『レストラン オギノ』荻野伸也氏インタビュー。シャルキュトリーに懸ける想いとは? 2018年01月09日 更新 (2015年06月11日 公開) 食の仕事人 , インタビュー , 食材・メニュー この記事の概要 『シャルキュトリー教本』の著者であり、池尻大橋のフレンチレストラン『OGINO』のオーナーシェフを務める荻野伸也氏。今回はこの荻野シェフに、シャルキュトリーの魅力について語っていただいた。 記事を読む あわせて読みたい シャルキュトリーの歴史・種類をご紹介。発祥はギリシャ時代まで遡る シャルキュトリー人気の背景には何がある? きっかけはバル・ビストロの急増 「インタビュー」の関連記事 ランキングを見る 月商300万円の代官山『Choi.s』が切り拓く、中華×クラフトビールの可能性 池尻大橋『るつぼ』、〆蕎麦で中目尻エリアを席巻。今ウケる“大人居酒屋”のつくり方 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 新宿『西口酒場ホームラン』が逆転の満塁本塁打! レトロポップ居酒屋で月商1,000万円の快進撃 年収1,000万円プレーヤーを輩出する『活惚れ』。飲食業界の常識を覆す人材戦略 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「食の仕事人」の記事一覧 ≫