飲食店における価格高騰の影響を調査。68%が値上げを実施するも、73%が「客足に影響なし」 【飲食店リサーチマガジン】 2023年05月23日 更新 (2023年05月23日 公開) データで見る飲食業界 , 飲食店経営のノウハウ この記事の概要 原材料の高騰や円安などにより、食料品や光熱費などの値上げが止まらない。大手外食チェーンも相次いでメニューの値上げを実施するなど、飲食業界も物価高騰の影響が広がっている状況だ。そこで今回は、価格高騰で飲食店が受ける影響や実際の対策状況を調査するため、飲食店経営者や運営者に対してアンケートを実施。飲食店における価格高騰の現状をお届けする。 記事を読む 「データで見る飲食業界」の関連記事 ランキングを見る “外食1,000円の壁”8割が「実感」の今、悩まず注文できるメニュー1位は? 出店したい飲食店業態1位は「居酒屋・ダイニングバー」。 最新の出店予算動向も紹介 閉店しやすい飲食業態トップ5に「テイクアウト」がランクイン。生き残りの厳しい業態を調査 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 2024年の飲食店倒産件数は過去最多。業態別では「酒場、ビヤホール」がトップに 飲食店の約7割が「103万円の壁」引き上げに賛成。「年収の壁・支援強化パッケージ」認知には課題も 【飲食店リサーチマガジン】 「データで見る飲食業界」の記事一覧 ≫