまな発酵食品がありますが、いわゆる「発酵」がどうやって出来上がっているのかを知らない方も多いのではないでしょうか。今回は発酵とは何か、腐敗とはどう違うのかといった基本 ...続きを読む
-
はんつ遠藤さんが考える2019年のフードトレンド。 食材の良さを見直す「原点回帰」が肝に
毎年変わりゆくフードトレンド。近年はインスタブームもあって、フォトジェニックなメニューが注目される傾向がありましたが、今年は見た目よりも原点回帰の傾向にあるんだとか。今回も飲食店のプロデュース業も行う ...続きを読む
-
「旨味」と「美味しさ」は違う? 旨味を感じる成分や食材、引き出すポイントを解説
だしやスープなどに感じる「旨味」は、料理を美味しく食べるために欠かせない要素の一つです。しかしながら、旨味が実際どんなものなのかわからない方も多いのではないでしょうか。今回は旨味とは何か、旨味を感じる ...続きを読む
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!