アフターコロナの飲食店DX事情を調査。活用の中心はキャッシュレス決済、SNS、オンライン予約サイトなど 【飲食店リサーチマガジン】 2020年11月06日 更新 (2020年11月06日 公開) データで見る飲食業界 , 飲食店経営のノウハウ この記事の概要 新型コロナウイルスの影響で、飲食店のあり方はこれまで以上に大きく変わりつつある。テイクアウトやデリバリーといったサービスはごく当たり前のものとなり、ゴーストレストランなど、実店舗をもたないビジネスモデルも急増。さらに、徹底した感染予防対策が求められるようになった。こうした背景もあり、これまで以上に飲食店におけるテクノロジーの活用、つまりDX(デジタルトランスフォーメンション)実現の重要性が叫ばれている。 そこで今回の「飲食店リサーチ」では、飲食店経営者や運営者に対し、飲食店におけるテクノロジーの導入状況についてアンケートを実施。飲食店から寄せられた声とともに、その結果をお届けする。 記事を読む 「データで見る飲食業界」の関連記事 ランキングを見る 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 2025年度の最低賃金改定について独自調査。飲食店での人件費高騰への具体的な対策は? 9月の食品値上げは1,422品目。飲食店がコスト増の“新常態”を乗り切る3つの対策 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 「データで見る飲食業界」の記事一覧 ≫