消費税込み「総額表示」の義務化から2年。飲食店が抑えるべきルールとポイントを確認 2023年07月12日 更新 (2021年02月24日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 義務化されている商品価格の総額表示(消費税も含めた総額)。ここでは、メニューや看板に記載する際の価格の正しい表示方法、また軽減税率やインボイス制度など、飲食店が対応すべきポイントについて紹介していく。 記事を読む あわせて読みたい “最強”居酒屋『おじんじょ』のアフターコロナ。危機を乗り越えたポジティブシンキング 『東京MEAT酒場』を大胆リニューアル、四家公明氏の「コロナ禍の戦い方」 地元客に愛され坪月商58万円を達成。西荻窪『サイコロ』が貫く“楽しむ”姿勢 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る アサヒビール、システム障害で出荷制限。飲食店への影響広がる 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 10月施行の育児・介護休業法、従業員への「柔軟な働き方」提供が義務化。飲食店はどう備える? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫