『松屋』が7月16日から1都6県で深夜料金を導入。飲食店が深夜料金を導入する背景は? 2024年07月25日 更新 (2024年07月25日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 大手牛丼チェーンの『松屋』が、7月16日から深夜料金を導入した。大手牛丼チェーンでは、深夜料金を導入していないのは『吉野家』だけとなった。『松屋』が深夜料金を導入した背景と、すでに導入している飲食チェーンについて紹介する。 記事を読む あわせて読みたい 春闘、『すき家』『餃子の王将』など外食チェーンで賃上げの動き。一方、雇用形態による格差も 上場する主要外食100社のうち3割が「値上げ」。牛丼など「低価格チェーン」中心に 飲食店の光熱費に影響も。価格激変緩和策終了で7月も電気・ガス料金値上げ続く 5月の食品値上げ417品目、飲食店の仕入れに懸念。円安進行で今秋値上げラッシュの可能性 居酒屋の「売上」は大きく回復も、人件費や食材費の高騰で「増収減益」の傾向 7月24日と8月5日は「土用の丑の日」。うなぎが食べられる飲食チェーンまとめ 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 10月施行の育児・介護休業法、従業員への「柔軟な働き方」提供が義務化。飲食店はどう備える? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「業務改善助成金」の対象が拡充。賃上げとともに飲食店の経営体質を強化する方法 「ミシュランガイド東京2026」会場レポート。『明寂』の三つ星昇格が示すグルメシーンの未来 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 【速報】『ミシュランガイド東京2026』発表! 新三つ星は『明寂』 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫