- 仕入れ先探しトップ
- 食材バイヤーズマガジン
食材バイヤーズマガジン
食材業界の仕組みや制度など、食材仕入れに関するさまざまな知識をご紹介。
情報は少しずつ更新していきます!
新着記事
-
輸出用免許の解禁にクラフトサケ。新しい風が吹く「日本酒」のトレンド&仕入れ先選び
多くの飲食店にとって欠かせないアルコールですが、近年あえてお酒を飲まない若者が増えています。日本を代表するお酒である「日本酒」も、若者離れが進んでいるといわれるお酒です。一方で、日本酒業界には、日本酒 ...続きを読む
-
飲食店の食材仕入れに「発注点発注」を導入!発注方式を見直して食品ロスを削減
昨今、SDGsの浸透により関心が高まっている食品ロス問題。外食業界でも多くの飲食店がさまざまな対策に取り組んでいますが、今回注目したいのが“仕入れ”に関する工夫です。必要以上の食材の仕入れは、食品ロス ...続きを読む
-
自治体による「酒類販売事業者支援」をおさらい。 月次支援金への上乗せ・要件緩和など
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲食店に対する時短要請や酒類提供制限などを受け、取引先である酒類販売事業者も厳しい状況に置かれています。ワクチン接種の進捗に合わせた行動制限緩和に向けて、飲食店への要 ...続きを読む
-
6月から「改正食品衛生法」が完全施行。 飲食店はHACCPの制度化など変更点を要確認
2021年6月1日、大幅な改正が行われた「食品衛生法」が、完全施行されました。今回の改正では、HACCP(ハサップ)の制度化や営業許可制度の見直しをはじめ、大きな変更がいくつも行われました。そこで本記 ...続きを読む
-
漁業法改正で飲食店にできること。注目のサステナブル・シーフードとは?
2020年12月に、「新漁業法」が施行されたことをご存知ですか?漁業法は、漁業権などについて定めた法律で、昨今の水産資源の減少などを背景に、約70年ぶりに大幅な改正が行われました。そこで今回は、改正さ ...続きを読む
-
店内飲食・テイクアウトの食中毒対策は、春から万全に。 万が一のときの対応も
新型コロナウイルスの感染対策とともに意識したいのが、「食中毒対策」。気温や湿度が高くなると、細菌性食中毒の発生が多くなります。そこで今回は、飲食店が店内飲食やテイクアウトで食中毒を発生させないために意 ...続きを読む
-
丑年に「牛肉」のハナシ。 格付けの仕組みや注目のブランド牛など、牛肉にまつわるあれこれをご紹介
2021年の干支は「丑(うし)」。そして丑といえば「牛肉」ですよね。業態を問わず様々な料理に使われる牛肉は、飲食店にとって欠かせない食材の一つです。そこで今回は丑年にちなんで、牛肉に関する雑学に注目し ...続きを読む
-
2020年公開の記事を振り返り。 新型コロナ関連や卸売市場法改正なども話題に
2020年も残すところあとわずかとなりました。今年は、飲食業界に大打撃を与えた新型コロナウイルスの感染拡大だけでなく、卸売市場法の改正や葉物野菜の高騰など、様々な出来事があった年です。「食材バイヤーズ ...続きを読む
-
食材相場の昨年対比から見る、葉物野菜の高騰や高級魚の低落。 価格変動には天候不順やコロナの影響も
新型コロナウイルスや天候不順などの影響により、様々な食材の価格が変動しています。今夏は長雨や猛暑の影響で、野菜の価格が高騰。さらに今年は、新型コロナウイルスの感染拡大で飲食店の需要が大きく減ったことに ...続きを読む
-
この夏、飲食店が身につけたい!テイクアウトの食中毒対策&食材の鮮度保持術
気温や湿度が上がる夏は、食中毒のリスクが高まる季節です。とくに今年は、新型コロナの感染拡大を受け、テイクアウトの需要がこれまで以上に増加。多くの飲食店で「テイクアウトの食中毒対策」が必要になってきてい ...続きを読む
食材仕入先マッチングサービスのご利用はこちら(無料)
ご利用は無料!仕入れ先からのご提案がメールで届きます!