能登半島地震、輪島で炊き出しを続ける『ラトリエ ドゥ ノト』シェフ池端隼也さんの「今」 2024年01月25日 更新 (2024年01月25日 公開) 食の仕事人 , インタビュー , 飲食店経営のノウハウ この記事の概要 2024年1月1日、北陸を襲ったマグニチュード7.6の能登半島地震。ライフラインが寸断され、住民は避難生活を余儀なくされている。そんな中、フレンチレストラン『ラトリエ ドゥ ノト』のシェフ・池端隼也さんは、地震があった元日から炊き出し作業を続けている。池端さんは現状をどのようにとらえているのか、現在の、また今後の支援はどうあるべきなのか、話を聞いた。 記事を読む あわせて読みたい 能登半島地震、ミシュラン一つ星シェフが連日の炊き出し。温かい食事に涙する被災者も 令和6年能登半島地震、飲食店が今できること。被災地支援の取り組みを紹介 「インタビュー」の関連記事 ランキングを見る 経堂のニューアメリカン『NEAR MINT TOKYO』が手にした、唯一無二の“三種の神器” 砂田兄弟の新店、渋谷『C'est ouf』はホテル仕込みのフレンチ!? 若手“異端児”たちの新たな挑戦 神泉の本格イサーン料理店『タイ東北モーラム酒店』。“容赦なく無慈悲な”本場の旨辛でヒット 月商300万円の代官山『Choi.s』が切り拓く、中華×クラフトビールの可能性 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「食の仕事人」の記事一覧 ≫