外食業界の“今”がわかる。「外食総研セミナー」で語られた消費者の動向と繁盛のポイント 2018年10月12日 更新 (2018年10月12日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 9月25日、ホットペッパーグルメ外食総研主催の「外食総研セミナー」が開催された。今回は、そこで発表された2017年度の外食&中食市場の動向及び、飲食店のリピート実態についてまとめていく。飲食店経営者にとって有益な情報も多いので、店づくりの参考にしてほしい。 記事を読む あわせて読みたい 竹田クニ氏が2018年の外食トレンドを探る。飲食店ならではの付加価値どう作り磨くか? 渋谷『呑ん処二〇九』、ユニーク戦略で大繁盛。24歳未満の男性は入店禁止、その真意とは? 2017年の肉トレンドをフォーリンデブはっしーさんに聞く。キーワードはフォトジェ肉!? 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る アサヒビール、システム障害で出荷制限。飲食店への影響広がる 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 10月施行の育児・介護休業法、従業員への「柔軟な働き方」提供が義務化。飲食店はどう備える? 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫