異色の料理人、青森『澱と葉』の川口潤也さん。修行時代の挫折から故郷で花開くまで 2021年12月02日 更新 (2021年12月02日 公開) 食の仕事人 , インタビュー この記事の概要 青森県西部・鶴田町で茶寮『澱と葉』を主宰している川口潤也さん。東京の修行時代に挫折を味わい、その後、故郷に戻り独自のスタイルを追求。料理人として新たな道を追求している。現在に至るまでの道のり、そしてこれからを聞いた。 記事を読む あわせて読みたい 『ナベノ-イズム』渡辺雄一郎さんが語る、コロナ禍を生き抜く「考え方」 イタリア料理界の重鎮『アクアパッツァ』日髙良実シェフが語る「コロナとの闘い」 『シンシア』石井真介シェフに聞く。食の未来を豊かにする為に「料理人にできること」 「インタビュー」の関連記事 ランキングを見る 坪月商50万円の幡ヶ谷『タイ料理 ミャオミャオ』。平日2回転する繁盛ぶりの秘密とは!? 新業態『横浜ドラテン』も月商1,800万円突破! 成功の極意はDREAMON流のチームづくり 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 川崎の新店『富治』が初月売上1,500万円を達成! チェーンに勝てる和食居酒屋のつくり方 28歳未満は予約不可。オトナ酒場『赤坂 港かっぽれ』が敷く独自ルールの効果とは? 吉祥寺で連日満席の『呑楽Neko』。3人の同級生がたどり着いた“当たり前の居酒屋”とは? 「食の仕事人」の記事一覧 ≫