カテゴリから探す
すべてのカテゴリ
トレンド・お役立ち

初めての飲食店、なにから準備すべき? 飲食店のオープン時に必要な厨房の備品とは

2025年2月25日

初めての飲食店、なにから準備すべき? 飲食店のオープン時に必要な厨房の備品とは

画像素材:PIXTA


飲食店の開業前は、バタバタと忙しく「あれもこれもやらないと」と落ち着かない時期です。そんな中、着実に準備を進めるため、厨房で絶対に必要な調理器具と選ぶポイントをご紹介します。また、業態ごとに必要となるものは異なります。代表的な業態のオープンリストもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

飲食店の厨房で絶対に必要な機材とは

飲食店を開業するために必要なことのひとつが「営業許可」の取得です。営業許可は営業地を管轄する保健所に申請し、店舗の施設・設備が法で定められている基準を満たしているかどうか審査されます。

営業許可をとるために様々な手続きを踏みますが、衛生上の観点から必要な厨房の機材はまず3つ。シンク、冷蔵庫、扉のついた食器棚です。

とくにシンクは、作業用と手洗い用の2槽式である必要があり、手洗い用の蛇口は非接触式であることが義務付けられています。また、保健所ごとにサイズが指定されている場合があるので事前に確認しておきましょう。

冷蔵庫は、外付けの温度計がついたものが必要です。厨房のレイアウト、必要な容量、使い勝手を考えて早めに決めておきましょう。作業台と一体となった「コールドテーブル」は便利でよく利用されています。

食器を置く棚は、ほこりなどが入らないよう、扉付きのものが必要です。そのほか、手洗い場や換気施設、床や天井の仕様など考慮すべき事柄がありますので、保健所に確認し準備を進めましょう。

飲食店の開業に揃えるべき代表的な調理器具と選ぶポイント

飲食店で使う調理器具は、用途、機能のほか「衛生的に使えるか」も重要なポイントの1つです。料理に異物が混入しないような頑丈なもの、洗浄しやすいものを選びましょう。また、収納のしやすさも考慮しましょう。

鍋を選ぶなら素材に注目
調理法に合わせて種類を選びますが、業務用でよく使われている素材は、軽いアルミニウム(アルマイト加工)のものです。とくに容量が大きい鍋は運びやすいものが好まれます。収納を考えた場合、両手鍋などは積み重ねやすいよう同じシリーズで揃えると便利です。取っ手がない「やっとこ鍋」も人気があります。

寸胴鍋 アルミニウム(アルマイト加工)
寸胴鍋 アルミニウム(アルマイト加工)

アルミDON矢床鍋
アルミDON矢床鍋

SAアルミ雪平鍋(両口)
SAアルミ雪平鍋(両口)

■よく使うフライパンは耐久性に注目
高温で調理するフライパンは、熱に強く耐久性の高い鉄製のものがお勧めです。錆びやすいというデメリットもありますが、錆付きにくい「ブルーテンバー材」や焦げ付きにくい「エンボス加工」を施したものもあります。
TKGブルーテンパー ハンマーフライパン
TKGブルーテンパー ハンマーフライパン

SAスーパーエンボス加工超鉄鍋フライパン
SAスーパーエンボス加工超鉄鍋フライパン

初めての飲食店、なにから準備すべき? 飲食店のオープン時に必要な厨房の備品とは

画像素材:PIXTA


■包丁を選ぶポイント
ポイントは、まず切れ味。出刃包丁や刺身包丁では「鋼」が良く使われています。耐久性やメンテナンスを重視するならステンレス製がよいでしょう。高級ステンレス材である銀三鋼なら耐久性も切れ味も優れまさに「良いとこ取り」でおススメです。また、衛生的に使えるよう、柄にカラーバリエーションがあると、加熱用・生食用の食材で使い分けられて便利です。
堺實光 紋鍛 出刃包丁(片刃)
堺實光 紋鍛 出刃包丁(片刃)

堺實光 プレミアムマスターII
堺實光 プレミアムマスターII

堺實光 STD抗菌PC 牛刀
堺實光 STD抗菌PC 牛刀

■まな板を選ぶポイント
まな板の素材は様々ですが、切れ味重視の包丁には、刃を傷めない木製のまな板がよく使われています。また、衛生面では、熱湯で消毒できるよう耐熱性の高いもの、食材によって使い分けられるカラーバリエーションのあるものが人気です。
EBM 木曽桧 まな板
EBM 木曽桧 まな板

抗菌ポリエチレン・かるがるまな板
抗菌ポリエチレン・かるがるまな板

■ボール・ざるは耐久性とサイズがポイント
使用頻度の高いボールやざるを選ぶとき、注目すべきは耐久性と使いやすいサイズです。また衛生的に使えるかも重要なポイント。そのため、錆にくく耐久性のあるステンレス製のものがよく使われています。ざるは、水切れの良さにも注目。パンチングメッシュ加工は水切れよく長持ちします。
DO-EN18-8ボール
DO-EN18-8ボール

SAモリブデンボール・耐酸鋼
SAモリブデンボール・耐酸鋼

18-8メッシュボール
18-8メッシュボール

■お玉・レードルは頑丈なものを
頻繁に使うお玉やレードルに求められるものは、まず耐久性です。また、衛生的に使うことも重要なため、ステンレス製のものが多く使われています。中華用のお玉は頑丈な鉄製のものも多いです。横口レードルは液状のものをこぼしにくく、ピークタイムをサポートします。
Murano(ムラノ)18-8スープレードル
Murano(ムラノ)18-8スープレードル

SA鉄 中華お玉
SA鉄 中華お玉

Murano(ムラノ)18-8横口レードル
Murano(ムラノ)18-8横口レードル

■調理用バットは形状で選ぶと便利
下ごしらえや食材の保管にとても便利な調理用バット。洗浄しやすく、油切りなど高温のものにも使えるステンレス製のものがおススメです。浅型は下味や衣つけがしやすく、通常型は万能で、深型は食材の保管にも便利です。
ステンレス浅型角バット
ステンレス浅型角バット

18-8角バット
18-8角バット

18-8深型組バット
18-8深型組バット

■作業効率を上げる調味料入れ
きちんと調味料を整理しておくと、作業がはかどります。中身が見える調味料入れやストッカーが便利です。
Nフォルマ 調味料ケース ステンレス2 AHO2001
Nフォルマ 調味料ケース ステンレス2 AHO2001

SAポリカーボネイト スパイスケース 4ヶ入角 ASP0101
SAポリカーボネイト スパイスケース 4ヶ入角 ASP0101

開店に備え、オープンリストを作成する

厨房で必要な調理器具を揃えるのは、だいたい開店準備の最終段階になります。あとで買い足すこともできますが、メニューを考案する際に調理器具や備品のリストは作っておきましょう。業態ごとに必要なものが異なるので、まずは既存のオープンリストを参考にしつつ、自分の店で必要となるものをリストアップしましょう。

https://www.inshokuten.com/kitchen/openlist/

開業前は何かと忙しいですが、オープンリストを作って着実に準備を進めましょう。ぜひ、参考になさってください。

飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、鍋・フライパン包丁・まな板など飲食店専門の料理道具、カトラリー用品、食器・皿・グラスなどを多数取り揃えています。

<関連サービス>思いがけないトラブル、どう対処する?飲食店のリスクに備える「事業をお守りする保険」

<関連記事>飲食店の仕込みは効率よく進めよう! 作業を楽にする調理器具を解説
<関連記事>開業時に揃えたい厨房用品とは?飲食店のマストアイテムをピックアップ
ページトップへ↑