スシローの「6,700万円訴訟」に学ぶCSRの重要性。迷惑行為に対し企業が果たすべき責任とは 2023年07月04日 更新 (2023年07月04日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 大手回転寿司『スシロー』を運営するあきんどスシローが、店舗で醤油差しを舐めるなどの行為をした少年に対し、3月22日付けで大阪地裁に損害賠償約6,700万円を求めて提訴した。少年に対する巨額の賠償請求の是非には様々な意見が出されているが、事案発覚後の一連のスシローサイドの動きは危機管理の点で参考とすべきものが多い。 記事を読む あわせて読みたい スシロー、吉野家への「迷惑行為」に断固たる措置の意義。外食テロの抑止力なるか 客の迷惑行為を飲食店はどう防ぐ?回転寿司の炎上事件から悪気のないものまで事例紹介 『スシロー』ペロペロ事件の影響でレーンにアクリル板設置へ。運営方法の一時変更を発表 吉野家「紅ショウガまき散らし」動画に怒りの声。「即時退店」「店側が注意しないと」 「お客は神様ではない」の張り紙に賛否。他店の声「もう少し冗談っぽく」「最後は客のマナー」 飲食店の「水だけ頼む客」問題、最高の解決法とは? 現場で募るイライラと注意できない事情 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 高市首相就任、飲食店経営への影響は? 「飲食料品“消費税2年免除”」と「労働規制緩和」の行方 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 飲食店の約7割が10%超の仕入れコスト増。独自調査で食材費高騰の実態が明らかに 10月30日は「食品ロス削減の日」。飲食店とお客の両方にメリットのある対策とは? 三重県が全国初の“罰則付き”カスハラ防止条例を検討。2026年の義務化に飲食店はどう備える? 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫