YOUはなぜ日本でお店を? ナイジェリア人シェフが、池袋でイタリア料理店を開いた理由 2019年02月28日 更新 (2019年02月28日 公開) 食の仕事人 , インタビュー , 飲食店経営のノウハウ , 出店・開業 この記事の概要 日本はさまざまな国の料理が楽しめる。日本人が経営する多国籍料理の店も多々あるが、忘れてはならないのが、日本に在住し、お店を切り盛りする外国人オーナーやシェフの存在。彼らはなぜ母国を離れ、この日本の地で礎を築くことになったのか?『トマト・トマト・デ・ルーチェ』のオーナーシェフ・アモビさんに話を聞いた。 記事を読む あわせて読みたい 日本を「100%オーガニック」に。東京グルメ界、話題の新店『ブラインド・ドンキー』が描く未来 『シンシア』石井真介シェフに聞く。食の未来を豊かにする為に「料理人にできること」 奥渋谷を代表する繁盛店『渋谷チーズスタンド』ができるまで。藤川真至さんのモノ作りの原点とは 「インタビュー」の関連記事 ランキングを見る 武蔵小杉『Five bird』による焼鳥業態の勝ち筋。個性派焼鳥×小田原おでんの2本柱で連日満席 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 神宮前『CENSU TOKYO』。香港発、東京を席巻する「新感覚IZAKAYA」の全貌 連日満席の神泉『ANDs.』。繁忙を極めるイタリアンバルを救った“評価制度とチーム力”とは? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 月商1,500万円の中野『酒パチパチ』。伝説のホストが“行動力”を武器に居酒屋経営でも成功へ 「食の仕事人」の記事一覧 ≫