物価高騰も値上げなし! 駒沢大学の繁盛居酒屋『おさだ』の“俺流”経営術 2025年02月17日 更新 (2025年02月17日 公開) 食の仕事人 , インタビュー , 飲食店経営のノウハウ この記事の概要 東京・世田谷区駒沢の『おさだ』は、開店時から連日満席の和食系居酒屋。“映え”とは無縁の素朴だが丁寧な料理とともに、客単価4000円というお手頃価格が顧客の心を掴む。物価高騰の今、価格を抑えながら満足度を保つ秘訣とは。 記事を読む あわせて読みたい 悪立地でも大ヒットの西新宿『サガノサカバ』。進化版“ご当地酒場”の勝ち筋 代々木上原の顔『ランタン』。急拡大を続ける居酒屋の影にスタッフの急成長あり 坪月商60万円の三軒茶屋『三茶呑場マルコ』。10年続く好調の理由に「人」重視の店づくり 20~30代女性客が急増中の学芸大学『クワン』。ロスを抑えた“原価3割以下”の日常ビストロ 下北沢で坪月商50万円超の居酒屋『啼寅東京』。異業種出身オーナー率いる「新時代のもつ焼き店」 中目黒で平均月商900万円の居酒屋『魚の花』。「駅からの距離」をものともせぬ顧客吸引力 「インタビュー」の関連記事 ランキングを見る 坪月商50万円の幡ヶ谷『タイ料理 ミャオミャオ』。平日2回転する繁盛ぶりの秘密とは!? 新業態『横浜ドラテン』も月商1,800万円突破! 成功の極意はDREAMON流のチームづくり 川崎の新店『富治』が初月売上1,500万円を達成! チェーンに勝てる和食居酒屋のつくり方 28歳未満は予約不可。オトナ酒場『赤坂 港かっぽれ』が敷く独自ルールの効果とは? 吉祥寺で連日満席の『呑楽Neko』。3人の同級生がたどり着いた“当たり前の居酒屋”とは? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「食の仕事人」の記事一覧 ≫