新型コロナを乗り越える卸業者の取り組み。新販路開拓や飲食店支援も【食材バイヤーズマガジン】 2020年06月16日 更新 (2020年06月16日 公開) 飲食店経営のノウハウ , 食材・メニュー この記事の概要 新型コロナの影響により、厳しい状況が続く飲食業界。外出自粛や休業要請により店舗の休業や営業時間の短縮が相次いだことで、飲食店に食材を卸す卸業者も苦境に立たされています。そんな中、こうした状況を打破しようと、新たな対応を始める卸業者も出てきました。そこで今回は、コロナ禍における卸業者の取り組みをご紹介します。 記事を読む 「食材・メニュー」の関連記事 ランキングを見る 月商700万円で好発進! 三軒茶屋『ニューあかんぼ』の異色業態「中華×ジビエ」とは? 春野菜にはどんな特徴がある? 春ならではの旨みを楽しめる野菜10選【食材バイヤーズマガジン】 新宿横丁内で坪月商94万円。『琉球チャイニーズ シシシ』の“目的客を増やすメニュー”とは? 2025年も続く物価上昇。値上げ幅が比較的小さい食材は?【食材バイヤーズマガジン】 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 月商900万円超を売る新宿御苑前『べっぴんしゃん』と中目黒『ちかっぱ堂』。小皿料理が今熱い! 「飲食店経営のノウハウ」の記事一覧 ≫