
画像素材:PIXTA
飲食店の開業前は、バタバタと忙しく「あれもこれもやらないと」と落ち着かない時期です。そんな中、着実に準備を進めるため、厨房で絶対に必要な調理器具と選ぶポイントをご紹介します。また、業態ごとに必要となるものは異なります。代表的な業態のオープンリストもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
営業許可をとるために様々な手続きを踏みますが、衛生上の観点から必要な厨房の機材はまず3つ。シンク、冷蔵庫、扉のついた食器棚です。
とくにシンクは、作業用と手洗い用の2槽式である必要があり、手洗い用の蛇口は非接触式であることが義務付けられています。また、保健所ごとにサイズが指定されている場合があるので事前に確認しておきましょう。
冷蔵庫は、外付けの温度計がついたものが必要です。厨房のレイアウト、必要な容量、使い勝手を考えて早めに決めておきましょう。作業台と一体となった「コールドテーブル」は便利でよく利用されています。
食器を置く棚は、ほこりなどが入らないよう、扉付きのものが必要です。そのほか、手洗い場や換気施設、床や天井の仕様など考慮すべき事柄がありますので、保健所に確認し準備を進めましょう。
鍋を選ぶなら素材に注目
調理法に合わせて種類を選びますが、業務用でよく使われている素材は、軽いアルミニウム(アルマイト加工)のものです。とくに容量が大きい鍋は運びやすいものが好まれます。収納を考えた場合、両手鍋などは積み重ねやすいよう同じシリーズで揃えると便利です。取っ手がない「やっとこ鍋」も人気があります。
寸胴鍋 アルミニウム(アルマイト加工)
アルミDON矢床鍋
SAアルミ雪平鍋(両口)
■よく使うフライパンは耐久性に注目
高温で調理するフライパンは、熱に強く耐久性の高い鉄製のものがお勧めです。錆びやすいというデメリットもありますが、錆付きにくい「ブルーテンバー材」や焦げ付きにくい「エンボス加工」を施したものもあります。
TKGブルーテンパー ハンマーフライパン
SAスーパーエンボス加工超鉄鍋フライパン
■包丁を選ぶポイント
ポイントは、まず切れ味。出刃包丁や刺身包丁では「鋼」が良く使われています。耐久性やメンテナンスを重視するならステンレス製がよいでしょう。高級ステンレス材である銀三鋼なら耐久性も切れ味も優れまさに「良いとこ取り」でおススメです。また、衛生的に使えるよう、柄にカラーバリエーションがあると、加熱用・生食用の食材で使い分けられて便利です。
堺實光 紋鍛 出刃包丁(片刃)
堺實光 プレミアムマスターII
堺實光 STD抗菌PC 牛刀
■まな板を選ぶポイント
まな板の素材は様々ですが、切れ味重視の包丁には、刃を傷めない木製のまな板がよく使われています。また、衛生面では、熱湯で消毒できるよう耐熱性の高いもの、食材によって使い分けられるカラーバリエーションのあるものが人気です。
EBM 木曽桧 まな板
抗菌ポリエチレン・かるがるまな板
■ボール・ざるは耐久性とサイズがポイント
使用頻度の高いボールやざるを選ぶとき、注目すべきは耐久性と使いやすいサイズです。また衛生的に使えるかも重要なポイント。そのため、錆にくく耐久性のあるステンレス製のものがよく使われています。ざるは、水切れの良さにも注目。パンチングメッシュ加工は水切れよく長持ちします。
DO-EN18-8ボール
SAモリブデンボール・耐酸鋼
18-8メッシュボール
■お玉・レードルは頑丈なものを
頻繁に使うお玉やレードルに求められるものは、まず耐久性です。また、衛生的に使うことも重要なため、ステンレス製のものが多く使われています。中華用のお玉は頑丈な鉄製のものも多いです。横口レードルは液状のものをこぼしにくく、ピークタイムをサポートします。
Murano(ムラノ)18-8スープレードル
SA鉄 中華お玉
Murano(ムラノ)18-8横口レードル
■調理用バットは形状で選ぶと便利
下ごしらえや食材の保管にとても便利な調理用バット。洗浄しやすく、油切りなど高温のものにも使えるステンレス製のものがおススメです。浅型は下味や衣つけがしやすく、通常型は万能で、深型は食材の保管にも便利です。
ステンレス浅型角バット
18-8角バット
18-8深型組バット
■作業効率を上げる調味料入れ
きちんと調味料を整理しておくと、作業がはかどります。中身が見える調味料入れやストッカーが便利です。
Nフォルマ 調味料ケース ステンレス2 AHO2001
SAポリカーボネイト スパイスケース 4ヶ入角 ASP0101
https://www.inshokuten.com/kitchen/openlist/
開業前は何かと忙しいですが、オープンリストを作って着実に準備を進めましょう。ぜひ、参考になさってください。
飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、鍋・フライパンや包丁・まな板など飲食店専門の料理道具、カトラリー用品、食器・皿・グラスなどを多数取り揃えています。
<関連サービス>思いがけないトラブル、どう対処する?飲食店のリスクに備える「事業をお守りする保険」
<関連記事>飲食店の仕込みは効率よく進めよう! 作業を楽にする調理器具を解説
<関連記事>開業時に揃えたい厨房用品とは?飲食店のマストアイテムをピックアップ
飲食店の厨房で絶対に必要な機材とは
飲食店を開業するために必要なことのひとつが「営業許可」の取得です。営業許可は営業地を管轄する保健所に申請し、店舗の施設・設備が法で定められている基準を満たしているかどうか審査されます。営業許可をとるために様々な手続きを踏みますが、衛生上の観点から必要な厨房の機材はまず3つ。シンク、冷蔵庫、扉のついた食器棚です。
とくにシンクは、作業用と手洗い用の2槽式である必要があり、手洗い用の蛇口は非接触式であることが義務付けられています。また、保健所ごとにサイズが指定されている場合があるので事前に確認しておきましょう。
冷蔵庫は、外付けの温度計がついたものが必要です。厨房のレイアウト、必要な容量、使い勝手を考えて早めに決めておきましょう。作業台と一体となった「コールドテーブル」は便利でよく利用されています。
食器を置く棚は、ほこりなどが入らないよう、扉付きのものが必要です。そのほか、手洗い場や換気施設、床や天井の仕様など考慮すべき事柄がありますので、保健所に確認し準備を進めましょう。
飲食店の開業に揃えるべき代表的な調理器具と選ぶポイント
飲食店で使う調理器具は、用途、機能のほか「衛生的に使えるか」も重要なポイントの1つです。料理に異物が混入しないような頑丈なもの、洗浄しやすいものを選びましょう。また、収納のしやすさも考慮しましょう。鍋を選ぶなら素材に注目
調理法に合わせて種類を選びますが、業務用でよく使われている素材は、軽いアルミニウム(アルマイト加工)のものです。とくに容量が大きい鍋は運びやすいものが好まれます。収納を考えた場合、両手鍋などは積み重ねやすいよう同じシリーズで揃えると便利です。取っ手がない「やっとこ鍋」も人気があります。



■よく使うフライパンは耐久性に注目
高温で調理するフライパンは、熱に強く耐久性の高い鉄製のものがお勧めです。錆びやすいというデメリットもありますが、錆付きにくい「ブルーテンバー材」や焦げ付きにくい「エンボス加工」を施したものもあります。



画像素材:PIXTA
ポイントは、まず切れ味。出刃包丁や刺身包丁では「鋼」が良く使われています。耐久性やメンテナンスを重視するならステンレス製がよいでしょう。高級ステンレス材である銀三鋼なら耐久性も切れ味も優れまさに「良いとこ取り」でおススメです。また、衛生的に使えるよう、柄にカラーバリエーションがあると、加熱用・生食用の食材で使い分けられて便利です。



■まな板を選ぶポイント
まな板の素材は様々ですが、切れ味重視の包丁には、刃を傷めない木製のまな板がよく使われています。また、衛生面では、熱湯で消毒できるよう耐熱性の高いもの、食材によって使い分けられるカラーバリエーションのあるものが人気です。


■ボール・ざるは耐久性とサイズがポイント
使用頻度の高いボールやざるを選ぶとき、注目すべきは耐久性と使いやすいサイズです。また衛生的に使えるかも重要なポイント。そのため、錆にくく耐久性のあるステンレス製のものがよく使われています。ざるは、水切れの良さにも注目。パンチングメッシュ加工は水切れよく長持ちします。



■お玉・レードルは頑丈なものを
頻繁に使うお玉やレードルに求められるものは、まず耐久性です。また、衛生的に使うことも重要なため、ステンレス製のものが多く使われています。中華用のお玉は頑丈な鉄製のものも多いです。横口レードルは液状のものをこぼしにくく、ピークタイムをサポートします。



■調理用バットは形状で選ぶと便利
下ごしらえや食材の保管にとても便利な調理用バット。洗浄しやすく、油切りなど高温のものにも使えるステンレス製のものがおススメです。浅型は下味や衣つけがしやすく、通常型は万能で、深型は食材の保管にも便利です。



■作業効率を上げる調味料入れ
きちんと調味料を整理しておくと、作業がはかどります。中身が見える調味料入れやストッカーが便利です。


開店に備え、オープンリストを作成する
厨房で必要な調理器具を揃えるのは、だいたい開店準備の最終段階になります。あとで買い足すこともできますが、メニューを考案する際に調理器具や備品のリストは作っておきましょう。業態ごとに必要なものが異なるので、まずは既存のオープンリストを参考にしつつ、自分の店で必要となるものをリストアップしましょう。https://www.inshokuten.com/kitchen/openlist/
開業前は何かと忙しいですが、オープンリストを作って着実に準備を進めましょう。ぜひ、参考になさってください。
飲食店ドットコム 厨房備品ECでは、鍋・フライパンや包丁・まな板など飲食店専門の料理道具、カトラリー用品、食器・皿・グラスなどを多数取り揃えています。
<関連サービス>思いがけないトラブル、どう対処する?飲食店のリスクに備える「事業をお守りする保険」
<関連記事>飲食店の仕込みは効率よく進めよう! 作業を楽にする調理器具を解説
<関連記事>開業時に揃えたい厨房用品とは?飲食店のマストアイテムをピックアップ
鍋・フライパンの人気ランキング
-
1位
SA鉄黒皮厚板フライパン ¥1,612 -
2位
SAアルミ雪平鍋(両口) ¥2,217 -
3位
寸胴鍋 アルミニウム(アルマイト加工) ¥5,436 -
4位
アルミDON矢床鍋 ¥3,237 -
5位
SAテフロンセレクトフライパン ¥2,418 -
6位
アルミDONフライパン ¥5,036 -
7位
アルミ プロマイスターCT フライパン ¥5,244 -
8位
山田 鉄 打出片手中華鍋(板厚1.2mm) ¥3,895 -
9位
半寸胴鍋 アルミニウム(アルマイト加工) ¥5,052 -
10位
ストウブ ピコ・ココット ラウンド ¥12,172 -
11位
アルミDON 深型寸胴鍋 ¥44,447 -
12位
アルミDON片手浅型鍋15cm ¥6,116 -
13位
鉄パエリア鍋 両手 ¥1,780 -
14位
TKG PRO(プロ)片手浅型鍋(蓋無) ¥3,694 -
15位
EBM 18-8 業務用角蒸器 ¥30,124 -
16位
アルミDON打出円付鍋 ¥5,756 -
17位
TKG PRO(プロ)エクスカリバー ¥6,245 -
18位
SA18-8桧 中華セイロ用板 ¥664 -
19位
EBM スプルス 木蓋 ¥364 -
20位
SAモリブデン 寸胴鍋 ¥13,651
バットの人気ランキング
-
1位
18-8深型組バット ¥541 -
2位
18-8角バット ¥6,406 -
3位
ステンレス浅型角バット ¥2,680 -
4位
18-8深型長バット ¥725 -
5位
18-8浅型角バット ¥6,931 -
6位
18-8水切バット ¥10,163 -
7位
18-8肉バット ¥1,806 -
8位
18-8浅型長バット ¥935 -
9位
アルマイト ディープバット(D型バット) ¥1,654 -
10位
IKD 18-8抗菌角バット ¥10,467 -
11位
IKD 18-8抗菌フッ素加工角バット ¥8,314 -
12位
エコクリーン IKD18-8角バット ¥12,488 -
13位
18-8スクウェアバット ¥4,533 -
14位
HACCP ステンレス 角バット ¥6,004 -
15位
アルマイト 標準バット ¥2,518 -
16位
エコクリーン IKD18-8深型組バット ¥2,444 -
17位
IKD 18-8抗菌深型組バット ¥1,894 -
18位
アルマイト 深バット ¥9,911 -
19位
21-0深型 組バット ¥772 -
20位
ステンレス角バット ¥1,396
ヤクミ入れ・調味料入れの人気ランキング
-
1位
SA18-8プレス ヤクミ入 2ヶ入 ¥2,820 -
2位
Murano ステンレス プレスヤクミ入 ¥4,902 -
3位
SA18-8溶接引出式ヤクミ入 ¥9,193 -
4位
Murano ステンレス プレスヤクミ入 ¥596 -
5位
EBM 18-8 プレス ヤクミ入 ¥2,973 -
6位
Murano ステンレス プレスヤクミ入 ¥6,917 -
7位
EBM 18-8 調味料入蓋付バット ¥1,907 -
8位
18-8プレス R号用ヤクミ入 2ヶ入 ¥2,451 -
9位
SA18-8半田ヤクミ入 ¥4,365 -
10位
EBM 18-8 丸型 調味料入 ¥1,368 -
11位
EBM 18-8 丸型 調味料入(つまみ付) ¥1,551 -
12位
18-8船型ヤクミ入 2ヶ入 ¥3,794 -
13位
SA18-8半田ミニヤクミ入 ¥3,828 -
14位
Murano ステンレス プレスヤクミ入 ¥3,828 -
15位
SA18-8抗菌 ヤクミ入2ヶ入 ¥3,995 -
16位
調味料ストッカー タワー S ¥609 -
17位
EBM 18-8 引出式 ヤクミ入 ¥11,261 -
18位
ストアマスター(保存容器)N32SM ¥867 -
19位
SA18-8半田穴明ヤクミ入 ¥5,036 -
20位
SA18-8半田引出式ヤクミ入 ¥7,521
ボール類の人気ランキング
-
1位
DO-EN18-8ボール ¥609 -
2位
SA21-0 ボール ¥569 -
3位
-
4位
(F)18-0ボール ¥541 -
5位
SA18-8カラーライン ボール ¥855 -
6位
SA18-8カラーライン ボール ¥855 -
7位
SA18-8カラーライン ボール ¥855 -
8位
SA18-8カラーライン ボール ¥855 -
9位
EBM モリブデン ミキシングボール ¥977 -
10位
EBM 18-8 ミキシングボール ¥815 -
11位
アルマイト ボール ¥732 -
12位
マトファ 18-10平底ボール ¥5,104 -
13位
エコクリーン IKD18-8ミキシングボール ¥2,384 -
14位
IKD18-8抗菌フッ素加工ミキシングボール ¥1,612 -
15位
IKD 18-8抗菌ミキシングボール 15cm ¥1,375 -
16位
アンピラブル スタックボール6cm ¥190 -
17位
ポンペイ ボール 6cm ¥237 -
18位
ポリカーボネイト クックボール ¥353 -
19位
UK18-8盆ざるボール 15cm ¥1,084 -
20位
UK18-8深型ボール 15cm ¥1,354
ざる類の人気ランキング
-
1位
SA18-8浅型ざる ¥1,713 -
2位
18-8メッシュボール ¥1,686 -
3位
イケダ DX丸ざる ¥5,171 -
4位
21-0穴明ボール ¥947 -
5位
SA18-8浅型ざる ¥1,015 -
6位
TKG ステンNEWマンモス浅型ざる ¥1,847 -
7位
UK18-8パンチング 手付浅型ザル ¥14,827 -
8位
ヤザキ 丸ざる (ポリエチレン) ¥337 -
9位
18-8広巾ざる(11メッシュ) ¥6,379 -
10位
UK18-8パンチング浅型ざる ¥10,572 -
11位
エコクリーン 18-8パンチング浅型ざる ¥13,534 -
12位
新椀ざる ¥169 -
13位
18-8片手メッシュボール ¥2,647 -
14位
竹製 樹脂渕丸盆ザル ¥3,928 -
15位
18-8深バットン (手付) 6枚取 ¥5,397 -
16位
UK18-8深型パンチボール ¥1,947 -
17位
UK18-8手付きパンチボール ¥3,056 -
18位
UK18-8浅型パンチボール ¥1,713 -
19位
UK18-8パンチング平底揚ざる ¥23,771 -
20位
エコクリーンUK18-8深型パンチボール ¥3,694
包丁・ナイフの人気ランキング
-
1位
EBM E-pro PLUS 牛刀 ¥6,463 -
2位
堺實光 STD抗菌PC 牛刀(両刃) ¥11,798 -
3位
EBM 抗菌 スペシャル・イノックス 牛刀 ¥9,220 -
4位
EBM E-pro モリブデン 牛刀 ¥3,554 -
5位
EBM E-pro PLUS 筋引 ¥8,014 -
6位
EBM E-pro モリブデン ペティーナイフ ¥2,715 -
7位
EBM E-pro PLUS ペティーナイフ ¥5,300 -
8位
ミソノ440 洋出刃No.851 21cm ¥34,487 -
9位
堺菊守日本鋼(口金付)ペティナイフ ¥6,395 -
10位
EBM 抗菌 スペシャル・イノックス ペティーナイフ ¥6,463 -
11位
堺實光 STD抗菌PC 筋引(両刃) ¥16,621 -
12位
堺實光 特製霞 出刃(片刃) ¥9,231 -
13位
堺實光 STD抗菌PC ぺティ(両刃) ¥8,184 -
14位
SA雪藤 出刃9cm ¥8,327 -
15位
堺實光 匠練銀三 和牛刀(両刃) ¥47,361 -
16位
堺 菊守 極上 出刃 ¥19,559 -
17位
堺實光 上作 出刃(片刃) ¥22,284 -
18位
堺實光 紋鍛 出刃包丁(片刃) ¥33,222 -
19位
堺孝行 霞研 出刃 ¥12,172 -
20位
堺實光 匠練銀三 出刃(片刃) ¥26,986
まな板の人気ランキング
-
1位
瀬戸内 一枚物まな板 K1 ¥1,557 -
2位
抗菌ポリエチレン・かるがるまな板標準 ¥8,460 -
3位
ポリエチレン・かるがるまな板標準 ¥7,319 -
4位
積層 プラスチックまな板 1号 ¥4,876 -
5位
瀬戸内 はがせるまな板 1号 ¥3,997 -
6位
ダイトカッティングボード ¥5,309 -
7位
ダイトカッティングボード ¥3,837 -
8位
ダイトカッティングボード ¥3,006 -
9位
ダイトカッティングボード ¥8,881 -
10位
ダイトカッティングボード ¥7,163 -
11位
住友 抗菌スーパー耐熱まな板 ¥3,709 -
12位
ハイコントラストまな板 ¥2,806 -
13位
K型オールカラーまな板ブルー K1 ¥6,332 -
14位
K型オールカラーまな板ベージュ K1 ¥6,332 -
15位
K型オールカラーまな板ピンク K1 ¥6,332 -
16位
K型抗菌ピュアまな板 PK1 ¥2,874 -
17位
K型 プラスチックまな板K10A ¥5,238 -
18位
住友 抗菌プラスチックまな板 ¥2,878 -
19位
瀬戸内一枚物カラーまな板 ピンク K1 ¥5,253 -
20位
瀬戸内一枚物カラーまな板グリーン K1 ¥5,253
お玉・レードル・杓子の人気ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
TKG 18-8ワンピースレードル ¥787 -
4位
-
5位
18-8 短柄スープレードル ¥562 -
6位
18-0#1500 ロングスプーン ¥127 -
7位
EBM 共柄 起し金 ¥1,076 -
8位
SA18-0本職用中華お玉 ¥1,273 -
9位
エコクリーン 18-8スープレードル ¥5,277 -
10位
SA18-8パイプ柄ひしゃく ¥10,638 -
11位
ミニキッチン ナイロンビーター ¥140 -
12位
EBM 上物 宮島杓子(栃製) ¥945 -
13位
SA18-0お玉杓子 穴明 ¥127 -
14位
ひしゃく用木柄 ¥245 -
15位
SA18-0中華お玉 ¥2,148 -
16位
ムラノ 18-8スーパーレードル ¥516 -
17位
SA18-0お玉杓子 穴無 ¥120 -
18位
TKG 18-8ワンピース横口レードル ¥1,151 -
19位
ムラノ 18-8スーパー横口スキンマー ¥692 -
20位
EBM 18-8 水杓子(目盛付) ¥2,456