外食大手の4~6月期決算、「テイクアウト」で業績に明暗。コロナ禍に強い飲食店は? 2021年10月05日 更新 (2021年08月19日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 外食大手各社が2021年中間決算を発表。新型コロナウイルス感染拡大により厳しい状況が続く中、業績好調な企業に共通するのはテイクアウトの充実だ。今回は持ち帰り需要と飲食店の業績回復の関係性にも注目する。 記事を読む あわせて読みたい コロナ禍で加速する外食の「未来」。竹田クニ氏が語る「これからの飲食店」 『ナベノ-イズム』渡辺雄一郎さんが語る、コロナ禍を生き抜く「考え方」 【新型コロナ】居酒屋の「閉店」相次ぐ。大手チェーン、1年間で店舗数12%減 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 【速報】『ミシュランガイド東京2026』発表! 新三つ星は『明寂』 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 2025年度の最低賃金改定について独自調査。飲食店での人件費高騰への具体的な対策は? 10月より「扶養の壁」が年収150万円に拡大へ。学生アルバイトが、飲食店の人手不足を救うか? 9月の食品値上げは1,422品目。飲食店がコスト増の“新常態”を乗り切る3つの対策 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫