公取委がグルメサイトを調査。飲食店からはサイト上の表示順位に不満の声も 2020年04月03日 更新 (2020年04月03日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 公正取引委員会は3月18日、近年影響力を増している「飲食店ポータルサイト(グルメサイト)」に関する取引実態の調査結果を発表。調査は2019年4月~2020年3月にかけて、グルメサイト、飲食店、消費者などを対象にアンケートやヒアリングを通じて実施した。 記事を読む あわせて読みたい 公取委がグルメ情報サイトを調査。「食べログ」運営するカカクコムに話を聞いた 飲食店の検索サイトで利用率が高いのは「食べログ」。テスティーが10~30代対象に調査 飲食店経営者の約8割が「食べログの口コミを気にする」。184店舗にアンケート調査を実施 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 令和7年版「過労死白書」に見る外食産業の働き方実態。変形労働時間制導入など対策も解説 『マクドナルド』、紙ストロー終了へ。飲食店チェーン各社で広がる代替素材の導入 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 高市首相就任、飲食店経営への影響は? 「飲食料品“消費税2年免除”」と「労働規制緩和」の行方 飲食店の約7割が10%超の仕入れコスト増。独自調査で食材費高騰の実態が明らかに 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫