生レバーを「あかんやつ」として提供し逮捕。知らないでは済まない「飲食店が厳守すべき法律」 2018年11月08日 更新 (2018年11月08日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 今年10月、客に牛の生レバーを提供し、加熱も促さなかったとして焼肉店の経営者が逮捕された。今回のケースに限らず、飲食店には守らなければならない大切な法律がいくつかある。一歩間違えば今回のように検挙されてしまうような法律もあるので、改めておさらいしていこう。 記事を読む あわせて読みたい 飲食店の「模倣問題」もコレで解決!? 特許庁、店舗デザインを「意匠権」の対象とする方針 飲食店で「嫌われる客」「むかつく客」の迷惑な特徴8選。水だけ頼む、長居する、持ち込みする etc... ラーメン『一蘭』の不法就労問題に飲食店の声「法律通りではやっていけない」「社会構造に問題」 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 飲食店のIT設備導入に最大1億円の補助も。「中小企業省力化投資補助金」の申請受付スタート 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 若手の人材確保に期待。松屋、コロワイドなど「奨学金返還支援制度」導入の飲食チェーンまとめ 飲食店も活用できる「中小企業新事業進出補助金」。新事業の経費を最大9,000万円補助 東京都「ベジタリアン・ヴィーガン補助金」の申請受付を開始。飲食店1店舗に上限20万円 東京都がカスハラ防止条例を4月1日施行。飲食店へも奨励金・補助金40万円給付 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫