飲食店のデリバリーはロボットが配送する時代に? 楽天が東京・晴海で「楽天無人配送」を開始 2024年11月12日 更新 (2024年11月12日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 楽天グループ株式会社は、11月6日から東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部において、自動配送ロボットによる商品配送サービス「楽天無人配送」を開始した。2024年3月にUber Eatsがスタートさせたロボットデリバリーサービスに続く形だ。 記事を読む あわせて読みたい 個人飲食店こそ配膳ロボットを導入すべき4つの理由。おすすめ機種も 自転車の酒気帯び運転、酒の提供者も罰則対象へ。飲食店が注意すべきこととは? 食品ロス削減に向け、持ち帰りガイドライン骨子案を公表。年内に取りまとめる方針 飲食店のインバウンド集客には「キャッシュレス決済」「Wi-Fi」の整備が効果的 最低賃金「想定より上がった」約4割。飲食店経営者の意識調査で明らかに 東京都の「カスハラ条例」に飲食店の48%が期待。半数以上がカスハラ経験あり 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 令和7年版「過労死白書」に見る外食産業の働き方実態。変形労働時間制導入など対策も解説 『マクドナルド』、紙ストロー終了へ。飲食店チェーン各社で広がる代替素材の導入 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 高市首相就任、飲食店経営への影響は? 「飲食料品“消費税2年免除”」と「労働規制緩和」の行方 飲食店の約7割が10%超の仕入れコスト増。独自調査で食材費高騰の実態が明らかに 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫