飲食店の「中食」事業への参入、その実態を調査! テイクアウト販売を行う店舗は45.6% 2020年07月07日 更新 (2017年12月12日 公開) データで見る飲食業界 この記事の概要 近年、調理済み食品を購入して自宅へ持ち帰る、またはデリバリーして食す「中食」が注目されている。今回は飲食店の中食事業の参入状況について調査。実際に導入している店が感じるメリット、デメリットとともに結果を紹介する。 記事を読む あわせて読みたい 飲食店の売上アップの鍵を握る「デリバリー」。老舗洋食店、開始3か月で新規客開拓に手応え 「データで見る飲食業界」の関連記事 ランキングを見る 2025年度の最低賃金改定について独自調査。飲食店での人件費高騰への具体的な対策は? 9月の食品値上げは1,422品目。飲食店がコスト増の“新常態”を乗り切る3つの対策 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 熱中症対策、義務化の夏。飲食店の具体的な取り組みと課題を独自調査 キッチンカー運営、最大の壁は「出店場所」。飲食店オーナーが抱く期待と現実 【飲食店リサーチマガジン】 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 「データで見る飲食業界」の記事一覧 ≫